• ベストアンサー

子供のしもやけの治し方教えてください・・

ta2kiの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.2

 うちの子は今2歳半なのですが、生まれてすぐの冬と去年と、足にしもやけができました。  まさか赤ちゃんがしもやけになるなんて思ってなかったので、最初の時なんだろうと思って小児科で聞いたら、しもやけって言われて、びっくりしたのと同時に拍子抜けしました。  その時は、小児科で「ユベラ」というビタミンEの入った軟膏を出されました。  去年は市販のビタミンEの入ったクリーム(ユースキン)をたっぷり塗ってやりました。  あと、手ということなので、濡れたらしっかりと拭いてあげてください。  濡れているとしもやけになりやすいです。  ちなみに、よく動くようになった今年は、しもやけになっていません。  多分、大きくなるにつれて、しもやけにならなくなってくると思いますよ。

hogetinz
質問者

お礼

ビタミンEのたっぷり配合されている軟膏がいいのですね!参考になりました!ありがとうございます!!そういえば食事の後や外出から帰宅した時、手を濡れタオルで拭いてそのままにしていました・・。今日から濡れタオルの後に乾いたタオルで拭いて、軟膏をたっぷり塗ってあげることにします!

関連するQ&A

  • こどものしもやけ

    こどもがしもやけになってしまいました。 薬局で市販のクリームを買ってマッサージでもしようとのぞいたんですが、いろいろあって決められず「また明日」ってことになりました。 こどもでも安心して使えるクリームや軟膏で、おすすめあったら教えてください。

  • しもやけについて教えてください。

    今年、初めてしもやけというものになりました。 というより、しもやけみたいなものが出ました。 しもやけってどんな物なのか良く分かりませんが、 きっとそうかな?とおもいます。 右足の薬指がちリリと痛くて、少し赤黒くなっています。 さわると少し堅いような気がします。 まだかゆいと言ったことはないのですが、 友達は、それはしもやけだというのです。 暖かくなるとかゆくなるから、良くマッサージして、薬を塗らなくてはいけないと言うのです。 どんな薬がいいのでしょうか。 ほっておいたらどうなるのでしょう。 あまりにも有名なしもやけの話、 知らなかった私にどなたか教えてください。 血行が悪くなるとかかると言われましたが、歳を取ったと言うことなのでしょうかねえ・・・・。 ちょっと寂しい・・・。

  • 子どものしもやけ

    今、10歳の息子ですが、毎年しもやけに悩まされます。 はじめて気付いたのは小1の頃。両手は倍に腫れ耳は掻いたりで爛れていました。 それから、手袋、耳当て、ホッカイロで気を付けていますがなかなか良くなりません。 お風呂も、しっかり温まって出るし、皮膚科にも行きました。 (ヒルドイト処方) 生姜湯やマッサージなど10歳の子どもに言っても無理な話です。 この3年間色々悩みましたが、ある程度大きくなるまでの我慢なのでしょうか? 大人なら自分で色々出来るでしょうが…。 ちなみに南国に住んでいて毎年しもやけになります。

  • 男性の冷え性としもやけ

    直接関連はないかも知れませんが「冷え性」と「両足指先のしもやけ」で悩んでいます。 両手は本当に氷の様に冷たいです。お風呂上がりで温かい部屋にいてもすぐに冷たくなります。布団の中でもキンキンに冷えます。 両足指はしもやけで赤くパンパンに腫れ上がって痒くて痒くて我慢できません。特に直立姿勢が続くと(電車で立っている状態など)足指が腫れ上がって痒くなります。その時の足の指先は真っ赤です。 冷え性としもやけに対して血流を促すために以下の対策法をとっています。 「足湯を毎日続ける」 「お湯の中でマッサージする」 「お風呂上がりにビタミンE入りの薬を塗る(新ユースキンA)」 「寝転んで両足を上に挙げてブラブラ振る」 「5本指ソックスを履く」 「寝る時以外はソックスを2枚履く(窮屈にならない程度)」 などですが全く効果ありません。その日よくなっても次の日には元に戻ります。 171cm55kg、男、27歳 体型はガリガリ。 幾ら食べても太らない体質。 血流が悪い証拠なのかいつも目の下にクマがあるように見えます。 健康そうに見えないと言われます。(いたって健康ですが)

  • ジョンソンなどのベビーオイルでマッサージできますか?

    お風呂上がりにホホバオイルでマッサージをしています。 なかなか伸びはいいのですが、お値段が高くすぐになくなってしまいます。 以前ニベアとかの乳液?などを使ったときはあまり伸びがよくなく(しっとりはしますが・・・)やはりマッサージにはオイルじゃないとすぐ浸透してしまうのかと。。。 そこで、薬局でも手に入り低価格なベビーオイルでマッサージをと考えたのですが、10年前くらいに1度買ったとき使わずに捨ててしまった覚えがあり(理由が思い出せず)迷っています。 ベビーオイルはホホバオイルなどのオイルとは違った使い心地でしょうか?

  • 子供のドライスキンについて

    もうすぐ1歳2ヶ月になる子供がいます。 お風呂上りにローションを塗っても体が乾燥している(痒みは無い)事は以前から知っていましたが、その事はあまり気にせずにいました。 年末に引越しをしました。 3日位して、ひざの後ろが赤くなり手足に湿疹が出来、カイカイしていたので、小児科に行き猫を飼っていることを伝えると『ドライスキンですね。もしかしたらアレルギーの可能性もありますね。』と言われ、【ワセリン&ロコイド軟膏】を混ぜたお薬をもらいました。 それをつけてから日に日に炎症が無くなり、お肌はキレイになりました。 薬が無くなったので、ジョンソンのベビーローションを塗りましたが、以前のように、体は乾燥してしまいます。 今日試しに、お風呂上り(体がぬれた状態)にベビーオイルを塗り、体を拭いてからベビーローションを塗りました。 明日の朝、どうなっているのか調べてみますが、乾燥しているしていないにかかわらず、お医者さんに相談をした方が良いのでしょうか? 私も昔からひじやひざが年中乾燥し夏以外は体が痒い状態がずっとあり、恥ずかしながら子供がドライスキンと言われるまで自分も同じだった事に気がつきませんでした。 お手頃の値段で、親子一緒に使えるオススメの物があったら教えて下さい。

  • 男性のしもやけ

    毎年恒例の「しもやけ」の症状が出始めました。 世間で推奨されているような「お湯→水→お湯→水」の順で足を入れたり、マッサージをしたり、ツボを刺激したりしても全く効果がありません。市販されている塗り薬などを塗っても何も効果がありません。 室内でデスクワークをしていると右手だけが(マウスを操作するために外気に触れた状態で動かし続けているから?)赤く腫れ上がり痒くなってきます。 電車などででかけると立った状態が続くので、またたく間に足先に血液が溜まり、赤く腫れ上がって痒くなります。 手も足も「しもやけ」で悩んでいます。いま現在も右手の小指が赤く腫れています。 完治しなくてもいいので、せめてこの症状が軽減するような手段を教えて下さい。 特に軟膏などの薬でお奨めの物を紹介してください。

  • お風呂上りのスキンケアについて

    今日も寒いですね!! 乾燥肌の私には辛い毎日です。(;;) お風呂上りの体のスキンケアについて教えていただきたいのですが、 私は入浴後、ベビーオイルで全身をマッサージします。 でも、マッサージ後、全身がかゆくなるのです。 血行がよくなって、体温が上がると肌がムズムズするというのは 良く聞きますが、その症状で、仕方のないことなのでしょうか?(><) せっかくベビーオイルで保湿しても、痒くて掻いてしまって 肌に悪いと思いますし、 就寝前に読書をするのですが、 痒くて集中できません(苦笑) 最近ドラッグストアやCMで、「かゆみ止め+保湿」 みたいなクリームを見かけますが、 ベビーオイルより、こういうタイプのものを使った方が 効果はあるのでしょうか? 実際の使用感・効果等、経験者の方に教えていただきたいです。 (種類が多すぎていつも迷ったあげく、買わずじまい^^;) 個人的にはオイルタイプが伸びがよく、 マッサージもし易いので気に入っているのですが、 痒さに耐えられず、対策を考えねば!と思って質問しました。 アドバイス、宜しくお願いします。m(__)m

  • おむつかぶれ?あせも?

    いつもお世話になっています。 現在、1ヶ月半の女の子を育てている新米ママです。 少し前に娘のおしりの肛門近くが少し赤くなっていたので、おしり拭きで強く拭きすぎたのかと肛門辺りにお風呂上りや、おむつ替えの際ベビーオイルを塗っていました。 最近ついでと思い、お風呂上りのみお腹や太もも股などにもベビーオイルを塗っていたのですが、今朝おむつをあけてみるとお腹や股、太もも辺りのおむつでふさいでいる所が赤くなり小さな発疹ができていました。おしりは何もなっていません。 これはおむつや、おしり拭きかぶれでしょうか? それともベビーオイルによるかぶれでしょうか? また、お風呂上りにベビーオイルを塗るのですが、ここ2、3日服を着せる際大泣きしてすごく汗をかいているみたいで、そのせいでおむつの中が一段と蒸れてあせもになったのでしょうか? ベビーオイルをやめたほうがいいのでしょうか? どう対処したらよいのでしょうか? 病院にいったほうがいいのでしょうか? また、赤ちゃんが便秘ぎみです。 うーんうーんふんばっても出ないみたいでくるしそうです。 お腹を(の)に字にマッサージをしているのですがあまり効果がないみたいです。 なにか方法がありましたら教えてください。 また、浣腸の仕方なども教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の時にやっておくこと(小6)

    私は小6です。小学生でやっおくべきこととは何ですか? スキンケアなど・・・私が現在やっていることは 洗顔ファンケルの粉(泡だけであらっています。祖母からもらいました。) 化粧水サナのイソフラボン(時々) 全身用ジョンソンベビーのローション ベビーオイル シャンプーキューピーの全身シャンプー(時々いち髪) ワセリン(市販) 時々 無印のさけるコットンでパックしてます! 眉毛は整えています。一応・・・・