• ベストアンサー

不思議な気がします。

o24hiの回答

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 ◇あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律 ・マッサージに関する法律としては,「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」があります。 ・この法律を読んでいただくと分かるのですが,不思議なことに「マッサージ」の定義が書かれていません。  また,「マッサージ」と言う言葉の使用の制限についての定めもありません。 ・つまり,端折って書きますと「あん摩マッサージ指圧師」の免許を持っていない者は「マッサージ」を業としてはいけないとは書いてあるのですが,何を持って「マッサージ」と言うのか書かれていないのです。 http://www.houko.com/00/01/S22/217.HTM ◇国の通知や判例では… ・当該「マッサージ」の行為が違法であるかどうかは,とのサービスの内容もよると思われます。   ・例えば,エステティック的なマッサージですと,元々,理容の分野から起こっていますので,理容・美容の学校でも教える分野です。厚生労働省(当時は厚生省)は,「柔道整復師の業務範囲及び医業類似行為について」,「社会通念上,当然に附随すると見なされる程度のあん摩(指圧及びマッサージを含む)行為をなすことは差支えない」としています。 ・また,「医業類似行為に対する取扱について」,「当該医業類似行為の施術が医学的観点から人体に害を及ぼすおそればあれば禁止処罰の対象となるものである」とし,「施術が医学的観点から人体に害を及ぼすおそれ」のある内容かどうかが問題となっています。 ・さらに,「施術者の体重をかけて対象者が痛みを感じるほどの相当程度の強さをもって行うなど,あん摩マッサージ指圧師が行わなければ,人体に危害を及ぼし,又は及ぼすおそれのある行為については,あん摩マッサージ指圧に該当するので,無資格者がこれを業として行っている場合には、厳正な対応を行う」とあります。 ・最高裁判例でも「あん摩師、はり師、きゆう師及び柔道整復師法第12条、第14条が医業類似行為を業とすることを禁止処罰するのは、人の健康に害を及ぼす虞のある業務行為に限局する趣旨と解しなければならない。」とあります。 http://www.ne.jp/asahi/3962/8917/ihan/ihan/syubun.htm ◇まとめ ・そもそも「マッサージ」の定義が根拠法に定義が無い以上,国の通知や判例などによるしかないです。  前記のとおり,ご質問の「マッサージ」が「人の健康に害を及ぼす虞のある業務行為」であるのでしたら,「あん摩マッサージ指圧師」の免許を持っていない方がされるのは違法といえると思われます。 ・「マッサージ」と言う名称の使用制限は,法的にはありません。 ・なお,医師の指示で看護士が注射などを出来るように,あん摩マッサージ指圧師の指示で無資格の方が「マッサージ」が出来るわけではありません。  従って,お店の方の「私はマッサジ師ではございませんと言われました。経営している先生がマサージ師の国家資格をもっていますと言われておりました。」というやり取りは首を傾げます。経営者が免許を持っているから,実際にされる方が免許を持っていなくても良いと言うことは無いからです。  何だか,よく分からないお店とは言えますね(~_~;)

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/217.HTM,http://www.ne.jp/asahi/3962/8917/ihan/ihan/syubun.htm
ji2edq
質問者

お礼

いろいろ教えて下さり、有り難うございました。 マッサージと言う名称の使用制限が法的にないと言う事は、 資格がない人の店でも、マッサージという看板をたてても 法律的には、違法にならないと言うこと何ですね、 なるほど~ ありがとうございました、たしかにいかがわしい風俗のお店でも看板にマッサージと出てますね、 

ji2edq
質問者

補足

大変、ご丁寧に詳しく教えて下さり有り難うございました。 お店の前の看板には、マッサージと書いて有りましたが、 不思議ですね、?

関連するQ&A

  • 不思議な夫2

    私はマッサージを習っているのですが、(国家資格のものではなく、趣味程度のものなので、マッサージと呼んではいけないかもしれませんが。)夫が、想像でジェスチャーをして見せてきます。 夫は自分の腕を、テレビでよく見る高速ピアノタッチで触りながら こーんな?こーんなかんじ? 私が、ちがうよ、と言って笑うと、調子に乗ってエスカレートします。 雑巾絞りの要領で自分の腕を絞りながら、 こーんな感じのだ。こーんな感じ。 私の笑いが収まると、満足気にやめます。 一度絞ってやった方がいいでしょうか?

  • マッサージの国家資格をもっていない方は看板やメニュー

    マッサージの国家資格をもっていない方は看板やメニューにマッサージと表示してはいけないと聞きました、ヘッドマッサージとかアイマッサージ・ボディケアーマッサージは表示されても良いのでしょうか? お店を見ると、たまに見たりします!

  • 足つぼマッサージの看板は、マッサージの

    足つぼマッサージの看板は、たくさん見るのですが、 マッサージの資格がなくても良いのですか? ある店で経営者が資格をもっていて、やっている人はもっていないと聞きました、でも看板はマッサージとなっています。 問題はないから経営されているのだと思いますが。 このようなことは、市役所が管轄しているのですか、法務局ですか、 どこになるのでしょうか?

  • 在宅(訪問)マッサージの仕事と資格の有無について

    在宅(訪問)マッサージの仕事と資格の有無について 在宅マッサージの仕事・業界に詳しい方、教えてください。 巷では整体のようにマッサージとよく似た仕事が たくさん見られますが、マッサージには国家資格があると聞きました。 在宅(訪問)マッサージで家に来る人は、 みなさんその国家資格を持っている人なのでしょうか。 やはり中には整体やほぐし?と呼ばれる似た資格の、 いわゆる国家資格ではない人も含まれているのでしょうか? 同じ在宅(訪問)マッサージの業者の中に、マッサージの国家資格を 持っている人がいれば、あとは資格のない人が紛れているということも あり得るのでしょうか。 また、来ていただいたマッサージの方が資格を持っているかを 見分ける方法はありましたら教えていただけますでしょうか。 本人や業者に直接聞くのは、やはり失礼だと思いますので避けたいのですが…。

  • マッサージ系のバイトって

    今、マッサージ、(リフレクトソロジー等も)のバイトに興味があります。 お店によって研修期間があったりお店が開いてるセミナーで資格をとってからなどあるようなのですが お店で開いているセミナーでもらった資格って年とってからでも使えるのでしょうか? 国家資格ではないらしいので、ちょっと心配に、 あと、実際働いている方がいらしたらこぼれ話というか、お客さんのことお給料のこと何でもいいのでエピソードおいてってもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 揉みほぐしは自粛対象になぜならない

    はじめまして 揉みほぐし or リラクゼーションマッサージと呼称する、国家資格がなくても(もちろん持っているひとでも)働ける店で働いています。 呼び方変えても、やっていることは国家資格で定められているマッサージと変わりません。 濃厚接触が余儀なくされる仕事で、かつ、医療行為でもないのに、東京都が発表した自粛業種に入っていません。 法的にグレーな業界(実際、整骨院に訴えられたが原告敗訴)なので、敢えて触れなかったのでしょうか。 店を開けても閑古鳥ですし、いっそ休業してくれれば、諦めて他の仕事をしようかとも思うのですが...

  • タイマッサージ

    マッサージは国家資格がいるとおもうのですがタイ古式にした場合、マッサージという言葉が入らないため国家資格を取得せずに仕事した場合違法になりますか?ご存知の方教えて下さい。

  • 経営 建物だけ

    ある国家資格の店を持ちたいと思っているのですが、正直、経営だけでいいと思っています。 自分がその国家資格を取るために2年〜3年とか費やしたり、知り合いを増やして店を頼むとかも考えましたが、自分の理想の人が現れるかもわからないのに時間も金も無駄だと判断しました。 今だったらインターネットで募集すれば誰かは見つかるでしょうが、合わない性格、(いやーこの人ではない)と思うなどもあるでしょうから、募集も合わないと思ってしまいます。 やっぱり、現実の知り合いからの紹介が1番良いんですかね?

  • 接骨院やマッサージ屋って離職率が高い気がしますが

    接骨院やマッサージ院の施術者の人って 頻繁に人の入れ替わりがあって定着率が低いように 思います。 とくに接骨院は国家資格者ですし、 医療に準じたことをするので 患者の立場からしたら接骨院で施術する人の定着率が低いのには 疑問を感じます。 接骨院やマッサージ屋の場合、 勉強して資格をとって やっと就職しても、 勤務先を転々としたくなるような仕事なのでしょうか。 若い施術者はいいかもしれませんが 中高年の施術者で勤務先を転々としてたら収入が 不安定な気がしますがそうでもないのでしょうか。

  • 金額表示について

    現在、マッサージのお店をしているのですが、(主人が鍼、マッサージの免許有り) 鍼灸院としては、看板に出さないで、屋号はリラクゼーション風にして出してます。 開業の折、主人の友人(同じ鍼灸師仲間)より 金額表示はダメ、広告も金額表示はダメ!と聞き、最初は表に出していたのですが すぐに外しました。 でも、他のお店は堂々と金額表示してるのに、何故、免許もきちんと持ってる鍼灸師が 金額表示がダメなのか分かりません。 整体で出してるお店は金額表示はOKらしいのですが・・・ 整体は民間資格、マッサージは国家資格、でも、国家資格の方が法でがんじがらめ、 なのに整体は甘い(規制があまり無い様なのですが・・・) 何か矛盾を感じるのですが、それはもう仕方のない事だとあきらめてます。 主人もお店をしている以上はお客さんに金額を伝えたいと思います どなたか、詳しい情報を教えて頂けると助かります。