• ベストアンサー

峠 86攻め

このごろ、86に興味が出てきたんですが、今の時代86で峠を攻めるのは無理がありますかね?? やはり古いので、スピードとか全体の剛性とかに問題がありそうなんですけど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurageon
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.7

個人的ですが・・・古くてもあまり関係ないのでは・・・ はっきりいって現行車だろうが、根性無しには勝てますよ・・・ 峠で最近の車がべた踏みでいける時間てそんなにないんじゃないんですか?だったら86でべた踏みの方がまだましだとおもいます。 一般道だっていくら現行車だからって180kで巡航するわけでもないですし・・・310のサニーだって速いし・・・ 86と似たようなところでいったらロードスターとかまだまだいけてるんで、決して無理ではないと思いますが。 私の中ではどれだけべた踏みでできるかが重要な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.6

アニメの影響で妙な人気が出てプレミア価格になってしまいましたが、いかんせんもう30年も前のクラシックカーですよ。確かに当時はレビン・トレノって憧れでしたが、あくまでアニメの世界と現実とは違いますから。実際ベースになっているカローラ・スプリンター自体が普通の車なので、いくらチューンしてもそれなりです。スピード感だけは満点ですが、信号ダッシュでは恐らく最新軽ターボのATに負けるでしょう。アレッ?て感じで。私なら、ユーノスロードスターを選びますが。オープンの爽快さは何にも代えられませんし、ドリフトも簡単に楽しめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.5

下りは敵無しとまではいかないけれど普通に楽しめますよ! でも。。。のぼりは遅っそいですよ・・・ エボには勝てません。 下りも上手い人が乗っている軽のカプチーノの方が速いような気がします。 ただブームも去ったようで奥○摩付近では86余り見かけなくなりました。 一時期値段がバカ高い時期がありましたが今は相場は落ち着いているのでは?! 友達の86は床が錆びて抜け落ちたそうですが(苦笑) 本当に好きな人が乗る車だと思います、ニコイチどころかサンコイチとかあるし。 ずっと峠で走るのと、86が好きなのであれば買ってみてもいいのでは? 剛性なんてロールバー組めばいい話だし、高速道路ではキンコンキンコンなるけれど。 もし大きいサーキットなどを走るなんてなったなら別の車の方が全然いいです。 ドリフトは楽しめますけどね^^ あとは自動車税が高い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neylla
  • ベストアンサー率14% (9/64)
回答No.4

う~ん みなさんの意見もわかるけど ある意味 無理のような・・ いま 86で程度のいいものは 非常に高くまた玉数がすくないです 逆にいじり倒した 改造がんがんしているものが 安く手にはいりますが それも もういじりすぎて ドウシヨウもないものの場合が多いと思います。でも、安いといっても それなりのプレミヤがついているので どうだろうなぁ 所詮20年以上前のくるまですから パーツはたくさんあるが ボディがもう錆びてぼろぼろの可能性があります。それを補強して がんばってられすツワモノやお金をかなり かけられている マニアの方が多いと思います。 ここに質問するような 初心者さんが 86を買うこと自体が ハズレの車を引く可能性が高いと おもいます。また 他の車を買う以上に高くなると 思います。 まあ、お金があって サポートしてくれるショップがそばにあれば 問題ないですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Qoo1985
  • ベストアンサー率22% (131/570)
回答No.3

回答で限界が低いとありますが、限界が低い? その低い限界を乗りこなせるのですかねぇ?? スピード競技で上位を占めてる方には劣りますが、 峠族程度だったら86で敵なしです。峠だったらですよ。 上りとか高速道ではやはり無理。180kmまでの勝負だったら敵無しです。 ノーマルに毛が生えたような程度のチューンなら無理ですが、 エンジンノーマル、足回りはしっかり、デフはそこそこ、 余計な物を積まないで軽量化(エアコン、オーディオレス) した86なら絶対負けません。 それで現行車に負けるのであれば乗り手が悪いです。 敵がシビックだったら負けても仕方ないかも知れませんが、 それ以外なら敵無しです。 車が古いので剛性が…というのでしたら補強すればよいです。 今日びの走りやはパワーだの、剛性だの頭ばっかりでかくなって 肝心のお手てがなってない。 低い次元でのドリフト?86で高速ドリフト見たことあるの? 片側1車線の峠でサイドバイサイドしたり(時には3台横になる時もある) 、バンパーぶつけながら コーナー抜けたりなんて最近の峠でしてないのでは? 86は最高の車です。今までも、これからも86以上のFR車はもうないと思います。 ドライバーを育てる車。86で練習した人は必ず速くなれます。 現行車両を抜くぐらいになるには相当の練習量とお金はかかりますけど。 程度の良い車より、ボロボロの30万円までの86でガンガン練習してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cums3
  • ベストアンサー率37% (45/121)
回答No.2

走りに多少かじった方でしょうか? それとも初心者ですか?? 無理という事はないです。 ただ初心者だと86で地元の走り屋(それなりに知られた走り屋) と張り合うまでになるには、相当走り込みが必要です。 基本設計が古いので限界は低いですし、剛性も低いですが、 今は豊富にパーツもありますから徐々にステップアップするといいと思います。 とりあえず足回りと機械式LSD、ブレーキパット、タイヤだけ交換すればOKです。 余談ですが、 ハチロクでタイムが出せるくらい走り込んだ後に S2000に乗り換えたら敵無しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

86がおもしろいのは、足回りがショボイので低い速度でもドリフトが出来るから。 つまりは限界が低いんです。 現行車だと相当な速度が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイルドスピード×3の峠はどこの峠?

    ワイルドスピード×3観てきました。さほど車に興味がある訳ではないのですが、日本が 舞台の洋画によくあるヘンな日本観も爆笑の連続で、理屈抜きに楽しめる映画でした。 ところで、今回はイニシャルDと同様、峠が決戦のレースのコースに設定されておりましたが、あれは何処の峠なのでしょうか?いろは坂ではないようです。都心のものと思われる 夜景が見えておりました(CG合成?)。ブログ等には、千葉県の某峠とか書かれておりましたが‥。それとも全てCG?ハリウッドのセット?

  • いまだに峠攻めてる奴っているのですか。

    世の中はエコカーブームですが、それでも今だに他人の迷惑も考えず公道の峠攻めやってる馬鹿な奴っているのですか。 スピード違反して危険な走りして、ちょっとばかし峠を早く走れたからっていったい何なのですか。

  • 霧の日勝峠を上手に走るには

    北海道十勝在住です。 最近、用事で何度か日勝峠を利用するようになりましたが、運転があまり上手ではないので、夕方の霧のひどさには恐怖を感じています。 ガードレールはもちろん、赤く点滅する矢印も全然見えません。 全てが真っ白で、自分がどういう状態でいるのかも分からなくなります。おそらく三半規管がマヒするのだと思います。 当然スピードは10キロ以下で、後ろから来る車にはガーガーと責められます。 用事の都合上、どうしてもこの霧の多い時間帯にしか峠を越えられず悩んでいます。 スピードは出せないにしても、少しでも視界がよくなる方法などはないものでしょうか? 自然が相手ですから、無理な相談でしょうか? 教えてください。

  • 日向峠−小笠木峠断層帯について

    日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?

  • 三国峠でのスピード取り締まり

    三国峠でのスピード取り締まり 北海道には毎年のようにレンタカーで走り回ってきましたが、今回初めてスピード取り締まりに引っかかりました。 場所は層雲峡から三国峠、糠平湖へのだらだら坂の下りの坂でした。 三国峠の開けた展望を眺めながらゆったりした下り坂を下っている最中、突然に左の森のわき道に隠れていたパトカーが目に入りました。 そこまで自分ではゆっくり過ぎるほどのんびりと60km以下で走っていたと思うのですが、下り坂で自然に少しスピードが上がっていたのでしょう。 取り締まりのお巡りさんに確認すると75kmが出てたとのこと、しかしこの北海道の人家一軒もない森の中で75kmで取り締まるなんてと思いました。 今まで北海道を何十回となく走ってきて、こんな民家もない森の中で75kmで取り締まられて経験はありません。 制限のない一般道路の最高速度は60kmですから15kmオーバーはスピード違反と言うのは当然ですが、なぜか割り切れないのです。反則金は12000円でした。 でもこんな場所で全ての車が60km以下で走っていたら、どんなに広い北海道でも渋滞が起きるのではないかと。 そのお巡りさんの言うには、ここはよくシカやキタキツネが道路を横断するので北海道の住民はスピードを出さないというのですが、本当でしょうか? 勘繰りたくはないのですが、以前に北海道警察は内部に貯めた裏金が摘出されたので、管轄以外からやってくるレンタカーを重点的にスピード取り締まりを強化して、内部金を増やそうとしているのではないかと言う噂が真実味を覚えます。 皆さんはいかがですか? 北海道をレンタカーで走る際は気をつけましょう。・・・・・・と言ってもね。

  • 長野県にある、分杭峠について…。

    長野県にある、分杭峠について…。 昨年9月に癌になり、全ての治療が終えた今、前々から興味があったパワースポット・分杭峠へ行こうと計画を立てています。 神奈川から行くと、須走ICから高速に乗り、諏訪ICで降り、そこから国道を使って行くのが一番分かりやすいのですが、諏訪ICから分杭峠までは、どれ位の時間で行けるのでしょうか? 地図を見ていると峠道で険しそうなのですが、実際はどうなのでしょうか? また、駐車場などはあるのでしょうか? 分杭峠に詳しい方が折られましたら、ご回答をお願い致します。

  • スポーツスターで峠は場違い?

    今スポーツスターのXL1200Lに乗っています。 メインは街乗りですがたまに峠にも走りにいくのですがスポーツスター独特の走り方とかあるのでしょうか? 以前まで国産バイクに乗っていたのでそのノリで走っているのですがハーレーってあまり回し気味で走ると壊れやすいと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?(なにぶんタコメーターがないのでいまいち感覚が掴みずらくて・・・。) ちなみに峠を走るからといって私はステップをガリガリ擦るような走りはしません。というかできません。(国産時代もネイキッドやスポーツ系も乗りましたがバンクセンサーはおろかエンジンガードすら走っていて擦らない程度の走りレベルです。) あともし峠等をよく走るならやはり国産バイクに乗り換える方が良いのでしょうか?(維持費や今後かかってくる費用など考えるとどうでしょうか?) それではよろしくお願いします。

  • 雲仙♪~仁多峠までのハイキングについて

    今月末ミヤキリシマを見に休日に雲仙から仁多峠までハイキングしようと考えています。 登山道の入口までの行き方を教えてください。 女性ですが、所要時間はどれくらいかかりますか? 登山経験はないのですが、初心者でも安全・体力的に問題ないですか? 今の季節、スニーカーにズボン・ウィンドジャケットの軽装で大丈夫でしょうか? 仁多峠に食事処はありますか? 宜しくお願いします。

  • リミッターカット?

    って何ですか?スピードが増すのですか?? 最近単車に興味が出てきた今日この頃です^^ 車にもリミッターカットがあると聞いたのですか・・・ 回答宜しくお願いします。

  • リミットSWのジャンピングの解消

    現在リミットSWでソレノイドのON,OFFをしてますけど、切り替えに1回で切り替わらず困ってます、確実切り替わる方法は無いものでしょうか?SWは他の物と交換しても構いません、カムドッグの剛性、取り付け部の剛性は問題ありません、ただワークのスピードは遅いです、ソレノイドの電圧は100Vです、よろしくご指導お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先週から急に印刷ができなくなりました。ソフトの再インストールを試しましたが改善されません。プリンターは印字している音がするのに、出力された用紙は白紙のままです。どのように対応すれば良いのでしょうか。
  • 質問者は先週から突然印刷できなくなりました。しかし、プリンターは動作しているようで印字音が聞こえるものの、用紙には何も印刷されません。再インストールを試しても改善されない状況です。対策を教えてください。
  • DCP-J1500Nを使用している質問者は先週から印刷ができなくなりました。プリンターは動作しているようで印字音がするものの、用紙には何も印刷されません。再インストールを試したものの改善されませんでした。原因や対策を教えてください。
回答を見る