• 締切済み

子猫(スコ)の予防接種終了前の隔離と痙攣

知人の話です。 3ヶ月のスコティッシュフォールドを家族に迎えました。 予防注射2回終わっており、3回目を打つまでは 絶対に完全隔離をするよう、ペットショップから言われたそうで 段ボール箱の中に隔離していました。 でも、子猫は箱から脱走した事があり、 隔離していても出してくれと泣くので、 1日1時間くらい部屋の中で遊ばせていました。 家族に迎えて4日目、お部屋で元気に遊んでいた最中、 いきなり痙攣を起こし、夜間病院に連れて行きましたが まだ3ヶ月と小さいので、入院となりました。 これが、今日の話です・・・。 3回目の予防接種を待たずして、 隔離を解除してしまったのが悪かったのでしょうか? 『そんなに箱から出してって鳴くなら、ストレスにもなるし  ちょっとお部屋で遊ばせてあげたら?』 と言ったのは私なので、責任を感じています・・・。 ちなみに、そのスコは完全室内飼いで、 知人の家は多頭飼いではなく、そのスコ1匹だけ飼っています。 純血種のスコ(垂れ耳)という特徴上、 3回目の予防接種が終わる前に部屋内で遊ばせたのが原因だとは思えない面もあるのですが、 3回の予防接種が終わるまで、完全隔離する理由は何なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

我が家は「今日はあまり激しい運動をさせないように」と言われただけです。 はじめから何かの病気があったやワクチンの前に、「隔離」がどうして「ダンボールに入れる」になったんでしょう。 それって、何から隔離してるんですかね?説明うけられたんでしょうか? 隔離って言うのは野外に出すなってことだったのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.6

No.3です。 お返事ありがとうございます。 亡くなってしまったなんて、本当に残念です。 まだまだちっちゃいのにね・・・。 お友達も随分気を落としていることでしょうね・・・。 でも、間違ってもお友達が箱から出してあげたことが原因ではないと 思いますので、ご自分を責めないように言ってあげて下さいね。 おそらく、ペットショップから引き取ってきた時から、何らかの疾患、伝染病にかかっていたのだと思います。 絶対隔離と言ったこと自体、おかしいと思います。 例えば、そのペットショップで、伝染病で亡くなった仔がいてスコちゃんにも感染しているかも知れない状態だったため、絶対隔離と言ったのかも知れません。 もちろん憶測でしかありませんが、ペットショップから購入した猫ちゃん、わんちゃんが、数日、数週間で亡くなるといったお話は、 残念ながらたくさん聞きます・・・。 辛い思いをしないためにも、出来るだけ信頼できるブリーダー様からのご購入をお薦めします。 仔猫ちゃんのご冥福を心からお祈りします。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaizen11
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.5

私もスコ♂を飼っていますが完全隔離とは言われませんでした。 あまり外に出さないようにといわれましたが3回目というより猫が環境になれてゆっくりできるようになるまではといわれました。 まだ4日目だと環境になれず睡眠不足になっていたのでは? 私は「子猫のときは20時間くらい寝かせてあげてください」といわれましたが最初の1週間はぜんぜん眠れないようでした。 加えて「仔猫のときは自分の体力の限界がわからず遊び続けるので飼い主が気をつけてみてあげてください」といわれました。 状況だけを並べると睡眠不足、ストレス、激しい運動(うちの仔はその時期だと20分くらいで疲れだしてたので)とそこら辺が合わさった結果のような感じもしますが痙攣というのが気になります。 スコはもともとからだの弱い種類なので先天性の病気を持っていたのかもしれません。

unilon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、今日息を引き取ったそうです。 知人にとって初めて迎えた猫でした。 睡眠不足だったのでしょうか…。 知人は昼間は仕事をしており、一人暮らしですので 昼間はお部屋には、その猫ちゃんだけで静かだし 眠れたのではないかと思うのですが、猫は環境の変化に敏感ですものね。 私も隔離は初めて聞きました。 哺乳瓶で捨て猫を育てていたときも、 目の届く範囲では自由にさせてあげていたので、 3ヶ月のやんちゃ盛りで、ダンボール箱に隔離は可哀想だと思って アドバイスしたんですけどね・・・。 猫ちゃん、可愛がってあげてください。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

予防接種ですが、他の方が言われている通り、通常は1年目は生後60日で1回、 90日で2回目の合計2回をするのが普通で、あとは1年ごとに1回追加接種するのが通例だと思います。 先住猫がいて、新入り猫が病気を持っていた場合に感染する場合があるので、 3週間~1ヶ月ほど先住猫と隔離するというのは聞いたことがありますが・・・。 質問者様のお友達は先住猫ちゃんもいないようですし、隔離するという意味自体理解しかねます・・・。 予防接種後、免疫がしっかりと着くのが3週間以降後と言われていますので それまではお外に出さないように、、、という意味でペットショップの方が言われたのではないかと私も思うのですが。。。 癲癇をおこすということは、なんらかの病気がひそんでいる場合も多いそうです。 (ウイルス感染症や脳内の異常などです。また、内臓の疾患から発作を起こすこともあるそうです。) 隔離せずお部屋で遊ばせたのが原因とは考えにくいと思います。 もしあるとすれば、なにか部屋の中で食べてはいけない植物などを誤飲してしまったとか・・・。

unilon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、今日息を引き取ったそうです。 知人にとって初めて迎えた猫でした。 念願の、初めての猫を家族に向かえて、 たった数日で亡くしてしまった知人の気持ちを思うと なんともいえない気持ちになります・・・・ ペットショップより、3度目の注射が終わるまで絶対隔離を言われてたので 目の届く範囲で1日数時間しか箱から出していなかったみたいで 誤飲も考えにくいです。 箱で隔離は、私もずっと猫がいる生活ですが、初めて聞きました。 やはり先天性の疾病が潜んでいたのでしょうか? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.3

そんな話は聞いたことありません。 3ヶ月のやんちゃ盛りの仔猫ちゃんを、ダンボール箱に閉じ込めておくなんて、とっても可哀想です・・・。 ペットショップがおかしな言い方をされたのか、聞き間違ってしまったのではないでしょうか? ワクチンが完全に済むまでは、他の猫との(特に室外猫)接触を避けるのは当然ですが、室内なら自由にしてあげて大丈夫です。 痙攣の原因は私にはわかりませんが、質問者様が箱から出してしまったせいではないでしょう。 早く良くなって帰ってきたら、お部屋でゆっくり過ごさせてあげて、 いっぱい甘やかしてあげて下さいね。 お大事に。。。

unilon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、今日息を引き取ったそうです。 知人にとって初めて迎えた猫でした。 隔離は、聞き間違いではないようで、 3回目の注射を受けるまでは、絶対に我慢するよう 何度も念を押されていたようです。 それなのにもかかわらず、 箱から出してしまったから亡くなったんじゃないかと 自分を責めているようで、 箱から出して遊ばしてあげてと言った私も心が痛いです。 写真しか見ていませんが、コロコロしている愛らしい子だったのに残念です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuki1953
  • ベストアンサー率27% (72/265)
回答No.2

まず、痙攣は低血糖が原因かと思います。子猫用の離乳食を与えましょう。また、予防注射の時期は、移行免疫が切れかかる生後60日頃に1回目を実施、完全に免疫確保するため90日頃に2回目を実施し、後は1年ごとに実施するのがが一般的と思います。なお、完全隔離というのは、野外で他の猫からの伝染病にかからないためですので、室内であれば心配ありません。ペットショップでの説明が不適切かと思います。とにかくかかりつけの動物病院で指導してもらうのが一番です。

unilon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、今日息を引き取ったそうです。 知人にとって初めて迎えた猫でした。 私も、今までネコの予防接種は初め2回、 その後は年1回だと思っていました。 それにご指摘のように、予防接種は完全室内で1匹飼いだと ほぼ保険程度に受けるものだと思っていました。 私の推測に過ぎませんが、多分ペットショップと提携している 獣医さんのところで注射を受けさせて、お店がマージンを貰っているのではないのかな…。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raru7
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

4歳の雌猫を飼っています。 うちは雑種なので参考にならないかもしれないですが・・・。 知り合いの家猫が産んだ仔猫を迎え入れたのは、生後1ヶ月ちょっとでした。 その日から家の中で自由にさせ、遊びたいだけ遊ばせていました。 完全室内飼い、他に動物は飼っていませんでしたので、隔離など考えたこともなく・・・。 生後3ヶ月ぐらいはとても活発で、夜中は大運動会になっていましたよ。 周りで猫を飼っている知り合いでも、ワクチン前だから隔離したというのは聞いたことがありません・・・。

unilon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、今日息を引き取ったそうです。 知人にとって初めて迎えた猫でした。 私も、今まで猫がいなかった事がない生活です。 3ヶ月はヨチヨチも終わり、狂ったように元気に走り回る頃ですよね。 私も隔離した経験はなく、 今まで獣医さんにもそのような指示を受けた事がなかったので ダンボール箱の方がストレスになると思ったのですが・・・。 結果的に、非常に残念です。 ありがとうございました。 猫ちゃん可愛がってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱性けいれん後の予防接種

    先日、1歳半の息子が熱性けいれんを起こしました。 ただの風邪だったのですが、高熱が出て、念のため病院に行った日の夜でした。 これからの季節風邪やインフルエンザが流行るので心配です。 熱性けいれんの後は、3ヶ月間くらい予防接種は控えた方が良いと本で読みました(かかった医師からは何も言われませんでしたが)。 下に2ヶ月の赤ちゃんもいるので(しかも早産で抵抗力が弱いので、RSウィルス予防のシナジスを打ちに病院に通っています) 家族全員インフルエンザの予防接種はしておいた方が良いと考えていたのですが、インフルエンザの予防接種もしない方が良いのでしょうか?

  • 熱性痙攣後のインフルエンザ予防接種

    一歳半の息子ですが、10月半ばにインフルエンザ予防接種1回目を受けました。1週間後に突発性発疹の高熱による熱性痙攣を起こしました。 1回目から4週間後に2回目のインフルエンザ予防接種を受けに行った所、熱性けいれんを起こしたら2~3ヶ月開けないと予防接種はできないと言われました。そんなに開けても2回目受ける意味ありますか? 今になってどうなのか不安になり質問しました。

  • 予防接種について

    予防接種について教えてください 9月現在、生後2か月の赤ちゃんの初ママです 先日予防接種のお知らせが来ました。 ポリオ・BCG・三種混合などいろいろとあるみたいですがどのように予防接種を 受ければ良いか計画がたてれません・・・ ポリオの集団接種が10月にあるのですがその時はまだ3か月になっていないので次回に回すと次は4月なので1回目の接種が 8か月になってしまいますが大丈夫でしょうか?また私たち夫婦が51年生まれでポリオの免疫があまりないのでと書かれていますが私たち夫婦も受けなさいということでしょうか? 4か月検診時BCGを受けるとしてその後の最適な予防接種の計画を教えて頂きたいです 2回・3回と受けなければいけないものもあるのですね? カレンダーを見ながら考えるのですが・・・ すいません・・・混乱してよくわかりません ちなみに8か月ぐらいで保育園に入園させる予定です すいませんがご意見よろしくお願いいたします

  • 子猫 予防接種の間隔があいてしまいました。

    もうすぐ5ヶ月になるオス、メスがいます。 1回目は、保護した方が2月の20日前後に三種を 受けさせています。 2回目は3月末ぐらいにと言われていましたが、 なかなか予定が合わず今に至ってしまいました。 この場合、近々受けさせようと思っている三種が 1回目となり、また2回目を接種するかたちになるのでしょうか? 予防接種自体、正直迷っているところがあります。 病院はもちろん勧めていますが、個人のサイトでは結構な人数の方が ひどく体調を崩した、肉芽腫になった、因果関係は不明だが死亡したなど 書き込みがありました。 接種に関しては個人の考え方だと思いますが、もし接種しない 方向だとした場合、去勢手術を受け入れてくれないなどありますか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 予防接種の接種間隔について

    1歳1ヵ月の子供ですが、ポリオの予防接種を11/9に予定していたのに、すっかり忘れていて、11/2にインフルエンザ1回目予防接種を受け、2回目を11/28に予約してしまいました。ポリオを接種する際、他の予防接種と27日間間隔を空けるとありました。そうするとポリオは受けられないのでしょうか?

  • 予防接種について

    1歳0ヶ月のママです。 次の予防接種は11月上旬より受けることが出来るのですが、 季節性インフルエンザとMRどちらを優先したら良いか 接種順序について教えてください。 MRを先に接種してしまうと1ヶ月あけなくてはいけないので インフルエンザの予防接種が12月上旬になってしまいます。 それともインフルエンザ2回を先にしてからMRにするのか、 (麻疹はかかると怖いのでやはり先にしておいたほうが良いのか?) それともインフルエンザを1回してから1週間後にMRをして その1ヵ月後にインフルエンザ2回目(2回目は12月上旬になる)を接種するのがいいのか。 (インフルエンザは1回接種しておけば少しは安心なんでしょうか?) よろしくお願いします

  • インフルエンザの予防接種どこで接種するか悩んでいます

    11ヶ月の子供のインフルエンザの予防接種の事です。 2回接種なので早めに1回目を、と考えていたのですが かかりつけの病院は11月6日からしか接種しないとのことです。 2回目の接種を3週間あけてください、と言われているので 2回目の接種が早くても11月27日となり、考えていたよりかなり遅くなってしまいます。 そこで、どうしようかと考えています。 (1)かかりつけの病院で11月6日を待って接種する。 (2)全くかかった事の無い病院でインフルエンザの予防接種だけ受ける (3)1回目の予防接種のみ別病院で受けて、2回目はかかりつけで受ける 私は(3)の1回目は別病院でうけて、2回目はかかりつけで受ける、と考えているのですが 別の病院で接種する場合、何か不都合とかあるのでしょうか? また、皆様だったらどうされるかもしよければご意見いただきたいと思います。 宜しくお願いします。 ※なぜ早めにインフルエンザの予防接種を終わらせたいかというと、 11月中旬で1歳になるので、冬に風邪をひく前に麻疹の予防接種をしておきたいからです。

  • 予防接種(ワクチン)について

    生後2ヶ月のミニチュアダックスを飼っています。 予防接種(ワクチン)について教えてください。 既に1回目をペットショップで行っていて、2回目の予防接種が 今週末になっています。 その後なのですが、自分で調べたら、生後2ヶ月で1回、 生後3ヶ月で1回、その1年後に1回、あとは3年に1回がいいと 書いてありました。 この通りで行うと、今週末が2回目なので、今週末のワクチン接種を したら、次は来年になりますが、これから通う予定の獣医は、父の 知り合いなのですが、私は1度しか面識がないので、言いにくい為 3回目を来月と言われたらどうしたらいいでしょうか? また、予防接種の事を聞くためだけに、動物病院に問い合わせをしても 大丈夫でしょうか? アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 破傷風の予防接種について

    一回の予防接種でいいのですか? Wikipediaには初めの予防接種から1ヶ月後にまた予防接種を受けないと効果がないとありますが… B型肝炎の予防接種も教えて下さい

  • わんちゃんの予防接種

    息子が海外出張の為、ワンちゃんを引き取りました。 キャバリア11か月です。6か月の時、我が家に来ました。 引き取る時、予防接種は済んだと聞きました。 ワンちゃんの荷物を整理したら予防接種証明書が出て来ました。 2014/3/20の証明書。 2014/4/21の証明書。次回2014/5/21に接種して下さいと記入が有りました。 次回の5/21の証明書が有りません。接種すれば一緒に証明書はあると思います。 海外の為、中々息子とは連絡が取れなく確認が出来ません。 聞いても息子ははっきり覚えが無いと思います。行く前から何度聞いても受けたと言いました。 他のものと勘違いしてるかも・・・ やはり3回の予防接種は受けないと駄目ですか。 3回目ははっきりしないので今から受けても良いでしょうか。 息子が受けていたら3回目を2回も打つことになりますね。 3回目は受けなかったら2回でも良いでしょうか。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • px1600fを使用してCDのラベル印刷をする方法を解説します。
  • EPSON社製品px1600fを使用してCDのラベル印刷を簡単に行う方法をご紹介します。
  • CDのラベル印刷に便利なpx1600fの設定方法を詳しく解説します。
回答を見る