• 締切済み

ビスタで自作パソコン、予算10万円以内で作れますか?

G500の回答

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.3

予算が10万円で作ろうと思えば作れると思います。 用途によって何を削るかということになると思いますが私が考えてみたシステムでOS・液晶込みでギリギリ行けるのではないかと思います。 CPU C2D-8200 21819円(もっと安いものもあります) メモリー PC2-6400 1GB×2 4000円 HDD S-ATA250GB(バルク) 7000円 DVDマルチ 5000円 ケース 10000万円前後~(電源付もあり) マザー  12000円ぐらい~ グラフィック付ならビデオカードはいらない ビデオカード  5000円~ ディスプレイ 19ワイド  20000円前後~ VistaHomePremium(DSP版) 14000円位から 一応アキバ価格の情報でわかる範囲での最安値と記憶を元に一例として考えて見ました、あくまで参考例です。 マザーもセールに当たればもう少し安くなると思うしメーカーによっても価格は違ってきます。HDDの容量を落とせばもう少し安く買えます。 ケースも人気メーカーの物で電源付もこの価格で購入可能なようです(価格.com参照) 価格.comやakibahotlineを参考にしてみてください。 また通販でショップブランドを選ぶという選択肢もあります。 ショップブランドを選べば届いて直ぐ使えます。 相性問題もありません。価格も大して変わらないと思います。 自作の場合は組み立てから行うわけですが将来パーツを交換する場合など何も知らない状態からではないので敷居もいくらか低くなるのかな? ただし自己責任ですが。

参考URL:
http://watch.impress.co.jp/akiba/,http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2290300/,http://kakaku.com/pc/

関連するQ&A

  • 3万円以内の予算でCPU+M/Bを選ぶなら?

    近々、知り合いのPCを組むことになりましたが表題の件で悩んでおります。 PC自作経験は6台ほどありますが、最後に組んだのはCore2全盛世代で最近のパーツには疎くなってしまっています。 Clarkdaleも発売されましたが、3万円以内(できれば安く)の予算だと皆さんは何をチョイスしますか? 使用用途は、比較的軽めのオンラインゲームに比重を置くつもりです OCもするつもりですが、カリカリにはしません。 ケースがまだ決まっていないのでmicro ATX重視でお願いします なお、VGAは別に用意したいと考えてます。(GTS250あたり) その他周辺パーツはM/B次第で決めようと思うので今回はCPU+M/Bのお勧めを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自作パソコン

    そろそろパソコンを買い換えようと思っているのですが、2台目は自作に挑戦してみたいと思います。 1 フォトショップ、ペインター、などで絵を描いたりする。 2 動画編集、FLASH作成。 3 音楽鑑賞、DVD鑑賞、インターネット。 以上のような感じで(主に1がメイン)使いたいと思っているのですがどれぐらいのスペックで作ればよいでしょうか? できれば具体的に組んでみてくれるとうれしいです。 ちなみに予算は20万前後です。

  • 3万円以内でおすすめのUSBDACを教えて下さい。

    3万円以内でおすすめのUSBDACを教えて下さい。 光デジタル入力2系統、出力1系統あるものが欲しいです。 用途はPS3、BDレコーダー、PCで、ゲーム、映画、音楽鑑賞などです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    こんばんは。 私は自作PCを作ろうと思っています 使用用途は ・インターネットを楽しむ ・3Dオンラインゲーム(Crysis,CoD等のFPSが多い) ・映画鑑賞(ブルーレイ) 優先順位3Dオンラインゲーム<インターネット<映画鑑賞 です、そこでCPUとVGAが特にだいじになってくると思うのですが CPUはintelとAMDのどちらがお勧めですか? VGAはNVIDIAとATIどちらがいいですか? それでは回答待っております。

  • 自作PCの構成例を教えてください

    自作PCを作りたいのですが、初めてで構成を考えるのが不安なので構成例を教えてください 初めて自作PCを作るにあたって、自作PC関連の雑誌やサイトをいくつか見て勉強し規格や各スペックの意味は大まかではありますが理解はしました。 ですが、なにぶん初めてなので実際に組み立ててみたら起動しなかったりスロットや規格が合わなかったり相性が悪かったりしないか不安です。 ですので、よかったら構成例をいくつか教えてください 使用用途は、主にオンラインゲームやPCゲーム、音楽鑑賞、DVD(BD)での映画鑑賞です。 CPUは、Phenom II X4 955 BOXかPhenom II X6 1065T BOXを使用したいと考えています。 予算は、10万円(±5万円)程度を考えています

  • DTM用のパソコン自作

    DTM用のパソコン自作 もし同じような用途でパソコンを組んだ方がいらっしゃいましたら教えてください。 下のような用途のmini-ITXケースのパソコンを組もうと考えています。 ・DTM(VST音源使用。同時に鳴らすのはオーディオトラック1~2つと、  VSTトラックを6トラック程度) ・フルHD動画再生(最悪見れなくてもOK) ・インターネット、音楽再生 メインの用途はDTMです。録音機器類とパソコンが別々の部屋にあり、 不便なのでパソコンを自作する予定ですが、設置場所とデザインの都合で mini-ITXケースしか選べません。 そうなるとCPUがATOMなどの低性能なものになると思うのですが、 VST音源を同時に鳴らすような処理ができるのか不安です。 一昔前はCPUよりHDDへのアクセスのほうが悩みでしたが、 最近はSSDのおかげで、この問題は解決できるかと思います。 ATOMで上のような使い方は可能でしょうか。

  • 初めての自作PCです・・(予算10万円くらい)

    全く初心者ですので 質問に語弊や至らない点があったらごめんなさい。 4年間 NEC ノートPC LL550/6 WinXP Pro Sp1 mobile AMD Athlon(tm) XP-M 1700+ 524MHz 224MB RAM を使ってきましたが軽い3Dゲームや動画や音楽の編集等でエンコードしたりCDやDVDを焼いたりすると処理に負担が掛かり、自動強制終了やフリーズなどするようになり、遂には音源も壊れて音さえも出なくなって今ではPCから歯ぎしりのような音が随時出るようになってきたので、今回、自作のデスクPCを作ることにしました。 自作PC入門系の本を数冊読んで CPU:Core 2 Duo E6600(40000円前後) マザーボード:P5B Deluxe WiFi-AP(30000円前後) CPUクーラー:V60(6500円前後) ビデオカード:EAX1650PRO SILENT GE/HTD/256M(23000円前後) HDD:Deskstar T7K500 HDT725032VLA360(12000円前後) メモリ:CD512M-D2U800(9000円前後)×2 光学ドライブ:DW1670(6000円前後) 電源:S8 SS-460HS/S(14000円前後) ケース:SOLO(12000円前後) というスタンダードなお勧めプランという売り文句があってこれにしようかと思いましたが 全部まともにそろえると15万近くしてしまいます。 なんとか自分の予算の8万~10万の間で抑えたいのですが、良い案はないでしょうか・・? 自分の用途の要望としては動画(例えるなら3分のMADを編集するくらいの)や音楽のエンコード それとゲーム(例えるならエミュレータでN64やPSソフトが動作するくらいの) が気落ちしない程度の処理ができるくらいのスペックで、 なるべく静音で、 有線で接続しているPCとは離れた部屋で使用しているためPCカードでインターネットに接続しているのでPCカードスロットのアダプタも取り付けたいです。 端子にはできればアナログとDVI出力端子も付いていてUSB端子も2つくらいあってほしいです。 DVDやCDも12倍速や18倍速、40倍速や48倍速くらいで見たり焼いたりしたいです。 OSはXPを使いたいです。 あれこれ贅沢なことを言って申し訳ありませんが、このプランを改良して安価で済む良いプランはないでしょうか・・? このプランも全く本の受け売りなので場合によってはこのプラン自体全て白紙にして新しく提案してくださっても良いです。 (でもできればCPUはなるべく最近のを使いたいです) HDDはもうすこし容量が少なくても良いです。 初心者であれこれ贅沢なことを言って本当に恐縮ですが ご教授のほど頂けたら幸いです。

  • 自作パソコンにインストールするOSについて

    宜しくお願い致します。 只今家に自作パソコンが一台あります。 が、タブレット購入後用途が無くなってしまったため 何かに利用できないか模索しております。 そこで、パソコンにタブレットのようなインターフェイスのOSを インストールしたいと考えました。(Windows8を除く・有料を除く) 自作パソコンへインストールができる インターフェイスがまるでタブレットのようなOSはありませんでしょうか。 なお用途と致しましては パソコンとタブレットをVNCにて繋ぎ、 WOLでの起動 遠隔(同じ部屋の中で)での動画再生(PCディスプレイ側) 音楽再生(PCに繋がっているスピーカーより) といったメディアサーバー兼再生機器のような用途で使おうかと思っております。 宜しくお願い致します。

  • パソコンを自作するにあたって

    近々パソコンを自作してみようと思っているのですが、はじめての試みなのでパーツの相性等が正確にわからないため困っています。 用途はソフトウェアベースの音楽制作がメインとなるため、高スペックなマシンが必要です。 しかし都合上、どうしても省スペースが好ましいため、Mini-ITXのPCケースにしたいと思っています。 具体的な製品名をあげると、PCケースはabee acube C10、CPUはIntel Core 2 quad Q9550、メインメモリはUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB×2、マザーボードはIntel DG45FCを使用したいのでしが、許容量や規格の問題でこれらと相性のいい他の各パーツは何を選んでいいのかはっきり見極めることができません。 ぜひ詳しい方々にお勧めの構成をご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • メディアサーバー機自作で5万円以下は可能?

    近々、ホームサーバーを自作しようと考えています。 OSはVine Linux、用途は動画や音楽の保存、TV番組(アナログ)の録画、ネットサーバーです。 この用途を満足にこなせるマシンで、静音かつ5万円以下で組めますでしょうか? 動画や音楽の再生は接続されたほかのマシンから行うため、CPUの性能を下げTVボードをハードウェアエンコーディングのものにしようと考えています。 自作は初めてです。 ご意見、ご指導、お願いいたします。