• 締切済み

webデザイナー仕事はじめ挨拶

webデザイナーとして今度新卒の研修があるのですが そこで はじめる前に挨拶させられると思うのですが、 どんな感じがいいでしょうか? 私は、名前言ってよろしくお願いします。ぐらいにしとこうと思うのですがどうでしょうか?

みんなの回答

  • taco_1975
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

私は経験者の中途採用でしたが、このようにあいさつしました。 「○○と申します。Webデザイナーとして働くからには、自社の名前が全国区になるよう、真新しいサービスやデザインと、ユーザビリティを両立できる楽しいサイトを作っていきたいと思っています。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • speedygon
  • ベストアンサー率35% (92/256)
回答No.2

研修との事でしたら、これまでの経験とか、やりたい仕事(こんなサイトを作りたい等)を言った方が先輩方の記憶に残ると思います。 「こいつとは合いそうだな」と思ってくれれば向こうから声を掛けてくれるでしょう。 背伸びすることなく、わからない事は判らないとはっきりと伝える素直さも大事ですよ。

noname#108339
質問者

補足

ありがとうございます。 もう研修に入っています。 わからないことだらけであわてふためいています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

さあ、どうでしょうね。 あらかじめ決めておいてもあなたより先に挨拶する人がベラベラしゃべったりすると、名前だけの挨拶では格好悪くなりますね。もし他の人が先に挨拶するようなら、それを参考にしてその場で考えましょう。別に長けりゃいいってわけでもありませんが。

noname#108339
質問者

お礼

ありがとうございます。大いに助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Webデザイナーの仕事について

    Webデザイナーの仕事とは、職名にもあるように「デザイン」のセンスも必要になるのでしょうか? 今度Webデザイナーの仕事の面接を受ける予定なのですが、学生時代は美術や図工が嫌いで、 特に絵を描くことが大の苦手で、今になって不安な気持ちが大きくなって来ました。 受ける前から不安に思うなら受けるな!とお叱りを受けてしまいそうなんですが、 実は今回の面接は、会社側からお話をもらったので断るのは勿体無いと思っています。 ご意見宜しくお願い致します。

  • Webデザイナー

    ここに質問するのは筋違いかと思いますが、web関連のお仕事に就かれてる方が多いと思うので、ここに質問させて頂きます。 私は、先日とあるベンチャー企業(自社ECサイト制作・運営)にwebデザイナーとして入社しました(現在研修期間中) 私の経歴はwebデザイナーとしては、自分のHPや友達のブログのデザインを修正した程度のもので、あとは、ECサイトの運営を5年くらいやっていた程なのですが、今回社内webデザイナーとして入社しました。 入社したのはいいのですが、就業時間は10:00-19:00となっているものの、毎日ほぼ終電が実情です。(もちろんサービス残業です。) クォリティー・スピード・デザインセンス全てを最上級で要求されます。 私が制作したものに対して上司が納得しないと、それなりに文句も言われ、必死さが感じられないといわれました。 私はスキルが足らないので勉強しなきゃと思いますが、終電で帰ってきて疲れて勉強する気に全くなれません。 他の会社のwebデザイナーさんはどんな感じでお仕事されているんでしょうか? 現在、研修中なのですが、年齢的にも続けるか見切りをつけるかで悩んでいます。

  • 有名なWEBデザイナーを知りたい

    はじめまして。 Webデザイナーの世界に興味があるのですが、有名な方の名前を 教えていただけないでしょうか? また、どのような雑誌やサイト見れば最新のデザイナー情報を知ることが 出来るのでしょうか???

  • webデザイナーの仕事

    webデザイナー(プログラマー)を目指しています。(まだ始めたばかりです) ある人に聞くとweb関係の仕事はあまりお金にならないと聞きました。 この件で詳しい人の御意見をお聞きします。 もしwebデザイナー(プログラマー)で食べてゆくとしたらどんな物を勉強したらよいでしょうか?

  • webデザイナーを仕事にしたいんです。

    目を通していただきありがとうございます。 理系の大学4年生です。 今就活をしているのですが、お世辞にも順調とは言えません。 高校のころから、なんとなくwebデザイナー職を意識していたのですが、 実力がないと無理だとあきらめ、就活は一般他企業を受けています。 しかし、内定はいまだ出ず・・・。 色々考えた結果、僕がやりたい仕事は他でもない、webデザイナーだと悟りました。 そこで、大学院(若しくは専門学校)に行き、その間に勉強し、webデザイナーを目指したいと考えております。 経験者様などにいくつかお聞きしたいことがあります。 1.webデザイナーは間口が広い(なりやすい?)職業なのでしょうか? 2.スクール、専門、独学 どれが一番近道となるのでしょうか? 3.やはり、スクール、専門のコネクションがないと、難しいのでしょうか? 僕がやりたいと思える唯一の職業なので、本気です。 なにかアドバイス下さると、本当に助かります。よろしくお願いします。

  • webデザイナー研修 もうやめたい

    私は ただいまwebデザイナーの研修を受けています。 今日は休みですが、 そこで質問です。 まだ研修を始めて1週間ぐらいしかたっていませんが、 もう辞めたいと思っています。 定期も買ってしまったので、支払い戻しをするなら 今日か明日しかありません。 人としてやめる前にこれだけはしておかなければならないという 手順などが有りましたら教えてください。 昨日やめるつもりでしたがとどまり まだ会社の方には辞めるということはつたえていません ですのでメール+電話でお断り仕様と思うのです。 ちなみに今任されている仕事は終わっています。

  • 30歳webデザイナー

    私は現在就職活動中のものです。 webデザイナーを目指しています。 webデザイナーとして ・webデザイナーとは具体的にどんな仕事か ・webデザイナーとして30歳になるまでに学んでおきたいこと ・30歳になるまでの目標(webでざいなーとして) この3点についてお聞きしたいです。 この中からいずれか一つでもかまいません

  • webデザイナーの仕事

    現在製作会社で働いています。 人数は少ないです。6人くらい。 webデザイナーといっても、仕事の幅はかなり広いと思いますので、 みなさんはどんなことをしているのか聞いてみたくて質問しました。 私の会社は、実力次第で何でも。。といった感じで 今は製作全般(コーディング、デザイン、flash) なのですが、 納品や、相手先とのやりとりも今後は覚えていかないといけません。 企画等もできたほうがいいのですよね。 やはり、会社で働いていても、相手先とのやりとりや 交渉能力とか、データ等の管理などは webデザイナーにとって絶対必要な能力なのでしょうか? どこの会社に就職したとしても求められるのでしょうか。 みなさんの経験を聞いてみたいです。 お願いします。

  • WEBデザイナーの仕事

    こんにちは。WEBデザイナーを目指す27歳です。 今年の5月から広告代理店の営業からコンピュータ関係の会社に転職してWEBデザイナーを目指しているのですが、仕事内容で悩んでいます。 WEB製作の仕事に就けたのは良いのですが、担当しているWEBサイトはCMSで運営されている為エクセルの表にデータを入力したり画像の修正をしたりと、私が考えていたWEBの製作とは少し違う気がしています。 会社自体はマニュアル制作会社なので、WEBを担当しているのも2~3人です。私はWEBプラグラムやFLASHを使ったWEBサイトの作成に興味があるので将来はWEBの製作全般を請け負っている会社に就職したいと思っています。今この会社で働いていてWEBのスキルが身に付くのか心配で職場を変えるべきか悩んでいます。 皆さんはWEBデザインの仕事ってどんなことをしていますか? 又デザイナー暦が長い方は今までどんな仕事をしてスキルアップされているのでしょうか? これからどんな事を勉強していけばWEBデザイなーの仕事が出来るのか悩んでいます。意見があれば教えてください!

  • webデザイナーについて

    初めまして。 過去の質問を見ましたが、同じものが無かったようなので、質問させて頂きます。 私はwebデザイナーに興味があるのですが、インターネットで検索しても、webデザイナーになるための講座はあるものの、試験などは出てきません。 webデザイナーというのは、試験を受けて資格を取る、というものでは無いのですか? だとしたら、何をもって、webデザイナーという肩書きを得ることができるのでしょうか? どなたかコメントよろしくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 以前交際していた男性からもらったお土産物を学校関係のお世話になった方にあげてしまい、相手を怒らせてしまったのは私が精神疾患があるせいなのかな?
  • この件についてどこが空気が読めないのかがよくわからない
  • いままでの経験から考えると、お土産物をあげるのは礼儀正しい行動だと思っていたので、相手が怒る理由がわからない
回答を見る