• 締切済み

友達にどう思われたか気になって・・

emika24の回答

  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.1

私も質問者さんと似たような性格です。 だから、アドバイスはできないけれど お友達は質問者さんの話を聞いてくれるんですよね? そしてお友達も質問者さんに自分のこと話してくれたりしますか? わたしは、相手も自分にたいして何か話をしてきてくれると大丈夫だって確信できます。 質問者みたいな状況におちいりやすいときは、 自分の話に必死になってしまって友達の話より自分の話が多くなってしまったときなどです。 お互いに半分半分で会話が上手く進むとそんなに気にしません。 相手からも電話やメールがくるなら大丈夫だと思います。 わたしの学生時代の友人は受けみなタイプが多いので非常に悩みました。 次、あって普通に会話してもらえると安心します。 よかったーこないだのこと特に気にしてないんだなって思います。

noname#61789
質問者

補足

私の大事な友人は、メールではあまり自分のことは話さず、電話のときはよく自分のことはなします 私は逆で、電話のときは聞くに徹して、メールでは自分のことをよく話します。 自分の話で必死になって相手の話を聴けないというじたいは絶対起こしたくないので、それだけは気をつけてます 私の友人も受身なタイプです。 でも電話のときは、本当、延々たくさん話してくれるので安心しますが、メールのときは不安になります。

関連するQ&A

  • 友達付き合いについて質問です

    はじめまして。私は30歳の女性です。 長い付き合いの友達が数人います。その中の一人で、進学から地元を離れていた友達が、去年Uターン転職で帰ってきました。彼女とは離れていた時もお互い連絡や行き来があり、私にとっては大切な友達だと思っています。彼女は頭もよく尊敬すべき人で、私も頼りにしています。 ですが、会う機会が増えると、誘える友達が私しかいないからしょうがない的な事を言ったりします。また、地元メンバーで遊ぶ時に誘ってみても、後で私に不満やメンバーの文句を言います。かといって誘わなければ、落ち込ませて泣かせてしまったこともありました。きっと私だから心を許して何でも言うのだと思いますが。。。 何かちょっとした地元メンバーの集まりや、合コンがある時などは誘うのですが、だいたい後で不満を言うパターンです。。 会ってお互いの近況報告をしていますと、私が彼女以外の人たちと遊んだ話をすると、やっぱり寂しそうなのです。。 ならば誘える限り彼女も誘えばいいかとも思うのですが、そうすると自分が楽しめない気がして、申し訳ないのですが、最近は誘う気になれなくて、少し割り切って、何してたの?と聞かれたら言うような形になってしまっています。 でも彼女とは付き合いも長いし、これからもいい友達でいたいと思っているのです。 なんだか矛盾しているような質問ですが、このような場合、どうするのがお互いにとってよいのでしょうか?

  • 成長すると気の合う友達が出来る?

    小学生の子供ですが、 クラスの中に気の合う友達があまりいないそうです。 学校で話をしたり、楽しくは過ごしていて、 学校に行きたくないほど悩んではいませんが、 周りの友達と趣味が違うので、 自分の話には興味を持ってもらえないと 言っています。 周りの子供の話の中心はゲームソフトの事です。 自分はゲームソフトは持っていないし、 同じシリーズを前にしたときに面白くなかったので、 欲しくはないそうです。 友達の家に集まる時も、ゲームソフトを持っていないと 話しに入れないので、行かないそうです。 学校の参観日などに行くと、 周りの友達と楽しそうにはしています。 でも、放課後に遊ぶことはありません。 今まで仲が良かった近くに住む友達とも 登下校は一緒でも放課後遊ぶことはないです。 本人は気の合う友達が欲しいみたいですが、 クラスのほとんどが同じ幼稚園からの持ち上がりで クラス替えもない、一クラスのため 環境が変化しないので、小学校のうちは 変わらない気がします。 中学校に行くと、2つの小学校が一緒になるので、 クラスは2つになりますが、 中学に行って気が合う人が出来るかどうか、 気にしているようなことも言います。 私自身は転校して友達が全くいないところで 2度ほど過ごしたことはありますが、 とりあえず一緒に居る友達は出来ました。 でも、今となっては中学や高校の友達とは 会うほどの事もないです。 今現在の環境の中で仲よくしている友達はいます。 小学校は学生時代では一番楽しかったので、 続いている友達はいますが、 子供もいるし、遠いので会う事まではないです。 お互いの子供のお祝いを贈りあうぐらいです。 子供には、今は気の合う友達はいないけど、 中学になったら出来るかもしれないし、 高校や大学に行けば自分で選んだ学校なのだから 気の合う人は出来るはずと言っています。 そのためには自分の好きな事を仕事にしていけるぐらいに 目標を持って勉強をした方がいいとは話しています。 子供は自分の好きな趣味をいつか仕事にしたいので そういった学校に行きたいと言っています。 でも、同じ趣味がなくても、友達ってそうじゃない気もします。 お互い思いやったり、一緒に居て楽しいから友達なんだとも 思います。 子供は自分の周りはゲームの話ばかりと言いますが、 それだけではない気もします。 やはり、自分勝手な事や我儘なところがあるのではとも思うのです。 それに本人が気づいて、友達はお互い歩み寄りもあって 成り立っているのだよとも話しますが・・・。 放課後、友達と遊ばなくても次の日には学校に行きたがらない事はなく 学校はそれなりに楽しいとの事です。 子供のいう気の合う友達が欲しいという事は、 やはり自分の趣味を楽しく盛り上がって話せる仲間が欲しいのかと 思うのです。 好きなことの疑似体験をオンラインゲームでも出来るので、 世の中にそのことに興味がある人は多くいるのは分かっています。 ただ周りに居ないだけ。 広い目で視野を広げて、成長すればいつしか気の合う友達は 出来るものでしょうか。 小学校時代に田舎に住んでいて気の合う友達がいなかった方。 どうでしょうか? 今より学年が低い時は沢山友達が来て遊んでいました。 外遊びも遅くまでしていました。 6年生になり、周りがゲームに夢中になってきてから 友達遊びが減った気がします。

  • 友達はどう思っているのでしょうか・・・気になってしまいます。

    普段から何でも言い合い喧嘩もしその度に仲直りして・・・そんな大切な友達がいたのですが・・・。 私の悪いところが見えるたびに友達は言ってくれました。その時、私は分かったつもりでも全く分かっていませんでした。その繰り返しが何回かありました。そして、ある日友達の反応がいつもよりも冷たく感じました。何かあった?と聞いても、何もないよ~!という返事。それからしばらくして・・・私は自然と友達と距離を置いてしまいました。 そして電話で話しをしました。私が冷たく感じたという事を話すと・・・友達は『人をなめてるよ。』と言われてしまいました。それは以前話したときに私が発した一言が原因でした。そして初めて自分のした馬鹿さと情けなさに気付き恥ずかしい気持ちにもなりました。申し訳ない気持ちを全てその時伝えましたが・・・『うちに謝られても。』『もうそういう風にしかお前の事は見れない。』『またこっちに来てもまた私の事冷たいって感じると思うよ。好きにしな』と言われてしまいました。きっと繰り返しても分からない私に呆れてしまったのだと思います・・・。 それから私は離れるということを友達にメールで後から伝えました。すると、なんで?というメールや電話。でも私は出られませんでした。 それから一緒にいる事もなくなり会話も挨拶も全くなくなりました。 私は友達を避けるようになっていました。 友達からはある日『もうこういうのはこれ以上嫌だ・・・』と言われ、私は後日メールをしました。私もこういうのは嫌だという事とあの時は正直に言ってくれてありがとう。という事を伝え最後に勉強頑張ろう!と添えて送り、返信は1日後、お互いに頑張ろう!!と大きく赤い字に装飾された一言のみでした。それからしばらくは状況は何も変わらなかったのですが、今ではたまに質問の電話や、今日も直接『英検どうだった?』『●(←私の名前)なら落ちると思ったんだけどな~』という冗談も言い合っています。 でも以前に比べれば会話は無いですしやはり、気まずいです。 この友達は私の事をどう思っていると思いますか・・・? 今は自分を見つめなおすことが優先なのは自分でも分かっているのですが・・・ 気になってしまいます・・・。

  • 気になる男友達

     友達の紹介で知り合った男友達が最近ちょっと気になります。  知り合って6ヶ月半です。その間にあちらから色々誘いがあり 動物園、映画、買い物、彼の友達との集まりなどの場で遊んでいました。  お互いの家族の事も知っていてお互いの家にも遊びにいったことがあります。  数日前、姉カップルと其の男友達と私で食事に行きました。友達が 姉とばかり(姉とは面識があまりなかった)話してるのをみて ちょっとムカとしました。彼は私のタイプではないのですが、 周りから(家族、姉妹、共通の友達、私の友達)は『絶対カレ○○(私) の事すきだよ。付き合うのもイイかもね』みたいな事を言います。  最初それを聞いて、タイプでもないし、普通の友達だとおもってたの ですが、姉に対してムカっとしたり、女友達の話をきいてちょっと 気になったり・・・。今日も彼と二人で遊びにいきます。  自分の本当の気持ちってどうやったらわかるんでしょうかね?  別に焦っているわけではないのですが、なにか知る方法があったら 教えてください。

  • 気の合う友達

    私は友達は少ないながら何人かいますが本当に気が合う、話が合う友達はいない気がします。 だから友達と会った後とても落ち込みます。 私の理想が高いのかそれともやはり合わないのかわからないです。 みなさんはどうですか?

  • 友人関係

    こんばんは 友達を大切にするってどういうことですか? 私は最近友達と喧嘩別れして 今日たまたま会う機会があったんですけど なかなか気まずくて、でも相手も自分もそのことには触れずに、お互いの近況を話ました。 その後、SNSでその友達が写真と共に楽しかった~と書いてあって、私も楽しかったし、久しぶりに会えて良かったのですが、とてもモヤモヤしています。 なんだかお互い許せてない気がして、 私はもう一度話合きたいんですけど もう相手は気にしてないなら触れたくないのですが どうすればいいでしょうか。 まとまらない文章ですみません。

  • 私は人に凄く気を使ってしまうタイプで、友達にも使ってしまうときがあるん

    私は人に凄く気を使ってしまうタイプで、友達にも使ってしまうときがあるんです。 やっぱり気を使いながら過ごしてると相手は楽しいと思えないだろうし、私も楽しめません。 句切?のようなものが外れてしまえば素の自分が出せるのですが、外れなければ一切出せません。 なので、遊ぶ日の前日は緊張しないように、なるべく明日の事を考えないようにしたり、リラックスしたりするのですが、なかなかうまくいかない日もあります…。 なので最近、友達は¢また遊ぼう£等と言ってくれるんですが、誘ったりしないほうが友達にとっては良いんじゃないかと考えてしまうようになりました。 でも、私は友達のことが好きだし関わらなくなくなるのは嫌です。 でも私みたいな面白くない人間の友達になるっていうのは迷惑なんじゃないか?私が一緒にいるのは迷惑なんじゃないか?と思います。 どうしたらいいんでしょうか? 本当に最近わかりません。

  • 気の合う友達がいない。

    はじめまして。 中学生女子の者です。 私には、この学校に気の合う友達がいません。 今のクラスでは孤立しているし、前に同じクラスだった子とは時々話しますが、話している途中シーンとなったり、相手もつまらなそうにしています。 家ではギャグ?を言ったりふざけたりしているのですが、友達とだとどうも気を使ってしまい、ありのままの自分を出せずにいます(周りから見たら静かでつまらないと思われてる気がします)。 だから結果的に、ありのままの自分を出せて一緒にいて楽しい!という友達は小学校の時の大親友1人だけです。 周りはお互い気の合う友達がいる気がするのですが…。 なぜなのでしょうか? 学校へ行く気が重いです…。 気の合う友達ができない(素の自分を出せない)のはおかしいですか? ありのままの自分、相手に気を使わないにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします(._.)

  • お友達に戻れるでしょうか?40代

    以前から相談にのって頂きましたが、彼の学生時代の友達に 手紙を出したところ彼に連絡を取ってくれて、彼と携帯で 長い事話しました。 昔の美しい想い出だから忘れる訳がないと話してくれて 開口一番今のような時代だったら別れなかったねと。 別れが誤解があった事でお互いえっと思ってしまった場面 もありました。 自分も何時かは探したかったという事やお互いの近況等を 話しました。 私はその後に飲み会があったのでその旨を伝えると「飲み 過ぎないように。何時でも電話していいよ」と言ってました。 此処までであれば私が当初彼は元気にしているのかしらという 事は払拭されましたが 今後携帯で連絡しあう、再会してお茶でも、 ここまでは昔の恋人からお友達に戻れたという事でしょうか。

  • 気を使う友達と

    その友達と出会って数回遊んだ関係なのですが、会っていてもお互い口下手なので話が続かなかったりして一向に盛り上がりません。 一緒にいるとすごく緊張してしまいうまく話せなくてすっごく疲れてしまいます。 相手の子は悪い子では全然ないのですが。 こんな友達の少ない私でも誘ってくれるので嬉しいし、断るのは悪いなぁと思い誘いに乗るのですが、内心憂鬱です。 私は気が合う子としか遊びたくないという考えがあるんです。 みなさんだったらこういう子と遊んだりしますか?

専門家に質問してみよう