• ベストアンサー

へーベル材への金具固定

takekneeの回答

  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.4

最善の工法は、ステンの貫通ボルト使用ですね。(座金を忘れずに。) ALC版(へーベルやシポレックス等)は、メーカー・厚みに関係なく「引っ張り」には非常にもろいです。 だからこそ、多種多様のビスやプラグが市販されていると思ったほうが! BSアンテナでしたら、ベランダの手摺に挟み込みが確実かと思います。

cube0205
質問者

お礼

”「引っ張り」には非常にもろいです” やっぱり…。 貫通ボルトは付けられるような場所はありません。 我が家のベランダは、手すりに挟み込みは出来ないタイプです。 (うまく説明できないですが、形がへんてこなのです。) ベランダの枠に両側から挟みこむタイプのものもあるみたいですが、ALCがへこんでしまいそうで怖いです。 木造の上にALCを貼り付けてある構造なのですが、挟み込んでもへこまないですかね? どなたか試されたことありませんか? 壁を挟み込むタイプは高いので試すのも一か八かも怖いですし…。 プロにお任せするしかないのかな?

関連するQ&A

  • BSアンテナの取り付け金具(台座)が外れません。

    前略 よろしくお願いいたします。 当方、賃貸マンションの4階に住んでおります。 新しくBSデジタル放送を受信するために、BSアンテナ(パラボラアンテナ)とベランダ取り付け用金具を購入しました。取り付け金具、アンテナの取り付けはできたのですが、設置場所が悪く電波状況が悪いため、設置場所を変えようと思ってアンテナを外したまでは良かったのですが、アンテナ取り付け金具(台座)が外れません。 アンテナ取り付け金具(台座)は、日本アンテナ製 PVT-42KZです。 http://www.nippon-antenna.co.jp/product/07-08ge-catalog/pdf1/07_P53.pdf この取り付け金具はベランダの手すりの壁に上からコの字型の金具を挟み込み、ボルトで締め付けることにより、壁面に圧着面に圧力をかけて固定するものです。この取り付け金具が外れないのです。ボルトはレンチで回せばゆるんでくるのですが、圧着部がどうやっても壁面から離れてくれません。私の力ではビクともしません。 どなたか、お分かりのかた、外す方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルミ製の柱に金具を固定するには?

    テラスのアルミ製の柱に金具(L型ステー)を固定したいと思っています。 (金具と柱の間にはゴムシートを挟もうと思っています) それで穴を空けて固定する場合 ・ドリルビスで穴を空けながらねじ込む ・柱に穴を空けてターンナットを使う のどちらが丈夫なのでしょうか?(またはもっと丈夫な施工方法があれば教えてください) 用途としては、柱にL型ステーを固定してそれに横に木材(またはL型アングル=屋根の雪止めアングル)を切断して横に4本くらい固定して、その上でポリカ波板を固定しようと思っています。

  • 上がり框に金具を取り付けようと思います

    玄関に式台を設置しようと思います。 着脱式金具を上がり框に設置して固定を しようと思います。 この場合、金具の固定方法として 上がり框に穴を開けてビスで固定する以外の 方法はありますか? できれば上がり框に穴など傷をつけたくないので。 もし、穴を開けた場合、後に埋める方法は ありますか? また、それ以外の方法で 式台の固定の方法があれば 教えていただけますか?

  • BSアンテナ本体のみを頂きましたが、取り付け金具は?

    WOWOWの室内アンテナとデコーダを実家からアパートに持ってきたのですが、鉄筋のためか室内アンテナでは視聴できませんでした。そこで、BSアンテナ(45cm)本体のみ(同軸ケーブルはあります)を知人から譲り受けました。さっそく、ベランダの手すりに取り付けをしたいと思い、取付金具のみを購入しようと思って調べています。恐らく、45cm用であればどれでも良いかと思うのですが、取付金具の画像を見ると、ベランダ取り付け用のビス部分とL字型のアンテナを取り付ける棒状の物がセットになっています。そこで、ご質問なのですが、L字型の金具とアンテナを固定する仰角を調整する部分は取付金具側には含まれていないのでしょうか?もし、取付金具とは別売りであればその部分の名称もお教え願えませんでしょうか?ちなみにアンテナは日立製の「BS-A45FX」です。よろしくおねがいいたします。

  • TVのアンテナマストとアンテナ固定金具の間で、動いて(回って)しまう。

    TVのアンテナマストとアンテナ固定金具の間で、動いて(回って)しまう。 アンテナマスト32mmと20素子アンテナ(全長約2m)固定金具の間で、動いて(回って) しまう。カラスがアンテナに止まり、飛び立つ際の反動で動いて(回って)しまう。固定金具の蝶ナットは、プライヤーにてかなり強く締め付けてある。御隣の家でも同じアンテナを使用しているが、同じ事が発生している。対策を教えて下さい。

  • アンテナ支線固定金具

    DIYでテレビアンテナ(屋根馬タイプ)を設置しようと考えています。 その支線の固定方法で教えていただきたいことがあります。 アンテナ関係の部材を調べると、支線を軒下などに固定するための部材は、支線アンカーか支線固定くぎがあるようですが、どちらも、支線が雨どいや屋根の先端に当たりそこを傷めてしまうような気がします。 能一産業という会社が作っている「おとめさん」という商品も見つけましたが、これも強風などで強く引っ張られるとコロニアルを傷つけそうな気がします。 近所の家のアンテナをみると、下からなのでよく見えませんが、雨どいと屋根先端の間から金属の金具が上に向かって生えるような格好で取り付けられ、その先端に支線が固定されている例がありました。 素人考えですが、この方法が固定が確実でかつ屋根気傷をつけない理想的な方法のように見えたのですが、いくら探してもそのような部材が見つかりません。 このような部材をご存知の方はぜひ紹介してください。 また、屋根に傷をつけないよりよい方法などありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 なお、できるだけアンテナを高くしたいことから、サイドベースの利用は考えておりません。

  • 吊り金具について

    写真のように梁1本に機器を吊りたいと考えています。 吊り金具はどんなものを使えばよいでしょうか、アドバイスお願いします。 以下の点がよくわかりませんが、他の方法でもかまいません。 写真上部が切れて判別不能ですが、U型の金具で梁に固定? 梁と直交している長方形の金属板の穴のピッチは梁の太さに適合しているの? 機器本体サイズと吊りボルトで吊っている長方形の金属板の穴のピッチは適合するの? それとも、現場合わせで金属板にドリルで穴開け加工するの?? 初めてなもんで吊り金具、名称、種類、固定方法などに知識がありません。 よろしくお願いします。

  • ◎柱に金具を固定する木ネジ穴がバカになってしまいました!

    ドアを開閉する下側の金具(ヒンジ?)を固定する柱の木ネジ穴がバカになり、ネジが外れて金具が宙ぶらりん状態になってしまいました。(上側の金具だけでかろうじて止まっています) 素人の私が対応可能な補修方法(アドバイスなど)をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 金具の名前がわかりません

    大事に使っている物なのですが、金具が壊れて使用できなくなりました。 そこで自分で直したいと思いますが、金具の名前がわからず、インターネットでヒットしないのです。 この金具の名前を教えてください。 良かったら売っている店も教えてもらえれば幸いです。 よろしくお願いします。 丸い玉が、穴にはまって固定される。

  • BSアンテナの取り付け金具の転用について

    スカパー用のデジタルCSアンテナ(ソニーSAN-40DK3)の取付金具を、BS/CS110アンテナ用に転用したいのですが、同じソニー製のBS/CSアンテナSAN-40B1ならアンテナ本体だけの取替えでだけで済むでしょうか? 双方の取り扱い説明書を見ると、取付金具は同じ形状に見えるのですが、サイズの記載がないので確認できません。