• ベストアンサー

...I was after.

NHKラジオ英会話講座より Ryan:That's life . You win some,you lose some. Matt:You win some? Are you sure about that? I didn't get the job I was afer. So why doesn't a girlfriend appear out of nowhere for me? ・・省略・・、僕は就きたい仕事に就けなかった。・・省略・・ (質問)I don't get the job I was afer.についてお尋ねします。 「就きたい仕事」を[I was afer]で表現していますが、全く理解できません。易しい説明をお願いいたします。また同類の例文をお願いできればと希望いたします。よろしくお願いいたします。以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

こんにちは。1/30のご質問ではご丁寧なお返事をありがとうございました。 既に回答は出ていますが、少し補足します。 ご質問1: <「就きたい仕事」を[I was afer]で表現していますが、全く理解できません> 1.まず、「就きたい仕事」は正確にはthe job I was aferとここでは表現しています。 2.jobはとIの間に目的格の関係代名詞that/whichが省略されており、the jobは先行詞になります。 3.この先行詞を関係詞の中に入れて文を完成させると I was after the job となります。 4.このafterは「目的・追求」を表す前置詞で、意味は「~のあとを追って」「~を求めて」という意味になります。 5.従って、 I was after the job 「その仕事を求めた/探した」 という意味になります。 ご質問2: <また同類の例文をお願いできればと希望いたします。> 1.この意味を持つ前置詞afterは、以下の動詞とともに使われることがあります。 seek「探す・求める」 search「追求する」 yearn「切望する」 be eager「熱望する」 それぞれにafterを伴って「~を求めて」という「目的・追求」のニュアンスをつけて訳せばいいのです。 2.また、上記の4つの動詞は、「目的・対象」を表す前置詞forを伴い「~を求めて」という意味で使うことができます。 しかし、forに比べafterの方が、「求める」という意味ではより強いニュアンスが出るのです。 3.その他の用例としては、 The police are after the murderer. 「警察は殺人犯を追っている」 What is he after? 「彼は何を求めているのか?」 Run after him! 「彼を追っかけろ」 などがあります。 tommyさんにとってはなかなか厳しい意見も出ているようですが、実際、英語のフィーリングは、英語圏に住む、常に英語に晒されているといった状況でなければ、なかなか身につきにくいものです。afterに「求めて」という意味があるということも、上記のような例文を日頃繰り返し耳にすることで、そういうフィーリングで使うものなんだ、と肌で感じ取ることができるのです。ネイティブはそのフィーリングを長年の生活で肌に染み込ませているのです。 それは日本語も同じで、日本人は日本語を慣用=日頃使い慣れたり聞きなれたりすることで、この語はそんなフィーリングで使っているから、そういう意味がある、と確認することができるのです。日本人だって文法から会話に入っていくのではないのです。 しかし、外国語を学ぶ人はいつも英語を浴びる環境にさらされていない以上、英語を学ぶ近道は先人が集大成した文法をまず参考にすることから始まります。例えば、日本語の文法を勉強してから日本に住み日本語が上達する人は、日本語の文法知識もなく日本在住によって日本語が上達する人に比べ、日本語の読み書きもでき、正しい日本語を駆使します。これは実例で実証されています。 フィーリングを掴むことも大切なことですが、正しい文法を納得いくまで理解することもまた、正しい英語学習でもあるのです。tommyさんがご自身の勉強の指針に自信を落とされることのないよう、目標目指して頑張って下さい。 このコメントは他の回答者の批判では決してありませんので誤解されないで下さい。tommyさんが自分の信じる指標に不安にならぬよう、激励としてのコメントとして受け取って下さい。 以上ご参考までに。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。とてもよく理解できました。afterといえば「~のあとに」の先入観から抜けきらず迷いました。感覚の鈍さと生来のものぐさで、つい回答者の皆様に頼ってしまいます。 >このafterは「目的・追求」を表す前置詞で、意味は「~のあとを追って」「~を求めて」という意味になります。 >この意味を持つ前置詞afterは、以下の動詞とともに使われることがあります。 seek/search/yearn/be eager >上記の4つの動詞は「目的・対象」を表す前置詞forを伴い「~を求めて」という意味で使うことができます。 >forに比べafterの方が、「求める」という意味ではより強いニュアンスが出るのです。  いつも質問以上の、知りたいことを沢山教えていただいています。贈り物の箱に幾つもの素敵なプレゼントが入っていた感じです。何より楽しく学べています。Parismadam様を初め回答者の皆様のお陰です。いつものお心遣いに感謝致します。今ご紹介いただいた本を少しづつ読み進めています。難しくはありませんが、時間をかけてぼつぼつゆこうと思います。今後ともよろしくお願いいたします。敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.7

No.6です。補足があります。 I was after the job. 「私はその仕事を探している」 の文法上の説明が不十分でしたので補足します。 1.これはご質問文の先行詞を関係節内に戻した文ですが、この文型はSVCの第2文型になります。 I:主語S was:「~(の状態)である」不完全自動詞V after the job:「その仕事を求めて」は状態を表す形容詞句になります。形容詞として、補語Cの働きをしています。 従って、この文型はSVCの第2文型になります。 2.なお、この例文のように、前置詞句が形容詞句となって、補語の働きをする例は以下のようなものがあります。 例: I feel at home.(SVC) (直訳)「私はくつろいで感じる」 →(意訳)「くつろいでいる」 ここではat homeという前置詞句が、「くつろいで」という形容詞句として、補語Cの働きになり、SVCの第2文型になっています。 ご参考までに。

tommy0313
質問者

お礼

有難うございます。とても参考になりました。文章の基本の文型はいつも念頭に置いて考えています。でも、もう暫くご助力いただく必要がありそうです。よろしくお願いいたします。敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>(質問)I don't get the job I was afer.についてお尋ねします。 「就きたい仕事」を[I was afer]で表現していますが、全く理解できません。 aferがafterの誤植である事に気がついてください。 BE afterと言う表現は、(探し)もとめていると言うフィーリングを出した表現なのですね。 この表現があるために、辞書には、~を求めてと言う意味がある、と書かれているわけです。 afterにその意味があるのではなく、Be/Go afterと言う表現を使ったときに、そのフィーリングがあると言うことなのです。  こういう風に考えないと、いつまでたっても、afterと言う単語を見た時に「どの意味なんだろう」と言うことになってしまうのです。 そう言う経験をした事はありませんか? 文法的な説明ではいつもそうですね。 でも、その区別を教えてくれないですね。 その場限りの説明だけです。 それで、どうやってこの次にこのafterが来た時にこの単語が持っているいろいろな用法から選べると言うのでしょうか。 それでもそれを良しとしてきているようですので私にとっては仕方ないと思うしかないのでしょうね。  今回の場合はBE afterとなっているから求めると言うフィーリングが入っていると言うことなのです。 ですから、この表現を身につければafterと言う単語の持ついろいろなフィーリングがどの動詞といっしょに使われるとこのフィーリングを感じることが出来る、と言う事なのです。 いつも、フィーリングをつかむのは難しい、とおっしゃっていますが、難しいことでは決してないのです。 その場限りの応用できない説明を良しとしているからなのではないかと思いませんか? the job (that)I was afterと言う表現を見れば、自然に「求めていた仕事」「就きたい仕事」となりますね。 ほんの一つの表現のフィーリングを今日身につけてそれを土台とすればその知識が自然に応用できるようになるわけです。 >易しい説明をお願いいたします。 したと思いますがどうですか? 専門用語一つも使わなかったですね。 >また同類の例文をお願いできればと希望いたします。 The police could not find the suspect they were after. I have not been able to the prettiest girl in the world I was after. My boss did not give the promotion I was after. After writing this, I will be after a comfortable bed and a couple of pillows and dead sleeping for a few hours in this hotel room. (事実です。 外は雪でハイウエイは厳しい状態なので家に帰れません。 今晩は、このホテルで寝ることになってしまったのです。 この大学町でチアリーディングの大会が明日あるそうで300人くらいの若い女の子ばっかりのホテルです。<g>)

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答いただき有難うございます。全てにおいてミスタイプして申し訳ありません。回答者の皆様にはご迷惑を掛けました。ご指摘有難うございました。今回もとても勉強になる内容をいただきました。よく理解できました。 >今回の場合はBE afterとなっているから求めると言うフィーリングが入っていると言うことなのです。 ですから、この表現を身につければafterと言う単語の持ついろいろなフィーリングがどの動詞といっしょに使われるとこのフィーリングを感じることが出来る、と言う事なのです。  「動詞との組み合わせ」に注目してフーリングを身につけてゆきます。それに、いつも楽しい例文を有難うございます。何より身につきます。今後ともよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rad1540
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私なりの意見なので参考程度に聞いてくださいね!! afterには「~を求めて、~をものにしようとして」のような意味を 表すことができます。 なので、the job I was afterというのは、もともとは I was after the job (私はその仕事を求めていた)であり、それが関係代名詞が使われて the job [I was after]となることで、「就きたい仕事」という 訳になったのではないでしょうか?? あまりわかりやすい説明ではなかったかもしれないのですが 少しは理解の役に立てばと思います!

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございます。とてもよく理解できました。afterの「~のあとに」のイメージから抜けきらず、迷いました。すっきりしました。今後ともよろしくお願いいたします。敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

前置詞の after に以下のような意味があります 【目的・追求】(仕事など)を求めて 例文 She is after a better job. 彼女はもっとよい仕事を探している I didn't get the job I was after . 直訳 私は求めていた仕事が手に入らなかった 意訳 私は就きたい仕事に就けなかった

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答いただき有難うございます。簡潔に分り易くご説明いただくので、いつも助かっています。少しづつ英会話の流れが見えてきています。有難うございます。敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64345
noname#64345
回答No.2

こんにちは~♪ 辞書に載ってま~スーー。 では~♪

tommy0313
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.1

after に~を追い求めて、とか~を欲しがって、という意味があるからです。 LDOCEより be after somebody/something a) to be looking for someone or something: That boy's always in trouble - the police are after him again. Were you after anything in particular?' 'No, we're just looking.' b)to want to have something that belongs to someone else: I think Chris is after my job.

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。よく理解できました。お陰様で、英文の形が少しづつ見えてきています。皆様のお陰です。敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • I can relate?

    ここの会話の中にある、"...more excited about boats." "From the flight, I hate flying." "I can relate"の意味を教えてください。 全文: Gabriel: Seth and Caleb are sailing...I've never seen two people more excited about boats. Seth said you work here and I could use a cocktail Ryan: Uh...I can't serve you Gabriel: Right, your not legal. Ah, how bout a cranberry juice Ryan: That I can do. Gabriel: Alright. From the flight, I hate flying, you? Ryan: I've... never ben on a plane Gabriel: My first time I was fifteen, my mother sent me to Japan all by myself to do some modelling. Guess she figured it was easier then her having to get a job Ryan: I can relate Gabriel: I've heard

  • Awwwwh why was it so hard

    Awwwwh why was it so hard today (sad) You gotta get some rest when you get home ! No I didn't it was my second day off today but I have to go back to work starting tomarrow (sad)(sad)(sad) I hope you have a great rest of your day though! I'm know you can get through it just fine, I believe in you (moon grin) ↑この場合のI believe in youは、 別に深い意味はありませんか? 友達同士でよく使う言葉なのでしょうか? 異性からの場合、好意などはこの文章で感じられますか?

  • Afterの文

    ご教授いただけないでしょうか。 After speaking with you, I visited Richmond city. After speaking with youは、前置詞+動名詞+with でしょうか? それとも、Afterは接続詞でAfter I was speaking with youの I was が省略されたものでしょうか? お教えの程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • While I was at itの訳について

    以下の文章の「While I was at it」について質問があります。 1.itとは、seeze up a stormをさしているのでしょうか? 2.inではなくatが使われているのは、くしゃみをするのは一瞬だからでしょうか? 3の訳は、どのような訳になるのでしょうか? 「it was on to pick up my refill」 To begin with, I needed to get some medications for my allergies. I’ve got hay fever, so I’m sneezing up a storm every morning when I wake up. While I was at it, I also got some antacids and some Band-Aids. Now it was on to pick up my refill.

  • I WAS GOING TO GET TO ENJOY SOME OF・・・・・

    いつもお世話になります。今回もよろしくお願いいたします。 NHKラジオ講座より I THOUGHT I WAS GOING TO GET TO ENJOY SOME OF SUMMER VACATION. 夏休みを楽しもうと思ってた。 [GET TO]と[SOME OF]についてお尋ねします。 (質問1)上記2つとも必要ですか?これを除くとネイティブはどのような感触でしょうか?無理に訳すとどうなりますか? I THOUGHT I WAS GOING TO ENJOY SUMMER VACATION. (質問2)会話の中でこの2つを使えるようになりたいのですが、使い方及び、簡単な例題を1,2いただけませんか?   質問が上手くまとまりませんが、理解できる範囲でご教示くだされば幸いです。  以上  

  • cut from the same deck

    cut from the same deck 文全体: " Do you want to change that? (Ryan's avoiding eye contact again) Then you have to get over the fact that life dealt you a bad hand. I get it. We're cut from the same deck, Ryan. I grew up no money, bad part of the Bronx, my father was gone, my mother worked all the time. I was pissed off, I was stupid. " ここにあるcut from the same deckってどういう意味ですか?

  • can I と May Iは同じ?

    can I get you anything from the store?の訳が 店であなたに何か買ってきましょうか? となっていたんですが、提案はMay Iですよね? Can I の場合は自分のことについて許可を求める場合じゃないんですか? これの返答が Actually, I need some applesでした

  • Now see, I was gonna~

    Now see,I was gonna ask you a couple of scenes back when it looks like she's been crying all day when she tells him they're gonna get through this. こちらの文章の訳を教えてください!どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語に翻訳してくださいm(_ _)m

    相手からの why was it so hard. You gotta get some rest when you get home! No I didn't it was my second day off today but I have to go back to work starting tomorrow. I hope you have a great rest of your day though. I'm know you can get through it just fine, I believe in you.に、 『今修学旅行時期で店が混んでるの。 ありがとう。今日は少し早めに寝る。 あなたも明日仕事頑張ってね* またね。おやすみ*』と返したいです。 『』を英語に翻訳してくださいm(_ _)m

  • If I won the game

    もし、ゲームで勝ったら、少しお金あげるよ を英語でいうときには I'll give you some money, If I won the game I'll give you some money, If I win the geme どちらですか? If の代わりにWhen の場合も同じですか?

MFC-J939DN スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できるがPCからスキャンできないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • MFC-J939DNのスキャン機能が正常に動作しない問題についての対処法を教えてください。
  • ウインドウズ11でMFC-J939DNを使っているが、PCからスキャンすることができません。解決方法を教えてください。
回答を見る