• 締切済み

忌中見舞い?

友人の同居している、おばあ様が年末に亡くなったと、1月末の「寒中見舞い」で知りました。 何か送りたい、と思うのですが、49日はそろそろ終わる頃かとも思われます。お相手に負担をかけない方法を考えておりますが、忌中見舞いが宜しいのでしょうか?お父様はご健在ですから、お父様が喪主をされたと思います。亡くなられた方が、おばあ様なので、ということで、悩んでおります。 結婚して冠婚葬祭のお付き合いに神経を使うようになったが故に気になるのかもしれないのです。 お手紙だけにしたらよいのでしょうか? 気持ち的には、何かを、と思います。 皆様のご経験・お考えご教授くだされば助かります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

通夜、告別式の前に情報が来たならどうされましたか。 同じことをされればよいと思います。 告別式に参会され、香典を持参されるであろうなら、香典が一番無難なのではないでしょうか。 49日前だと、個人の霊はまだその辺に居るわけですから、告別式の状況と差はありません。 お供え物を頂いても始末に困るのがご遺族の実感だと思います。 昨年5月義父を送った経験です。

cyacya1975
質問者

お礼

ご返事遅くなり失礼致しました。大変参考になりました。ありがとうございました。

  • Y39330
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.1

お手紙だけでも結構でしょうし、お供え(生花、線香、菓子…)をお贈りしてもよいでしょう。 余談ですが私の地域でしたら、その場合は8月に新盆(あらぼん)という風習があり、そこで金一封をお供えします。 年末に御寂見舞という風習があって金品を贈る地域もあります。

cyacya1975
質問者

補足

ご丁寧に早速のご返事有難う御座います。ご参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 忌中の間の子供行事

    義父がなくなり、忌中です。 主人は長男です。同居せずに隣に家を建て住んでいます。 普通、義両親がなくなった場合の忌中は30日といいますが、同居していなくても、いずれ墓守をする長男の妻(義母は健在ですが、主人が喪主をしました)でも、30日でよいのでしょうか。 忌中の間に、子供(7歳と3歳)のサークル行事があります。(リトミック体操や、たまねぎ収穫)こういったものへの参加は大丈夫でしょうか?もちろん、私がついていきます。 また、ちょうど学校が春休みなので、少し離れた実家へつれて行こうとも考えていましたが、主人が「・・・」だったので、やめようと思いますが、実際は、どうなのでしょうか。30日が経てば、行っても問題ないのでしょうか? まだ、状況がわからない子供たちは、遊びに行きたい!と、欲求不満でいます・・・

  • 7歳のこどもへのお見舞いの品

    夫のいとこの娘さん(7歳)が急性白血病で去年の8月から入院しています。 無菌室から一般病棟に移ったらしいので、お見舞いにいくのですが、お見舞品は何がいいのでしょうか? 夫のいとこといっても、伯母(入院しているこどものおばあちゃん)の家にはたまに遊びにいきますが、 いとことは冠婚葬祭の時に顔をあわす程度の付き合いです。

  • 喪中ハガキで

    今年の2月に、友人のお父様が亡くなっていた事を、寒中見舞いでしりました。 仲間内のグループでは、年明けに線香代を…と言うひともいるのですが、私は一年近くも前な上、喪主などではないことから、寒中見舞い(ないし電話)で良いのでは…と思います。 こんなとき、どの様に対処するのが良いのでしょうか!?

  • この場合は寒中見舞いでしょうか?

    12月24日に祖母が亡くなり 26日に葬儀を行いました。 祖母とは、同居はしていませんでした。 けれども、年賀状の大半は、仕事の関係者に出す予定でしたし、職場は、葬儀出席のために休みました。 年賀状を差し出すことは、取りやめたいと思っています。 友人などからは、年末のこの様な事情ですので、年賀状は平年通り、受け取るとおもいます。 年賀状を出してくださった方に対して 年明け後、寒中見舞いを出せばよいでしょうか?

  • 寒中見舞いについて

    昨年、祖母が亡くなりました。 本来、我が家は喪中ではないと思うのですが(同居をしていない母方の祖母)、 私は大のおばあちゃん子でしたので、喪中でという思いと、子供達がそれぞれ卒業・卒園であったため、友達に最終学年で年賀状をと言う思いもあり、時期を逸しました。 それで寒中見舞いにしようとなったのですが、私が風邪などもあり何もできず今に至っております。 寒中見舞いですが、今の時点でも少しおかしいかとは思うのですが、出そうと思うのですが、やはり喪中はがきのようにきちんとしたものの方が良いのでしょうか? おかしくなければ、おめでとうなどの文言は書きませんが、家族写真など写真付きの年賀状のような感じではやはり変でしょうか? 出来れば子供達が最終学年でもあるので、家族写真と子供達それぞれの写真を印刷して、通常ハッピーニューイヤーなどと書くスペースに「祖母が亡くなり、新年のご挨拶を云々・・・」と言う感じにしたいなぁと思うのですが・・・ 大変お恥ずかしい質問になりますが、詳しい方宜しくお願い致します。

  • 寒中見舞いでの挨拶(長文です)

    今年(2005年)の8月に父親が亡くなり、来年(2006年)の8月まで喪中です。そこで12月始めに『喪中につき年末年始のご挨拶は失礼させていただきます』との欠礼状を出しました。 ただ、お世話になった先生方に一言年賀状のように出したいので、1/7以降に寒中見舞いを出そうと考えていますが、文面について少々悩んでおります。 それは、寒中見舞いに『昨年中は~、本年も~』のような、年賀状に書く言葉を書いて良いのかという事です。友達同士であれば、少々常識と違っていてもあまり問題は無いと思いますが(無い訳ではないですが)、高校生にもなって、先生方に出す手紙としては、礼儀をわきまえておきたいと思っています。 突然に無礼な事とは承知しておりますが、是非とも上記の事について回答を宜しくお願い致します。 この内容は、もしかしたらカテゴリー違いかもしれませんが、その際はご容赦下さい。

  • 《暑中見舞相談》彼の父に暑中見舞いを送りたいのですが…

    暑中見舞いの季節ですね。 いつも彼氏のお父様にお世話になっているので、何かお返しをしたいと考えています。 しかし、彼氏は金のかかるものは気を使うからいらない!・まだ学生だから、お金を使われても困る!の一点張りで、私としてはお父様に直接言われたわけではないので、もどかしいのです。 そこで暑中見舞いなら、日ごろの感謝も伝えられるし、向こうも気兼ねせずに受け取ってくれるだろう!!!と思いついたのです。(彼も了承済み) ところが、私は家庭の事情で4歳まで言葉をまともに教わらなかった為、文書を作成するのが苦手なのです。 人とあまり触れ合わなかった分、常識なども欠如していると感じます…。 なので、無知を承知で皆様にお願いがあります。 お父様に宛てる暑中見舞いの文書校正をして頂けないでしょうか。 ・お父様は64歳。江戸っ子。 ・自営業で毎日お仕事をしている。 ・犬が大好きで、ペットの犬をとても可愛がっている。 ・1ヶ月に1度は泊まりに行く。 ・泊まらずとも、週に1回は家にあがる。 ・夕飯をご馳走になったり、地方から取り寄せた珍味や食材を頂く。 ・ご馳走になるときは、お父様も交えて3人で食べる。 ・いつも御礼をしたいと考えている。 ・しかし、私は学生(19歳・収入がない)だからという理由で、彼氏からはお金がかかるお返しをあまりしないように言われている。 ・自宅に招きたいが、私の実家は現在立て込んでいるので不可能。 ・故にお手紙でお礼も交えたい。 <本文> 暑中見舞い申し上げます。 連日猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 いつもお世話になり、大変感謝しております。 以前頂いたドレッシングもとても美味しく頂きました。 先日、ほおずき市で手に入れたほおずきが元気に新しい実をつけました。 わたくしもこの実に負けないように元気に夏を過ごしたいと思います。 昨年にもまして暑さが厳しく感じられます。どうぞお体を大切にお過ごしください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なんだか、言いたい事を詰め込みすぎているせいで、まとまりがないように感じます。 又、日ごろの感謝をもっと伝えたいのですが、上手くまとまらないので、当たり障りのない文章になってしまいました。 文章構成やアドバイス等、どうか宜しくお願いします。 ちなみに暑中見舞いとは、無沙汰の侘びも兼ねると聞いたのですが、よく会う人に出すのはおかしいのでしょうか?

  • 別居の祖母が今年の六月に死去。年賀状は?

    時期的に非常に押し迫っているのですが、あえて質問させて下さい。 今年の六月末に母方の祖母(母の弟家族と同居)が亡くなりました。 九月頃になって我が家で「年賀状をどうするか」という相談になり、その際 調べたところ、「喪中の範囲は基本的に同居していたかどうかで決まるので (忌中の札を出すのもその家のみ)近親者でもそれ以外の者ならば、特に 欠礼を出さなくてもよい」とあったので、そう言うものか、と思い現在 年賀状の用意をしています。 ただ、数人の知人から「今年はお年賀は出してもいいの?」とよく聞かれ 今となって、「もしかして今年年賀状を出すのは非常識な行為なのか??」と悩んでいます。 確かに別居していたとは言え身近にいた最後の祖父母(母には実母)ですし 未だに悼む気持ちは充分あるのですが、上記の理由から「忌中」ではないと 思っていました。 今更ながら非常に情けない質問ですが、同様な状態にあった方、または 冠婚葬祭についてお詳しい方、どうぞ御教示下さい。

  • 彼女のお婆様の御不幸に際して

    30代の男性です。 付き合いはまだ長くないですが結婚を約束した女性がいます。 その彼女のお婆様が亡くなりました。 以下が、背景になります。 1.彼女のお父様が長男なので喪主 2.お婆様は本家で叔母様(お父様の妹さん)と同居 3.彼女のご両親は、彼女と私が付き合っていることを知っている。 4.私がどんな仕事をしているかなどの情報は御両親もご存知 5.しかし、まだご両親にお会いしたことはない 6.今回亡くなったお婆様ともお会いしたことはない 7.葬儀は親族のみで行われる模様 以上が背景になります。 上記の条件のみですと、私がここで何かをする必要はないのかもしれませんが、私と彼女の仲では結婚を誓い合っており、近々、彼女の御両親にも話す予定でした。 親族のみの葬儀であれば、それに参列することはしませんが、出来れば、お香典か何かで弔意を表したいと考えています。 ただ、現金にしてしまうと、まだご挨拶をしていないご両親に気を使わせてしまいそうなので、御供物などをとも考えたのですが、彼女の自宅に持参しても、亡くなられたお婆様宅とは1時間ほど離れているので、御迷惑かとも考えました。 彼女のご両親のぼ負担にならないように弔意を表すベストな方法はどうしたらよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 年賀状と喪中の上司への寒中見舞いについて

    今年5月に結婚し、主人の姓になり、新居で暮らしています。 今年の3月に私の母方の祖父(当時同居)、5月に私の父方の祖父が亡くなりました。 結婚式自体は既に招待状を発送をしていたこと、また親族の勧めもあり、予定通り執り行いました。 11月に入りそろそろ年賀状・喪中ハガキの検討をする時期になり、実家の父母に相談したところ、私自身は主人の家に嫁いだ形になるので結婚報告も兼ねて年賀状を出してもいいのではないか?という話になりました。 結婚式後に結婚報告のハガキは出していません。 また、結婚式で挨拶を務めてくれた上司のお母様が今年2月に亡くなっていて喪中なのですが、その場合は寒中見舞いを1月に出す形でいいのでしょうか? 挨拶のお礼は、結婚式当日に引出物の他にカタログギフトとお礼の手紙という形でお渡しし、後日お会いした時に改めてお礼を言っています。 そこで、 ・同居していた祖父が亡くなった後に結婚した場合、私は年賀状を出してもいいのか?喪中ハガキにするべきなのか? ・喪中の上司へは1月に寒中見舞いという形で送っていいものなのか? という点に対してアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう