• ベストアンサー

飲食店の新支店の出店について

私は飲食業を経営しているのですが、新店舗を出店することが目標なのですが、そのタイミングが解らないため、モチベーションが上がりません。財務状態は資産の部が現預金が25%・有形固定資産が50%・保証金等が25%です。負債の部が買掛金等が15%・短期借入金が15%・長期借入金が45%です。資本の部が資本金10%・繰越利益が15%です。たとえば借入金が何%位になればいいとか、繰越利益がいくらになればいいとか、まったく別の基準からでも結構ですので、具体的なことをお聞かせ願いたいです。ちなみに一店舗出店するのに必要なお金は1500万くらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

新規出店の決断に財務上の数値基準のことばかりを考えていたら、何時までたっても無理なのではないでしょうか。 飲食店であれば、同じ数値指標でもFLコストなどの方が大切なのでは。 出店による利益計画の結果、可能と判断できるのであれば出店すればいいのではないですか。 有形固定資産が50%といっても、これはおそらく取得減価による簿価であろうと思われますが、現実にそれだけの資産価値(時価)があるかも分かりませんし、出店に伴って借入が増えるのであれば更に借入割合が増えますよね。 石橋を叩いて渡ることは、保守的な経営者であればよいですが、積極的に拡大路線を歩もうとしておられるのであれば、リスクを負う覚悟で踏み出されたらどうですか。 何ら責任を持てない私が言うことではありませんが。

関連するQ&A

  • 法人の清算と消費税の取り扱いについて

    法人の清算の手続きで、消費税の取り扱いについて悩んでいます。 解散をした時点で、貸借対照表が以下のとおりになっています。 資産の部   負債の部 現預金 100   役員借入金 600 車両  200    資本金   300           繰越利益剰余金 -600 これを以下のとおりに処分をして資産負債をゼロにし清算結了します。 (役員借入金) 100 / (現預金)100 (役員借入金) 200 / (車両)200 (資本金)    300 / (繰越利益剰余金)300 するとこの過程で車両は課税取引にあたり消費税を申告する必要があるのでしょうか? (租税公課)  9  / (未払金) 9  * 200×100/105×0.05=9 その場合は手順としていったん消費税の申告のみを清算結前に済ませて (未払金)   9  /  (現預金) 9 財産の処分は以下のとおりにしてから法人税の申告をするのでしょうか? (役員借入金)  91 / (現預金)91 (資本金)    300 / (繰越利益剰余金)300

  • 資本と資産の違いについて

    資産=資産+借入金などの負債 資本=資産-負債 で合っているのでしょうか? また、 資本には社用車のような有形の資産、 貸付金のような無形の資産も含まれるのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 財務状況を怪しく感じていますがどうでしょうか?

    転職活動の中である外資系企業(非上場)を受けており最終面接まで来ています。 最後に徹底的に見ておこうと思い、財務状況(過去三ヵ年)を公開されている分を見ていて気になってしまう部分が出てきました。 どうしてこういう風になっているか自分の勉強不足もあるかも知れませんが、はっきりわからず周囲には転職活動を話していないこともありこちらでご感想頂ければと思い投稿させて頂きます。 長い文面で申し訳ありませんが、もし興味頂ければ宜しくお願い致します。 業界:総合素材メーカー(研磨材、ガラス系、建材など) 親会社:売上数兆円のグローバルメーカー ○気になる点 ・長期借入金がなくすべて短期借入金:金利上メリットはあっても銀行が長期では貸してくれず自転車操業状態では?ただ一方で短期貸付金が多くだしておりメーカーなのに借りたのをどこかに貸し付けている? ・キャッシュが多い時0.4億円しかありません。 ↓三ヵ年の財務諸表数字を。 ※単位:億円 ◆平成21年度 ・P/L関連 売上115.8 営業損失0.9 経常利益2.3 当期純利益1.1 (営業外の受取賃借料・手数料で2.4 特損で特別退職金0.3)  ・B/S関連 流動資産98.1 固定資産37.3 流動負債92.1 固定負債8.7 純資産34.6 (現金及び預金0.16 売掛金19.4 短期貸付金58.4 有形固定資産13.4 関係会社株式18.6 短期借入金69.2 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金24.7) 流動比率106% レバレッジ比率291% 総資本回転率0.86 当期純利益0.9% ROE3% 固定比率108% 固定長期適合率86% 自己資本比率25% ◆平成20年度 ・P/L関連 売上177.4 営業利益5.1 経常利益5.9 当期純利益3.2 (営業外の受取賃借料1.2 特損で固定資産除却損0.12 事業譲渡損0.08 工場閉鎖損失0.05)  ・B/S関連 流動資産74.3 固定資産37.4 流動負債66.5 固定負債8.8 純資産36.4 (現金及び預金0.2 売掛金21.6 短期貸付金22.5 有形固定資産14.2 関係会社株式18.6 短期借入金42.1 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金26.6) 流動比率111% レバレッジ比率206% 総資本回転率1.58 当期純利益1.8% ROE8.8% 固定比率103% 固定長期適合率83% 自己資本比率32.6% ◆平成19年度 ・P/L関連 売上120.7 営業利益2.9 経常利益7.7 当期純利益4.4 (営業外の受取賃借料1.5 その他営業外3.4 特損で固定資産除却損0.2)  ・B/S関連 流動資産91.8 固定資産17.3 流動負債66.8 固定負債9.2 純資産33.2 (現金及び預金0.4 売掛金20.6 短期貸付金44.6 有形固定資産13.1 短期借入金44.2 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金23.3) 流動比率137% レバレッジ比率229% 総資本回転率1.1 当期純利益3.6% ROE13.2% 固定比率52% 固定長期適合率41% 自己資本比率30.4% ※キャッシュフロー計算書の公開はなし。 (PLで販管費の内訳は記載なく減価償却費額などもわからず)

  • BS

    簡単な社内テストの勉強中です。「財務3表」という本を読んでます。 BSで、買掛は「仕入先が銀行の役割を担ってくれているようなもの」と説明があります。そして、BSでは負債の部の流動負債の「買掛金」に数字が入り、同じ額が「繰越利益剰余金」にも入り、負債の部のプラマイが合います。しかし、負債の部の総計である、「負債・純資産合計」には、数字が入らず、資産の部の預金合計ともバランスが合うと説明されます。これは「銀行のような役割」という理解から、計上が保留されると理解しました。 ところが。買掛の逆パターンである「売掛」では、資産の部の流動資産の「売掛金」に数字が入り、それが資産の部の総計である預金合計に数字が入り、負債の部の負債・純資産合計にも数字が入ります。 売掛も自社が「銀行のような役割」を担うものなのに、なぜ、買掛では、全体に数字が入らず、売掛では入るのでしょうか。 なんか発想が勘違いしてたら教えて下さい。

  • 個人事業を妻が引き継ぐ場合...。

    個人事業を営んでおりますが、この度妻が事業を引き継ぐことになりました。そこで、わからないことがあります。現預金や有形資産、負債などを引き継ぐことになると思いますが、開業費も引き継げるのでしょうか?また、贈与税が掛からないようにしたいのですが、資産や負債を全部引き継がなくても大丈夫でしょうか? それとも、差額を貸付や借入金にしなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【急ぎ】貸借対照表・他について

    どなたかお知恵をお貸しください。  現在、財務企業分析をホームワークで行っているのですが、貸借対照表の時点でつまづいています。。  貸借対照表から資産の部、負債の部など必要数字を引き抜きたいのですが、どこをどうみても、繰越資産の文字が見当たりません・・。  連結貸借対照表をみていますが、1.流動資産2.固定資産 しか表に入っておりません。この場合繰越資産の数字は、どこを見るべきでしょうか?  また、純資産の部で、評価・換算差額項目、新株予約権 少数株主持分は、書いていなければゼロでいいのでしょうか。  流動・固定負債の内、仕入債務 有利子負債 未払金・未払費用については、短期借入、長期借入をプラスしたものでしょうか? いろいろ質問が多くてすみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • この株の有形資産を教えてください

     株主資本を含まない、有形資産価値を教えてくださいませ よろしくお願いいたします。 <Million RMB> 有形固定資産 563,890 投資        13,608 その他非流動資産 24,674 流動資産 175,895 資産合計 778,067 流動負債 153,838 純流動資産/(負債) 22,057 固定負債 80,562 少数株主持分 28,278 負債合計 234,400 純資産合計 515,389 資本金 179,021 資本剰余金等 132,556 利益剰余金/(累積損失) 203,812 株主資本合計 515,389

  • 合併に伴い、経理上・税務上の処理と注意点について

    A株式会社とB有限会社を合併する場合 条件 A株式会社 1.資本金\10,000,000. 2.利益剰余金\15,000,000. B有限会社(長期借入金以外は、資産も負債もほとんどない) 1.資本金\3,000,000. 2.繰越損失金\213,000,000. 3.純資産の部△210,000,000. 4.確定申告 別表 七(一)の繰越欠損金\100,000,000. 5.長期借入金\210,000,000.(債権者:個人) 上記の場合、合併前にB有限会社において長期借入金\210,000,000.を債権者の同意を得て、資産の部(資本金か資本準備金 ?)振りえることによって、債務超過は解消できますか。 その場合の、注意点と別表 七(一)の繰越欠損金\100,000,000.は、合併後のA株式会社において利用できるのか教えてください。

  • 減資で均等割の節約

     資本金1200万、資産8000万、負債7500万、繰越利益剰余金-700万、純資産500万の会社ですが法人県民税と法人市民税の均等割を減らしたいので資本金を1000万まで減資しようと思っています。    無償減資では均等割は変わらないそうなので有償減資をしようと思うのですが、 (1)繰越利益剰余金がマイナスでも有償減資はできるのでしょうか? (2)有償減資ができる場合の税務上の仕訳を教えてください  会計上は 資本金200万/現預金200万  税務上は 資本金200万/現預金200万       資本積立金280万/利益積立金280万    *減資資本金額480万(200万+280万)=資本金等の額1200万x払戻により減少した資本剰余金の額200万 ÷純資産価額500万  かなーと考えました。合っているでしょうか? (3)仕訳が合っている場合は別表5の1で利益積立金の増加の欄に280万、資本積立金の減少の欄に280万書いてもよいでしょうか? (4)借方に利益積立金がないので、みなし配当は無いと思うのですがいかがでしょうか?みなし配当以外に個人株主が気をつけることはありますか?   ご存知の方、教えてください お願いします

  • こんな会社ってどうですか?

    以下のような財務状況って良い会社(安定的)になりますか? 与信業務がまったくの素人です。 小さい会社の与信見るにあたって、どの辺が要点になるのかも 教えて頂ければと思います。 <概算数字> ・電器機器開発業務、社員20名、資本金6000万円 ・2007年度売上 2.5億、純利益1000万  2008年度売上 3億、純利益1000万    2008年3月時点   現預金1.3億、借入:短期2000万、長期5000万、繰越余剰金6000万 小さい会社ですが、毎期利益計上しており、業績は安定している ようなんですが、借入が合計7000万あるのが、この規模の会社としては 多いのではと気になります。 あと、この規模の会社で1.3億の現預金保有は多いほうですが、小さいほうですかね? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう