• 締切済み

炭酸カリウムについて

propharmaの回答

  • propharma
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

層間移動触媒としてトリオクチルメチルアンモニウム等をいれたらいいんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 炭酸カリウムでカリウム摂取は?

    私は、炭酸カリウムにクエン酸を加えると、炭酸ガスとカリウムに成ると簡単に考えていた。 疲れやすくなったり、むくみがでたりや、塩分摂りすぎのナトリウムをカリウムに置き換えると良いらしいので、水180ml・炭酸カリウム0.5 g・クエン酸 0.5gでほぼ中和を飲んでみたら翌日血尿が出てびっくり。 これについて、ご存知であれば教えて欲しい。

  • カリウム tert ブトキシド について

    有機塩基としてカリウムtert-ブトキシドが有名ですが、 なぜナトリウムtert-ブトキシドはあまり利用されないのでしょうか? カリウムよりナトリウムの方が安価なはずなので、合成する際のコストも安くなるような気がするのですが?。。

  • 炭酸水素ナトリウム

    炭酸水素ナトリウムは加水分解するとなぜ塩基性を示すのですか?

  • 芳香族化合物 中和反応

    エーテル層にフェノールと安息香酸があって炭酸水素ナトリウムを加えます。 安息香酸は炭酸より強い酸のため、炭酸水素ナトリウムと反応するが、フェノールは弱いため、反応しない。 炭酸水素ナトリウムは塩基ですよね。 フェノールが反応しないのは、もし、反応しても、出てきた二酸化炭素によって、元に戻ってしまうからですか? か

  • 炭酸水素ナトリウムの熱分解で、反応により発生した炭

    炭酸水素ナトリウムの熱分解で、反応により発生した炭酸ナトリウムと原料の炭酸水素ナトリウムではどっちのほうが塩基性が強いのですか? もしくは全く同じものなんですか?

  • 酸化アルミニウムと炭酸ストロンチウムの両方が溶ける適した有機溶媒

    酸化アルミニウムと炭酸ストロンチウムの両方が溶ける適した有機溶媒は何か無いでしょうか? この混合溶液を加熱、攪拌し、ゾル液を作製したいのですが。 調べたら、アルミナはジメチルエーテルに僅かに溶けるらしいです。 これなら、高校でも聞いたことある薬品なので、格安だろう、と思ったのですが、非常に高かったです。100グラム1万円。 もう少し安い溶剤は無いでしょうか? また、炭酸ストロンチウムも、調べたら、希酸に溶けるとあります。 ジメチルエーテルなどの有機溶媒には溶けにくいのでしょうか?

  • 過マンガン酸カリウムによる酸化

    シクロヘキサノンからのアジピン酸の合成で、過マンガン酸カリウムで酸化の際、水酸化ナトリウム(塩基)を加える理由を教えて下さい。

  • 活性メチレンの反応の条件

    マロン酸ジエチルの活性メチレンの水素を引き抜いて アルキル化を行う反応を検討しています。 (活性メチレンとハロゲン化アルキルのSn2反応です) アルキル化に用いる化合物はエタノールに不溶の為、 よく知られている『EtONa/EtOH』で行う事が出来ません。 (THFやクロロホルムには可溶です) このため、溶媒と塩基の選択を検討しています。 -------------------- 現在、以下のような組み合わせを考えています。 1、EtONa/DMF(reflux) 2、EtONa/1.4-Dioxane(reflux) 3、EtONa/THF(reflux) DMFを第一選択と考えています。 (温度を上げる事が出来るからです) これら非プロトン性極性溶媒を、ナトリウムエトキシドと用いる場合で 何か不都合な点はあるのでしょうか? (危惧しているのは、DMFの加水分解です。 DMFの加水分解が、何処まで強い条件に耐え得るのかが分からないので・・。 尚、MEKなどは、アルドール縮合が起きると考えて除外しています。) ------------- また、水素の引き抜き塩基として、K2CO3の使用は可能でしょうか? PKaから考えれば難しいと思うのですが、K2CO3を用いた マロン酸ジエチルの水素引き抜き反応を行っている文献も あったのですが・・・ (出来れば、DMF/K2CO3という組み合わせで行えたらと思っています)

  • 炭酸ナトリウムについて

    わからないので、教えてください。 炭酸ナトリウムは「炭酸」がつくのになぜ塩基になるのですか?ナトリウムのほうが塩が強い?からですかっ?高校でほとんど化学を習っていない身で大学でこのことについてのレポートを課せられて、困っています。 あと、ふくらし粉の原理もレポートしなくてはいけなくて、自分なりに調べたら炭酸ナトリウムが水と反応してCOを出すから膨らむとなっているんですが、もう少し詳しく教えてください。 簡単な質問ですみません。。。

  • 有機化学実験で・・・

    p-ニトロトルエン合成の時に、反応後、分離した有機層を水、炭酸水素ナトリウムで洗浄する理由はなんでしょうか?