- ベストアンサー
- 困ってます
犬のホルモン注射について
ポメラニアンを飼っていますが、遺伝の関係で毛がクルクルでハゲもちょっとあります。春までにハゲが治らなければホルモン注射をうつことをすすめられましたが、ホルモン注射には害は全くないのでしょうか?
- torineko
- お礼率83% (15/18)
- 回答数5
- 閲覧数860
- ありがとう数18
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4

たぶん「成長ホルモン反応性脱毛症」のことだとおもいます。 この病気は、ポメラニアン、トイプードルをはじめ、いろいろな犬種で認められる病気で、もともと体の中の「成長ホルモン」というホルモンが足りないために毛が抜けてしまう病気です。はっきりとした病因は分かっていないようで、遺伝病というよりは、特定の犬種に比較的多く認められる病気というのが実際です。 週に1~数回成長ホルモン剤を注射しますが、症状が改善するまでに数ヶ月を要することもあるようですし(つまりずっと注射に通う必要がある)、まれに副作用で糖尿病を発症することがあるようです。そのあたりは主治医の獣医さんによく相談されるといいでしょう。経済的なことも、当然現実的な問題としてあると思います。 治療への反応は大多数が良好で、しばらく頻繁に注射を受けた後は、注射の頻度を減らすこともできるようです。 ただし、本当にこの病気であるのか?ということがホルモン治療云々の前に一番大切です。他の種類の皮膚病がないのか、詳しく検査した上で治療にはいることが大切だと思います。
関連するQ&A
- ハゲとオカマとホルモン注射
素朴な疑問です。 一般的に、ハゲるのは男性で、女性はハゲません。 ということは、ハゲた人が、オカマさんのように、 ホルモン注射したら、髪は生えるのでしょうか。 また、一度死んでしまった毛根は、やはりもう生えないのでしょうか? 注:私がハゲで悩んでるといった類いの質問ではありません(笑)。 気軽に回答いただければと思います。
- ベストアンサー
- 医療
- 生理を起こすホルモン注射について。
25歳会社員です。 ストレスから生理が50日来ず初めての婦人科へ行きました。 先生から「飲むのと注射ならば注射の方が面倒でないし副作用も少ないと思いますよ」と言われお尻にホルモン注射してきました。 「2週間以内に生理が来るでしょう」とのことでした。 ホルモン注射で生理を起こすということは生理前のPMSと同じような症状が出てくるのでしょうか? なんとなく気が滅入っているのですが・・ 元々PMSで気持ちの落ち込みが激しく月に3,4日はこの世の終わりのような心境になります。 万引きや自殺などは無論しません。 先生に聞いて来れば良かったのですが初婦人科でおのぼりさんのようにあまり関係ないことを質問してしまい肝心なことを聞き忘れました。 副作用などについて教えてください。 一応、過去ログなども検索したのですが犬のホルモン注射などひっかかってしまいます。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 病気
- 子宮内膜症と卵巣のう腫、ホルモン注射
子宮内膜症と卵巣のう腫、ホルモン注射についての質問です。 先日、卵巣のう腫(約4センチ)が見つかり、腹膜鏡による摘出手術を受けました。 無事摘出したとのことでしたが、 子宮内膜症系ののう腫であるため、再発の恐れがあるとのこと。 ホルモン注射で6ヶ月月経を止めて(偽閉経状態にする)、 再発防止しましょうと言われました。 でも摘出したのに、すぐまたホルモン注射による治療に入る意味ってあるのでしょうか? 摘出手術の前に、のう腫を小さくするためにホルモン治療を受けるというのは聞いたことがあるのですが、 6ヶ月ホルモン治療をしたって、注射をやめたらまた再発の恐れがあるわけですよね? 何故摘出手術の直後に、またホルモン治療をする必要があるのかわかりません。 治療に関しては、お医者さんとももっとちゃんと話すつもりではいますが、 忙しいのか、ゆっくり相談できる雰囲気ではないので、納得できるまで話し合えるかどうか微妙です。 今34歳で、独身です。 月経と止めると、老化が始まると聞いているしTT、記憶力が低下したり、体力も落ちると聞きました。 働いており、婚活中でもある身としては、抵抗があり、気分も憂鬱になってます…… どうすべきなんでしょうか? 治療経験のある方、医療関係者の方、ご回答いただけましたら、ありがたいです! どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- hana-1
- ベストアンサー率16% (1/6)
ウチの犬もホルモンの病気です ある病院ではホルモンの投与を進められましたが 違う病院ではもう少しようすをみましょうと言われました 病院によっても、治療のほうしんが違うようです、 ホルモンの投与をすることによって、ホルモンを出す機能が薬にたよってよけいにホルモンを出さなくなることがあるそうです、 人間のアトピーの治療などに使っているステロイドもホルモンの薬です、使い方を間違うとよけいに病状を悪化させてしまうように、ホルモンの薬を使うには十分注意が必要と思います、もし、心配だったら一度違う病院でも診察をしてもらってはどうでしょうか?ちなみに、ウチの犬は今はホルモンの投与はしていませんが、ホルモンを投与しなくては直らないワンちゃんもいるみたいです ワンちゃんにあった病院をみつけてあげて下さい、
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。他の病院にも行ってみたいと思います。 そして詳しく説明を聞いた上で決めたいと思います。
- 回答No.3
- anpontan
- ベストアンサー率42% (11/26)
皮膚の病気の中には、ホルモンが関与している病気もあります。あなたのポメラニアンもその病気の可能性があるのでしょう。しかしながら病気の内容と、その治療方法についてはしっかりと理解の上で行うべきでしょう。いい加減な内容の説明であればほかの病院にも相談してみるのも一つの手段ですし、まずは病名と、使うホルモンの治療の意義を確認しましょう。ホルモン注射は必要以上に体にはいると、強く反応することになりますよ。
質問者からのお礼
そうですね。ちゃんと説明をうけようと思います。 他の病院にも行ってみます。ありがとうございます。
- 回答No.2
- mixi
- ベストアンサー率40% (143/356)
たびたびごめんなさい、mixiです。 「"遺伝の関係"というのは少し具体的過ぎなきがします」 って言葉は不適切なので、お詫びします。 ごめんなさい。
- 回答No.1
- mixi
- ベストアンサー率40% (143/356)
この質問2回目ですよね? 専門家ではないので詳しいことは知りませんが、どんな病気なのでしょうか。 ここでの回答者の中には「専門家」の方がいらっしゃいますし、ホルモンを打ってまでの大病ならいろいろなホームページにデータもあることだし。なんでホルモンをうたなければならなくなったのかを書いたほうが、回答もしやすいのでは?と思います。("遺伝の関係"というのは少し具体的過ぎなきがします) ホルモンを打たなければ死んでしまうようなら、害云々よりやってあげるべきではないのでしょうか。 また、獣医さんの説明・処置に納得がいかないのであれば他の病院に行ってみるとか。 こんな書き込みで非常に冷たいかもしれないですけど、ポメちゃんのまま(ぱぱ?)はtorinekoさんだけなんですから、がんばって!
質問者からのお礼
具体的に書かなくてごめんなさい・・・。私は今一人暮らしで実際に飼ってるのは私のママで、具体的なことを聞けないままとにかく心配で質問したので。
関連するQ&A
- 男性ホルモンの良い点・悪い点
男性ホルモンが強い人は頭がハゲやすいと聞きました。(頭毛は女性ホルモンの影響を受けるそうなので) 私はヒゲも濃く、スネ毛も多いほうです。 私は男として男性ホルモンが強いことは良いことなのかなと思っています。 が、ハゲやすいと聞いて、他に男性ホルモンが強いことが良いってことはあるのかなって思いました。(また悪い点も) どのような良い点・悪い点がありますか?教えてください 私が考える <良い点> ヒゲを伸ばしやすい 筋肉がつきやすい(かな?) ダンディー的要素がある <悪い点> ハゲやすい ヒゲをそるのがめんどくさい
- ベストアンサー
- 性の悩み
- 生理を来させるホルモン注射について
明細には ペラニンデポー10mg プロゲストンデポー125mg と書かれています ネット検索をしたところ プロゲストンデポーは あまりヒットせず ヒットしても不妊治療に使用されていることばかり書かれていました 独身 交際相手居ない 性行為だけの関係相手も居ない 生理来させる為に このホルモン注射は普通ですか
- ベストアンサー
- 婦人科・女性の病気
- ホルモン異常で脱毛?
5歳になるメス猫です。2週間ほど前から両後ろ足やお腹の部分がはげてきました。いつもより入念に毛繕いをしているようです。 時々噛んでいるようなので「虫がいるのか,皮膚病か」と獣医さんに連れて行ったところ,「避妊後(4年前)のホルモンのアンバランスではないか」とのことでホルモン注射を打ちました。 これから5日ごとに5回ほど注射が必要とのこと。 でも,うちの猫にとっては獣医さんに行くだけで大変なストレスです。ホルモン注射の副作用なども心配です。 脱毛がホルモンのアンバランスによるものだとすれば,積極的に治療しなければどうなるのでしょう。本人(猫?)に苦痛はあるのでしょうか。 はげるだけなら,このまま様子をみたいと思っています。
- 締切済み
- 犬
- 薄毛とホルモンの関係を教えてください!
薄毛とホルモンの関係を教えてください! 私は31歳の男性です。 親戚一同ハゲがいないのにものすごく薄毛が進行してきていろいろ試しているところです。 ちなみに、サイドの髪は太く多く、もともと多い目でしたが、 頭の上部の髪が全体的に薄く猫っ毛になってきました。そして両サイドの剃り込みも気になります。ちなみに体毛は濃い方です。 今、ノコギリヤシサプリとイソフラボンをとり、育毛剤を使っています(かんきろう)が あまり効果が感じられません、むしろノコギリヤシサプリで髪が細くなっているような 気すらしています。 そこで、質問です。 男性ホルモンと女性ホルモンがもし両方まったくないと仮定した場合 男性ホルモンだけだと生えないのでしょうか? その反対に女性ホルモンだけだと生えないのでしょうか? 認識としてはすべてはバランスの問題だとは思うのですが 男性ホルモンは発毛、多すぎると脱毛。猫っ毛 女性ホルモンは維持、多すぎても髪に弊害はない。 と考えています。 また女性特有の薄毛と男性特有の薄毛の違いも教えてください。 また、プロペシアは男性ホルモンを抑制するという認識なのですが、 男性ホルモンを抑制したら、髪は細くならないのだろうか? などもいろいろ考えています。 美容師に頭皮の状態と髪の状態を聞いてみたら、 ハゲというよりも、毛が細くなってる感じといわれました。 食べ物は野菜中心です。 何か他に気をつけることがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ☆体毛とホルモンの関係☆
体毛は男性ホルモン、髪の毛は女性ホルモンと関係がありますよね? じゃあ、おでこ・眉・まつ毛・ モミアゲ・ワキ・下の毛・もっとうしろの毛は 何ホルモンと関係があるんですか??? 男性ホルモンを抑えて美肌になりつつ 体毛を減らすっていう商品があるんですけど 使う場所によっては逆効果なのかもと思うんです。。。 何か知ってる方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- スキンケア
- ホルモン
ホルモンのバランスが悪いと、体重の変動に関係ありますか? 1年半ぐらい前から、生理不順で、2~3ヶ月生理がこないと言ったことが当たり前になり、2~3ヶ月放っておいた挙句、産婦人科へ行き注射を打って生理が起こるようにしてもらってました。(無排卵らしいです) ただ、今思い返してみると、ちょうどそのあたりから 体重が急激に増加し始め、現在も増加し続けています。 食事も、人1倍食べるわけでもなく、間食は多少しますが 体重が増加するほどではないと思います。 やっぱり。生理不順と体重の増加は関係あるのでしょうか? だとしたら、いくら痩せようと努力しても、無駄でしょうか。 何かわかる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- ハゲあたま
ハゲあたまのことで教えて下さい、知り合いに、お兄さんと弟が同じハゲかたしています、横と後ろしか、毛がありません、やっぱりハゲって遺伝なんでしょうか、もし遺伝なら、どんな薬飲んでも、マッサージしても無意味だと思うんですけど、どうなんでしょうか?僕は、怖いんです、父親がツルツルなんで…
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 血液検査 注射器の種類
いつもお世話になっております。 医療に関して全く無知なので教えて頂きたく、 質問を立てさせてもらいます。 この間婦人科の『不妊基本検査のホルモン負荷テスト』を受けました。 まず (1)通常時の血液を採血 (2)ホルモン剤を注射する (3)ホルモン注射を打ってから15分後の採血 (4)そのまた15分後、ホルモン注射を打ってから30分後の採血 をしました。 ここで質問ですが、全部で4箇所さされました。 よく病院などで見ますが、血管・・・何とかと言う物を血管に固定すれば、何度も針をささなくても良い医療器具があると思います。 今回はそれは使われませんでした。 やはり正確な数値を計るためなのでしょうか? あともうひとつ。 (4)の30分後採血をされた際、(1)と(3)の注射器とは違うもので 採血されました。 (1)と(3)は普通のタイプです(注射器に真空の試験管を差して血液を採取するような物??うまく説明できなくてすみません) しかし(4)の注射器は、注射針の付け根に羽根のようなものが付いており、そこから細長いチューブが付いていて、あとは普通タイプと同じような構造。 その採血があまりにも痛くて看護士さんに「もの凄く痛いんですけど!!」と言ってしまうほどでした。 長文で申し訳ありませんが、詳しい方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
質問者からのお礼
詳しい説明ありがとうございます。助かりました。 もう一度詳しく検査して決めようと思います。