• ベストアンサー

水道料金について

以前、水道料金申し込みをせずに水道を使っているという様な記事を読みました。 マンション等、開始申し込みをせずに水道が最初から使える処である様です。 この場合、水道代はどうなるのでしょうか? 徴収などにくるのでしょうか? また、何ヶ月後に使用が発覚した場合、それまでの使用料を全て徴収されるのでしょうか? お知りの方よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それは共益費と込みになっているか, マンションの管理組合と入居者の契約に なっているんでしょう(水道局と入居者の契約ではなく) うちは水道の開栓の際に,水道局に連絡するのではなく, 管理人に開栓を依頼します. > この場合、水道代はどうなるのでしょうか? 徴収などにくるのでしょうか? おそらく,管理組合から来ます.徴収は,うちの場合 口座引き落としで,管理組合指定の銀行です(口座を作るよう言われました). いずれにしろ,無断で水道管を引かない限り,ただで水道が使えるわけがありません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

それ以前に、あまりにも悪質な量とかを使用していると、 窃盗罪で警察に捕まってしまうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの水道料金についての質問です。

    マンションの水道料金についての質問です。 最近マンションの賃貸契約をしたのですが、その時の契約書には水道料金は「検針」となっていたので、大阪市の水道代の基本料金である1ヶ月1575円プラス基本料金から超えた分を支払うと考えていたのですが、こちらの都合で入居が1ヶ月遅れることになり1ヶ月間は全く水を使っていないのに、水道代の基本料金として1ヶ月2500円を徴収されることになりました。 契約時に水道代が定額で2000円とか3000円とか指定されている物件はよくあるのでそれならわかるのですが、契約上「検針」で請求となっているのに、貸主又は管理会社が基本料金を上乗せして請求するのはよくあることなのでしょうか?また、その場合契約書にそのような内容を明記しなくても良いのでしょうか? 長くなりましたがご存知の方おられましたらお願いします。

  • 水道料金について

    両親と同居となった途端、水道料金が高くなってびっくりしています。それぞれ別に住まいを構えていた時よりも6000円UP(二か月分)していました。使用量は以前と同じで水道メーターはひとつです。呼び径は前も今も変わりません。 光熱費は、割合(私達世帯は日中家にいないので両親世帯の方が負担率が高い等)で出し合う約束になっていて、電気とガスは以前とほとんど変わらず安心していたのに、水道だけ大幅に高くなってショックです。むしろメーターが一つになる分、基本料金位は安くなるだろうと思っていました。 料金早見表をみたところ、例えばメーター二つで40m3と50m3に分かれた場合とメーター一つで90m3の場合では、料金に差が出ることがわかったのですが、それならば最初に家を建てる際に水道メーターは二つつけた方がよかったのでしょうか? ご経験のある方、料金について詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 兵庫県の水道料金について

    最近、兵庫県加古川市に引っ越してきたのですが、水道料金が高くてびっくりしました。 二ヶ月徴収で使用量23m3で(水道、下水使用量込)10、051円でした。 引っ越してきたのでこれがこの地域の普通の料金なのかな・・と思い、自治体の水道局に連絡しても「マンションで支払われてるのでこちらではわかりかねます」としか返答されませんでした。 請求書も水道局ではなく管理会社作成のものなので金額と使用量のみの記載になっています。 前に聞いた所、請求形態もマンションの部屋別で違うらしく我が家だけ管理会社に直接支払に行かなければいけなくて、なんとなく不思議でしかたないです。 これは普通のことで料金も相場なのでしょうか?

  • 水道料金なぜ?!

    はじめまして。早速ですが、教えてください。 香川県の高松市で賃貸マンションに住んでいます。2人暮らしです。    毎月約9m3(過去2ヶ月同じでした)の水道を使用しています。で管理会社より水道料金の請求がくるのですが、疑問に思ったことがあります。 1.市HPの水道料金表に記載されている金額で毎月請求がきているのですが、  1ヶ月目→水道使用量 9m3→4179円(水道料2478円、下水道1701円)  2ヶ月目→水道使用量 9m3→4179円(水道料2478円、下水道1701円)  2ヶ月で8358円。    これに対して疑問なのが市のHPでは2か月毎に請求となっているので、  1ヶ月+2ヶ月=水道使用量18m3→4756円(水道料2856円、下水1900円)  にならないのでしょうか?    市のほうは2ヵ月毎の請求で、管理会社は毎月の請求。市の基本料金が2ヶ 月で2000円なのに管理会社の請求でいくと1ヶ月2000円となっています。    月曜日にでも管理会社に確認したいと思います。

  • 水道料金

    水道料金は何ヵ月滞納すると 閉栓されますか? マンション内に水道料金を滞納する常習犯がいて困っています 水道局の管轄は親メーターまでで 子メーターの滞納までは面倒を見てくれないですよね?

  • とにかく水道料金が高い

    当方奈良県の大和高田市在住なんですがなぜか水道料金が異常なほど高いのです。2ヶ月一回の徴収なんですが16000円の請求がきます。住まいは、4階建てのマンション4階2Dk 2人で住んでいます。昼間は、2人共仕事で留守です。普通に家で食事も作ります。風呂は、最近シャワーにしています。それでも14000の請求がきます。水道局に調査依頼しましたが一度だけメーター見ただけで以上無しの判断でした。家主にも伝えましたが水道局に言ってくれで終わりです。管理会社にも言いましたが家主に言ってくれ当方らちが明きません。同市内に住む知人にもききましたが一軒家で3LDK5人住みで水道料金8000円です。同市内でこれだけ差が出るものなんでしょうか?どなたか助けて下さい。

  • 水道料金

    東京23区外に一人で住み始めました。今日、水道料金の検針票がポストにあり、11日から今日までの使用料金が1万7千円となっていました。築5年ほどのマンションで、見た限り漏水もありませんし、半月でこんなにかかるのは驚きです。東京は水道料金が高いのでしょうか。

  • 水道料金について

    1分間で6リットル放出するホースを、連続して1時間使用した時の水道料金はいくらくらいでしょうか? ちなみに、我が家の1ヶ月間の水道使用料と料金は、20立方メートルで約3500円です。

  • 新潟市の水道料金ってこんなに高いの?

    今月から転勤で、新潟県新潟市に住んでおります。 先日、水道使用開始の依頼を水道局に連絡した所、「基本料金は約¥4500です。」と言われました。 一人暮らしをしている友人・知人に水道料金をきいてみると、2ヶ月で¥5、6000円位というのに、新潟では基本料金だけで約¥10000もかかるの!?とビックリしてしまいました。 これって高いのでしょうか?

  • 水道料金が変?

    このたび、一人暮らしをすることとなりました。 水道局に電話し、水道使用を開始しました。 検針日が10日だったようで、 ポストをのぞくと、「水道ご使用量のお知らせ」が入っており、 使用期間8日~10日で 2㎥使ったということで、 今回ご請求予定料金、として1854円になっていました。 これは3日間で約2000円を要求されている、ということでしょうか。 であれば1カ月で6万円近くかかりますよね? 一人暮らしで普通の生活をしているのに、ありえないと思うのですが… また、 「この用紙で料金のお支払はできません」と書いてあるところも全く意味不明です。 ご存じの方教えてください…

このQ&Aのポイント
  • px-045Aを使用中、最新アップデートを行った後、パソコンの印刷画面から印刷ボタンを押しても印刷ができなくなってしまいました。
  • 印刷画面での操作が正常に行えているのにも関わらず、なぜか印刷ができない問題が発生しています。
  • この問題の解決策を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう