• 締切済み

猫のつめ切りで良い方法

kyu_chanの回答

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.4

こんにちわ。 猫6匹と暮らしていますが 怒りはしませんが、目が真っ黒になって 怖がります。 なので、ここ10年くらいは、寝込みを おそっています。 ふにょ~として、特に恐怖も 感じていないようです。 一度、試してみてください。

asasann
質問者

お礼

回答有り難う御座います。  私も寝ている時に切るんですが1本切っただけで起きてしまうんです。  仕事をしているので見張っているわけにもいかないので。。

関連するQ&A

  • 猫の爪切り

    今まで猫たちを外に出していたので爪を切っていなかったのですが、 何ヶ月か前から室内飼いをしているので爪を切るようにしています。 今まで爪切りをしてないせいもあり、爪を切ろうとすると威嚇と猫パンチで暴れまくります。 普段猫が大人しい分、威嚇されその後しばらく近づかれないので私も精神的ショックが大きいです(;△;) こちらで同じような質問があり参考にさせて頂きました。 (1)タオルをかけておさえつける (2)あみにいれてその間から手を出す (1)はうまくいきませんでした。猫の力に負けてしまい切れずその後不審がられました。 (2)は(1)が失敗したのでこれ以上嫌われたくなくてできませんでした。 他の方法で猫があまり嫌がらず猫に嫌われない爪切りの方法をご存じの方どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大地真央さんの猫ちゃんについて

    猫ちゃんの種類は何でしょうか? 5ニャンいるらしいですね。 5ニャン共仲良しこよしでしょうか? ウチは 3ニャン居た チンチラちゃんが 2匹 一昨年、今年と続けて天国に行き 今 14才の男の子がいます。とても おっとり系の良い子です。 新しく スコちゃんの男の子を迎えて 今 スコちゃんは 3ヶ月です。 先住チンチラ14才(去勢済み)の男の子。この子にとっては 迎えるのは女の子が 良かったのかもしれないのですが、今年亡くなったチンチラの女の子が 半年間 蓄膿症で 治療をし亡くなる時は 体重が1.2キロになり、命を繋いでるのは私のエゴしかない!!早く楽にしてあげたいと思い、やむなく 家族と話し合い 安楽死を選択致しました。 まだ 亡くなった チンチラちゃん2匹の事を思うと 涙がでます。ペットロスですね。蓄膿症で亡くなった女の子の事を思い出しどうしても男の子を選択せざるを得なかったです。 チンチラちゃん(14才)の男の子と スコちゃんの 男の子 と 上手く 行く 方法は あるでしょうか?スコちゃんは喜んでチンチラちゃんのそばに行くのですがチンチラちゃんが、ご機嫌斜めで困ってます。年齢差があるから仕方ないと片付けるのは辛いです。 最近は2匹とも 暖かい 家族団欒のコタツのお部屋で居たいらしく。 でも チンチラちゃんがスコちゃんが近づくだけで かなりの ストレスになっています。 チンチラちゃんと スコちゃんを 別々の部屋にするのが良い解決策ってのは、 わかっていますが 一緒の部屋で チンチラちゃん(14才)も和気あいあいに出来る 方法を教えて下さい。困ってます。 チンチラちゃんは 自宅出産で、とても気立てが良く お人好しの男の子です。どちらかと言うと ナイーブな性格です。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの爪切りについて

     もうすぐ2ヶ月の男の子をもつ新米ママです。  爪で顔をよくひっかいて、傷が多くできています。  雑誌などで、赤ちゃんの爪がすごくうまく切られていますが、自分ではなかなかうまく切れません。どうしても、爪の白い部分が残ってしまうのです。ベビー用のはさみ・爪切りで切ってみましたが、うまくできません。どうも、赤ちゃんの爪が柔らかすぎるのか、うまく切れないみたいです。  皆さんはどうされていますか?。  顔をひっかいているので、何とかしてあげたいのですが、いかがでしょうか?ミトンを1日中着けておくのもどうかなと思うので。

  • 猫の爪切りで、爪が裂けちゃったとき

    専用爪切りを使ってるんですが、よく縦に薄く裂けたような?割れたようになってしまうんです。 そういう時はどうすればいいですか? 引っ張って無理矢理ちぎるようにして取ったら、人間の場合だったらすごく痛いですよね?ちょっと出血するし。(試したことあるんですけど、ちょっと引っ張ったくらいじゃ取れませんでした) でも、そのままにしていたら、歩いてて絨毯に引っかかったとき、もっと痛い思いをしそうですよね? 自然に剥がれると聞いたことがあるので、今は何もしていません。 爪切りが終わった後、猫はいつも自分で自分の爪を噛み噛み舐め舐めしてます。 でも、もしかしたら、以前より爪切りが嫌いになったのは私のせいかもしれないので、綺麗に切る方法、もしくは、爪の縦割れの際の対処法がありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫の爪切りについてですが

    高齢猫の爪切りについてですが 今20才の猫を飼ってます 最近爪とぎをあまりしなくなり 爪を見たら肉球にあたりそうになっていました 1年前に新築に引っ越すので動物病院で爪切りをしてもらいましたが その時帰るまでずっと鳴き続けて車で吐いてしまったりという経験があり ストレスあたえてしまうので極力は自分でやりたいのですが家にある犬猫用の爪切りでは大きすぎて肉球と爪の間に入らないのですが他に良い方法はありませんか? やっぱり動物病院に行った方が良いのでしょうか……

    • ベストアンサー
  • 老母の爪切りについて

    「介護」というほど深刻ではないのですが…、もしカテゴリーが間違っていたらご指摘ください。70歳後半の母と一緒に暮らしています。 母本人は自分の事はまだかろうじて出来ているのですが、手足の力が弱くなり、なおかつ、爪がとても硬く、反り返って(若干変形しているようなかんじで)生えるようになってきてて本人に爪切りをさせるのが難しいので、先日、本人の風呂上がりに、私が切ったのですがかなり力が必要でした。傷つけそうで怖くて、これは普通の爪切りではだめなのかもと思った次第です。 自分なりにネット検索したら、ニッパー型の爪切りや、電動の爪ヤスリ(?)をみつけました。ニッパー型で切るのとヤスリで削っていくのとどっちがいいのでしょうか。両方とも必要でしょうか。また、ニッパー型のは初心者でも簡単に使えるものなのでしょうか(ある程度のコツや熟練が必要?) おすすめの爪切りや、うまい切り方(?)などありましたら、老人の爪を切ったことのある経験者の方からのアドバイスが聞けたら嬉しいです。 ちなみに急ぎません。どなたか宜しくお願いします。

  • 猫が自分でひっかいて出来る傷

    実家で飼っている猫が、足の爪で自分の首から背中あたりをひっかいてしまい、毛も抜けて生傷のようになってしまっています。 現在12歳の雄猫ですが、ここ数年思い出したように時々そんな状態になります。(2.3年以上前はそんなことはありませんでした。) 前回、動物病院でもらった軟膏をつけて様子を見ているところですが、どうしたら傷を作らないように出来るでしょうか。 ちなみに足の爪は時々切っていますが、ひどく嫌がるので頻繁には切らせてもらえていません。 また、爪をきちんと切っていても傷が出来てしまうことがあり、困っています。 対処方法を教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫がブラッシングや爪切りをさせてくれません。

    猫がブラッシングや爪切りをさせてくれません。 どうかアドバイスをお願いします。 家族で飼っている室内飼いの猫(ラグドール)がいるのですが、人間に触られるのが極端に苦手+毛づくろいが苦手な子(?)で、背中や首元を中心にしょっちゅう毛が固まってしまいます。 爪切りもできず伸びた爪が肉球に刺さり出血なども起こしており、その度に毛の件も兼ねて病院の全身麻酔で爪切りと毛の除去を行っているような状態です。 ブラッシングに関してはちゅーるを与える際にはギリギリ触らせてくれるので、現在はその際にコームでブラッシングしていますが最近はシャーッと威嚇するようになったり、途中で食べるのをやめて逃げるようになってきてしまいました。 爪切りは足を持って→肉球から爪を出し→切る という動作が必要になり、その間に暴れたり噛んできたりするので現在はできていません。 以下試してみたこと・猫についてです。長文・蛇足情報でしたら申し訳ありません。 ・スリッカーブラシ、グローブ型ブラシは試してみましたが前者は皮膚への負担とすき効率が悪く、後者はすき率が低すぎました。 ・手で首元をなでてあげると気持ちよさそうに首を出しますが、数秒すると噛みつき始めます。手が視界内に入っていると怒る傾向にあるようです。 ・リモコンなどで首元をなでると特に怒ることはなく気持ちよさそうに首を出してくれます。 ・ブラッシング用品を見ると威嚇します。 ・ご飯が欲しい時など、猫側から体を擦りつけてきたりお腹を出して甘えるような動作もしてくれることがあります。 ・なるべく避けていますが、家に猫一匹だけになるとよく寂しそうな声で鳴き始めます。 ・基本イヤみたいなのであまりやりませんが、前足後ろと後ろ足の前に腕を入れて持つと短時間だけ抱っこはさせてくれる時があります。(この方法で通院の際ケージに入れています) ・病院はやっぱり嫌なようで、ワクチン接種の際も暴れまくるので病院のスタッフさん複数人体制で抑えて処置している状態です。 ・麻酔後後処置のエリザベスカラーも嫌で、カラーが破壊されるまで激しく暴れ続けます。 ・一度キャットフードを変更しましたが、効果はありませんでした。 ・現在6歳です。 なんとか麻酔を打たずとも良いようにしてあげたいので、対策等どんな事でもかまいませんので何卒ご回答の程よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 老猫の先住猫と新入猫について

    我が家には現在、チンチラシルバーの12歳の去勢済みの男の子がいます。 健康状態は良好ですが、もう12歳になるので 最近は寝てばかりの日々です。 昔は走り回ったり、じゃれたりしましたが そういうこともなくなりつつあります。 運動不足解消のためと思い、もう一人飼おうと思ってるところです。 種類は先住猫と同じチンチラシルバーで、女の子を検討しています。 本題に入りますが、飼う前にしっかり把握しておきたいので 質問させてください。 先住猫の性格は人見知りをしない子なのですが ずっと一人で育ってきたため、とてもわがままです。 病院にいって注射を打つときなどは、暴れまくるため いつもネットに入れられます。 先生もお手上げ状態で、気が強い子だねと言われています。 このような性格でも新入猫を迎えられるのかが心配です。 もし、先住猫がストレスをかかえてしまって 居場所を失うくらいなら飼わない方向で考えています。 歳がかなり離れている場合、2匹飼いは難しいでしょうか。 できれば仲良く遊んでるところや、寝てるところを見てみたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫がいなくなりました!!

    12歳のチンチラシルバーがいなくなりました。 気付いたらいなくて、近所をさがしたけどいなくて「動物保護センター」に 電話をしましたが、今日と明日は休みなのでまた火曜に電話して欲しいと 言われました. 他に、探す方法をご存知の方、至急電話をください。 お願いします!お願いします!お願いします! *ちなみに最近の写真はありません。

    • ベストアンサー