• ベストアンサー

土日が休みってそんなに重要ですか??

私は現在大学3年生(私立大学理工学部)、男です。 今就職活動をしています。 個人的な志望業界は、マスコミのテレビ、博報堂DYなどです。 すごい自己満足かもしれませんが、「自分がテレビ番組をきっかけに行動して救われた経験から、悩んでいる方に生きる意味を伝えたい!多くの人のパワーを引き出す機会を番組を通して与えたい!」って思っています。自己満だとすみません;; それで今あまり興味のないのが、地方上級公務員、電力会社などです。 親の意見ではやはり、「マスコミは絶対やめたほうが良い。土日も仕事があるので、大変だし子供もかわいそう。話がうまい人でないと出来ないよ。民間は厳しい。公務員が一番いんじゃない??それか中国電力や東京電力が良いと思うよ。」ということです。でも20才の私からしたら、忙しすぎるというリスクはあるけれど、やりたいという気持ちを大切にしたいと現段階で思っています。親にそれを言うと、「甘い」といわれます。 まだ20年しか生きてきてない自分なので視野が狭いのかもしれません。 両親は50年も生きてきているので、経験豊富なので親の意見があっているのかもしれません。 要は、お聞きしたいことは、 (1)土日の休みとか忙しさは就職先を選ぶ際に、正直、大事ですか?? (2)社会人経験をつまれている皆様からして、今の大学生に就職を選ぶポイントでアドバイスするとしたら、何をしますか?? この2点です! 社会人経験をつまれている方、よろしくお願い致します。また、何でも良いので、こんな私にアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

>まだ20年しか生きてきてない自分なので視野が狭いのかもしれません。 両親は50年も生きてきているので、経験豊富なので親の意見があっているのかもしれません。 >社会人経験をつまれている方、よろしくお願い致します。また、何でも良いので、こんな私にアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大変失礼かもしれないが、あなたには想像力の欠如を感じます。 素直で、感受性が豊かなのは確かでしょう。 人の意見を素直に聞いて、ソレデ、更に冷静に検討するのはなかなかできることではないが。 キット、頭=偏差値はいいのかもしれないが、 現実に直面したとき人に聞く前に自分で考える、どうしてそうなのかということがない。 マニュアルだけでは社会はやっていけません。 これが2点目の答えです。 どうして、【土日休みが重要なのか、忙しいというのは・・・・】 休日が規定されていないということは、過労になることが 想定されることが第一、特に、忙しいとのセットだと、休みが実情ほとんどないということに等しい。 平日が休みでも、相手あっての仕事ですから、必然的に、相手の仕事にあわせてこっちも「休日に仕事=平日」になりがちです。 これを、収入としてあがなうので、高収入にはなるが、休みがないというのと引き合うかという判断。 更に、モシ、世間の人がお休みのとき(主に土日)が忙しいというのは、人といっしょの人並みの楽しみに「一切、かかわりになれない」というのに同義です。 正月も、クリスマスも、連休も、です。 彼女がいたら、まず普通にデートは不可能です。 事実、私の知り合いのお嬢さんが、tv局に就職されて、2年目ですが、 ほとんどジタクに戻れません。 局内に仮眠室でもあるんじゃないか?という話です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 要は、お聞きしたいことは、 (1)土日の休みとか忙しさは就職先を選ぶ際に、正直、大事ですか?? (2)社会人経験をつまれている皆様からして、今の大学生に就職を選ぶポイントでアドバイスするとしたら、何をしますか?? これらは、普通に、自分の頭で考えればわかることです。 バイトでも土日にズーットやれば(講義が平日はあるでしょうから) 土日が休日でなく、忙しくて休みも取れないという現実の厳しさが 肉体的にもわかりやすいでしょう。 すべてがマニュアルですむようなことは、労働として「安価」です。 安価に使える様に、マニュアルで均一化しているともいえる。 あなたはその「マニュアル」を尋ねている。

zihyon
質問者

お礼

想像力ないかもです。そうですね。 ありがとうございます。 「自分の頭で考える」習慣にしていきたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.8

(1) 重要です。社会人生活は仕事だけではありません。プライベートも必要です。 知り合いで年364日働いていた人がいますが、あなたは年364日働けますか?場合によっては職場に泊り込みが2-3週間続いて家族のいる家にも帰れないという生活が続いた時期もあるそうです。 「将来の夢のために我慢するんだ」でどこまで我慢できますか? (2) >、「自分がテレビ番組をきっかけに行動して救われた経験から、 >悩んでいる方に生きる意味を伝えたい!多くの人のパワーを >引き出す機会を番組を通して与えたい!」 夢を実現するまでの過程を考えてください。 夢を持つのはいいことです。新卒新人はこれくらいの青臭い夢を持ってくれた方が、企業としては活性化の動力となるのでいいことです。 しかし、いきなりその夢は適いません。テレビ局であれば、死にそうなくらい忙しかったりもします。そして若いうちはあなたの考えるような仕事はできません。ただ上司の命令をこなすのみという生活がしばらく続くでしょう。しかも、あなたがどんなに頑張っても、上の事情(力)であなたの数ヶ月の努力が評価されることも無くボツにされることもあります。その上、そのように一生懸命働いても希望するような仕事ができる保証もありません。 適うか適わないか分からない夢を糧に、そのような仕事をできるでしょうか? それが重要でしょう。

zihyon
質問者

お礼

>「将来の夢のために我慢するんだ」でどこまで我慢できますか? 年364日働けますか? 倒れそうですね。 >適うか適わないか分からない夢を糧に、そのような仕事をできるでしょうか? チーム全体でその夢がかなうと思うので、もしできなかったときにでもモチベーションはガタ落ちはしないですよね。 それより、あまりやりたくない会社に入って「あ~あの時挑戦しとけばよかった~」と後で後悔することの方がきついと思います。 要はしっかりと将来どういう生活になるかということを見据えて、しっかり自己分析して悩んで結論出したいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.6

>マスコミは絶対やめたほうが良い。土日も仕事があるので 少なくとも広告代理店は土日休みです。 親御さんの意見を鵜呑みにするのではなく、 ご自身できちんと正しい情報を調べたほうがいいと思いますが。 また、忙しいということについては、 人によって感じ方が様々ですので、ここで良し悪しを決めるのは難しいです。 ただ一つだけ言えることとは、 マスコミは、自分の生活の97%が仕事になっても構わない、 という程のパワーがないととても務まらない仕事であることです。 プライベートを犠牲にする覚悟や、友達をなくす覚悟も必要です。

zihyon
質問者

お礼

それは分かってるんですが、動かない癖が。。 ダメですね↓ 高校時代年350日は部活があって(しかも朝2時間、昼は1時間、夜は7時まで)忙しかったので、TVもそんな感じですかね。今度は倒れそうなくらい肉体的にきついことはそこまでないけど、考えないといけないプレッシャーや睡眠が取れない肉体的な辛さがありますね。 友達も局内から増えないかもですね。でもこれは増えそうです。いろんな業界の人に合えそうですし。 もっと考えたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111479
noname#111479
回答No.5

マスコミ関係はものすごく忙しいです。 普通の彼女ならきっとすぐ嫌われます。 でも、マスコミ関係の人はマスコミ関係内で交友関係を作れるので、人によっては特に問題でもないですが・・・ 若いうちは体力さえあれば忙しい仕事と遊びを両立できますから。 将来家庭を持っていいパパになりたいならマスコミはおすすめできないですが。 個人的には、安定しているからという理由で公務員を選ばれるのが一番嫌です。 公共の下僕になるという意識を持てない人にはなってもらいたくないです。 民間であれば、マスコミも電力会社も同じです。 所詮、企業という組織の歯車になるだけですから。 自分のやりたいことなんてできませんよ。それが現実。 自分の思うように選んだ方がいいと思います。

zihyon
質問者

お礼

普通の彼女なら嫌われますか~↓ そうっすよね~、あれだけ忙しかったら。でもやりたいと思ってます。 将来家庭を持っていいパパにもなりたいです。 >個人的には、安定しているからという理由で公務員を選ばれるのが一番嫌です。 そうですよね。自分もなりたくないです。 >自分のやりたいことなんてできませんよ。それが現実。 まぁそうはいっても、ちょっとでもやりたい事が出来る可能性のある会社に入るべきだと思うんですけど。 はいよく考えます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riz_2008
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

マスコミに就職して一体何がしたいのかが曖昧すぎて明確ではありません。テレビ番組を作りたいのかな?っていうことがぼんやりと伝わってきますが、マスコミを目指し、内定を勝ち取る人の多くは、この時点でアルバイトなどを経験して具体的な志望職種名くらい決めてます。親に言われて土日の休みを気にしているあたりで業界研究の不足が際立っています。まずは自己分析をしっかりされた方が良いかと思われます。

zihyon
質問者

お礼

番組を創りたいです。で視聴率とりたいです。 Dになりたいです。でもまだ詰めが甘いと思いました。 大学にはいるときからテレビとは思っていました。 もっと考えて悔いのないようにしたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soloist
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.3

土日が休みが重要か、そうでないかはその人の価値観によるものです。 他人がどーのこーの言うレベルではありません。(もちろん親ですら) ただ親御さんはご自分の経験で土日が休みが重要だと判断しているのです。まだ若いからとか経験がないからといったことは関係ありません。しかし一旦就職を決めてしまったら、後から「やっぱり土日が休みが良かったなー。こんなに仕事がきついとは思わなかったよ」と思ってももはやどうにもならないので、先々までよーく考えて仕事を選べよ!という、いわばアドバイスなのですが、いつの時代も身内の言いまわしはキビシイです。しかしながら、親を初め周囲の意見を鵜呑みにして、自分が納得いかない仕事を生涯続けて行くのも非情な覚悟がいると思われます。将来家庭を持って子どもが生まれたときと言われても、それこそ20才の質問者様には想像すら困難と思いますので、現時点ではご自分の信念を持って職選びをされたほうが良いと思います。

zihyon
質問者

お礼

よく考えて仕事を選びたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emu1982
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.2

キャリアカウンセラーをしてますが、年齢はまだzihyonさんに近いと思います。25歳です。 >(1)土日の休みとか忙しさは就職先を選ぶ際に、正直、大事ですか?? これは個人の価値観によります。 私個人は、友人と休みを合わせやすいので土日休み結構気に入ってます。でも、優先順位としてはあまり高くないです。 >(2)社会人経験をつまれている皆様からして、今の大学生に就職を選ぶポイントでアドバイスするとしたら、何をしますか?? 「仕事」という点だけでなく、人生全体を考えて自分がどうしたいのかを考えてみるといいかもしれません。それは、結婚や趣味なども含めてという意味で。あとは自分で考えて、自分で決断することですかね。 マスコミ業界はきついとは思いますが、現にそれにやりがいを感じて働いている人もいるわけで、いいかどうかは本人次第。 ただ、私の学生面談時の印象では、イメージで行きたがる学生が多いので、きちんと仕事内容や勤務内容などを確認した方がいいと思います。 離職率も高い業界なので、確かに生半可な気持ちで入ると長くもたないかもしれません。 ご両親の意見は、その年代の人たちの意見としては一般的です。 でも、もはやご両親の世代の経済状態とはちがいますよね。 新卒採用業界についてもまったく違います。 そして何より。 親とはいえ他人。あなたの人生はあなたのものです。 きちんと理解した上で、あなたが決断したのならば それでいいのではないでしょうか。 それがキャリアカウンセラーとしての私の意見です。

zihyon
質問者

お礼

>ただ、私の学生面談時の印象では、イメージで行きたがる学生が多いので、きちんと仕事内容や勤務内容などを確認した方がいいと思います。 じっさい説明会に行っても、AD時代は1週間ずっと会社にいたり、椅子を2つ並べて寝るのが普通で、しかもDになったら視聴率を取らないといけないという精神的重みがあり、Dのほうがきついと聞きました。 離婚率も高いのですね。でも社員同士の結婚だと大丈夫そうですよね!?幅は狭まりますが。。 まぁ自分の人生なので自分で決断してからきめようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

長期のアルバイトの経験はありますか? 仕事は最初こそ面白い物ですが、何年もやっていれば飽きますし、余暇も欲しくなる物です。 いくらやりがいがある仕事に就きたいと思って会社に入っても、その希望通りの職種に配属される可能性は極めて低いのですから。 あなたはその仕事に回してもらえるだけの能力、資格、経験があるのでしょうか? もしないのにそういうことを言っているのだとしたら、貴方の見通しは極めて甘いと言わざるを得ません。 公務員は食いっぱぐれることがなく、極めて安定し、転勤も少なく、身分が大きく補償されている極めてまれな職種です。 おとなしくご両親の言うことを聞いて、公務員になっておくのがいいでしょう。 おそらく20年後には貴方はご両親に対してものすごい感謝をすることになるでしょう。

zihyon
質問者

お礼

9ヶ月間あります。 よく考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土日休みの仕事

    現在大学4年(男)です。 来春販売職に就く予定で、平日休みが基本になると思います。 今は入りたい企業だったので、平日休みは辛いけど前向きに考えてます。 しかし、将来はやっぱり土日休みの仕事に就きたいなぁと考えたりもします。実際そうするかはわかりませんが・・・。 そこで質問なのですが、販売職なので専門的なスキルが得られないので、仮に土日休みの仕事に転職したいとなっても、採用するのに「実務経験○年以上」のような条件があると無理になりますよね。 そこで、私みたいなケースで、土日休みの仕事に就きたいと考えた場合、どのような就職先がありますか?? オススメの資格なども教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 土日の打ち方について

    はじめまして私はスロット5年社会人1年生のものです。 昨年、大学を卒業し社会人となりました。 今まで平日中心で時間のあるときに打っていましたが 社会人となって平日になかなか打ちに行くことができないのでどうしても打つのが土日になってしまいます。 ところが、土日はやはり同じ立場の方が多いため、 思った台にも座れず、そのまま負けて帰るなんてことが多々あります。 そこで質問です。 皆さん、土日と平日って打ち方や立ち回りを変えてたり、またなにか気を付けている事ってありますか? なんでも結構ですので何かあれば教えてください。 参考にまでに・・・。

  • 心理系の土日休みの仕事

    こんにちは。 4月で大学3年生になります。 臨床を中心に、心理学を学んでいます。 私は体力的にも精神的にも、リズムが崩れると苦しくなります。 アルバイトをして鍛えてはいるのですが、やはり決まった日に休みでないと、イライラが激しくなります。 将来、心理に関わる仕事をしたいと考えていますが、卒業で与えられるのは認定心理士の資格だけです。 土日休みの、心理系の就職といえば何でしょうか。 土日が休みであれば、キツイ仕事でも大丈夫です。

  • 「平日休み」と「土日休み」   家族との時間は・・・

    今後就職するに当たって、気がかりなことの一つに 休日が平日の仕事か、土曜または日曜の仕事か、というのがあります。 小売サービス業に就職した場合、高確立で土日出勤、平日休みとなると思います。私が調べた企業の多くがそうでした。 公務員、製造業等その他の職種だと、土日に休みを取れる可能性が高くなると思います。 将来的に家族が出来た時に、家族の休日と自分の休日が合わないことで、多くの不利益が出てくるでしょう。 そうそう有給もとれないでしょうから、家族との外出や旅行もままならず、子供と遊んでやったり運動会等に参加する事も出来ない。 そのような状況がずっと続くことを懸念せずにはいられません。 社会人で「平日休み」の方、またその御家族の方はご家族との時間はどのようにされていますか? そのことで悩むことがありますか? 就職に際してこんな事で悩むのは甘いでしょうか? =====以下は読み飛ばしてくださっても結構です===== 友人に話すと「そんな細かい(しょうもない)事考えない」と言われました。 確かに「将来のキャリアアップを考え…」「社会における役割が…」とか言ってるほうが、カッコイイとは思います。 でも、好きな人と一緒に居たくて結婚したのに(まぁそうでない場合もあるでしょうが)、仕事のために結局一緒に居られないということが、私には小さなことには思えません。 普段、子供が起きる前に家を出て、子供が寝てから帰宅する。それは仕方ない、まだ頑張れる だとしても、加えて休みの日も家族と居られないことは、自分にも家族にもつらいと思います。 そのようなお仕事をされている方には失礼な言い方かもしれません。すみません。そのような状況でも一所懸命にお仕事をされている方々を尊敬します。 おそらく、企業での活躍や社会貢献に揚々たる熱意を燃やす就活生からしたら、小さいことなんでしょうね。 本当に、別に仕事を頑張りたくないとか、ニート志望とかいうんじゃないんです。 「器が小さい奴」と言われるかもしれません、私はたぶん営業成績や社会貢献より家族の事を優先する人間だと思いますし、そんな夫、父でありたいと思っています。 まぁ、そんな事絶対に面接や就職後の会社では口にしませんが 瑣末な事に思われるかも知れませんが、これから先の人生ずっとのことなので、真剣に考えています。 長文失礼しました。

  • 休みが土日祝日以外の仕事をしている方の休日の過ごし方

    当方、就職したところが週休2日制ですが曜日は不定期です。 今遊んでいる友達はほとんど土日が休日で、 仕事が始まると高い確率で時間が合いません。 先輩には友達が減るよとも言われました。 そこでサービス業、販売業、マスコミ関係など 土日祝日が休みではない仕事に就かれている方に質問です。 どのように平日の休日は過ごされていますか? 多分シフトなどで休みがまわっているでしょうし、 職場の人たちとは同じ休みとは限りません。 当方一人でどこでも動ける人間ですが、 ある程度人と話ししたりしないと何かしんどくなってしまうので どうしたもんだと今から悩みどころです。 皆さんはどんな過ごし方をされてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 博報堂に就職したいのですが。

    今、僕は大阪の大学でこの春から三回生になります。広告会社に興味があり、博報堂さんに就職したいと考えています。しかし、博報堂に就職するのはかなり難しいと聞きました。今から博報堂に就職するためにしていたらいいことや、していたら有利なことなど何でもいいんで教えてもらいたいです。ぜひお願いします。

  • 大学を辞めマスコミ関係へ。。。

    今、通っている大学にいる価値がなく大学を辞めようと考えています。ちなみに今2年生です。 辞めた後、就職を考えています。マスコミ関係を志望しているのですが、大学の中退で就職可能なんでしょうか?? できたらCMの企画など制作、テレビ番組の企画、制作に携わりたいのですが無理でしょうか?? 大学で専攻していたのも関係なく知識も乏しいのですが、、、情報お願いします。

  • 就活って土日もありますか?

    わたしは大学3年で、そろそろ就職活動の時期になります。そこで、アルバイトとの兼ね合いをどのようにつけようか悩んでおります。 会社説明会や面接などは、土日にもあるのでしょうか?

  • 就職後、休日が土日と平日で重ならない場合、デートはどうしていますか?

    今就職活動中の大学3年♀です。 彼は同じ学科で授業も一緒なので 平日はほとんど毎日のように大学で顔をあわせています。 今一緒に就職活動中なのですが、 彼が土日休みを重点的に見ている一方、 私が興味を持っている企業は、比較的土日出勤の職が多いため、 就職後は「一日出かけるデート」ができなくなると思います。 かといって、彼に合わせてやりたい職を妥協しようとも思いません。 となると、やはり仕事の後に会って泊まったりすることしか できなくなるのでしょうか。 同棲したとしても、お互いがパートナーのいない休日を一人で過ごすというのもなんだか寂しいような・・・。 社会人の方で彼氏・彼女と休みが会わない方いらっしゃいましたら リアルな声を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 出版社に勤めるために、今私にできることは?

    こんばんは。大学一年生の女です。 就職はマスコミ関係希望です。 具体的に言うと、新潮社か日経BP社など。 取材したことを文章にしたいです。 そこで、今私にできることは何でしょうか? 親には「夢みたいなこと言ってないで、資格を取りなさい」と言われましたが、文章を書いて生きていきたいと思うので、諦めたくありません。 大学生でマスコミ就職に近づくためにできることはなんでしょうか? 経験者の方などの話を聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

回復ドライブ作成2.0の穴
このQ&Aのポイント
  • 回復ドライブ作成中に問題発生!USBメモリを差し込む2.0の穴が見つからず困っています。
  • Lenovo PW003EYKのマシンタイプモデル82HV0027JPで、回復ドライブ作成中に問題が発生しました。
  • USBメモリを差し込む2.0の穴が見当たらず、問い合わせ先もわからない状況です。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る