• ベストアンサー

主人を説得させる方法。。。

Rion4443の回答

  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.7

はじめまして。 極力、バイクを売るとか、バイクのローンに関する話は避けた方が良いと思います。 ご自身でミルク代、オムツ代、入院費、ベビーベッド、寝具、チャイルドシート、ベビーカー、新生児服、哺乳瓶・・・ 全て計算して、「これでも支払える?」と言ってみれば良いと思います。 理論的に説明すれば、わかってもらえると思いますよ。 参考URLに出産準備品リストを載せておきますね。 ちなみに、出産育児一時金は貸付制度があるので、 どうしてもお子さんを生むことに決まった場合はそういったものを上手く利用された方がよいと思います。 妊娠してから初期~中期は普通でしたら定期健診代くらいで、後期の入院~出産後の費用がかかります。それまで貯金はしておいた方が良いです。 私は切迫早産で入院したので、結局入院費は倍くらい金額はかかりました。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/okiiku/osan/babygset.html
usagi-004
質問者

お礼

大変参考になりました! 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人を説得する方法

    マイホームを検討しているのですが、主人がかなり無謀なローンを組まなければならないような住宅ばかりを選びます。 主人の年収450万、昇給したばかりです。 勤め先は結構大手で正社員です。 年齢は二十代後半。 主人の趣味でバイクのローンが200万ほどあります。 私の収入はありません。 幼児の子供が一人いて、主人の希望で専業主婦をしています。 主人が目を付けている土地は1200万。 そのうち70万は手付金支払い済み。 主人はどうしてもこの土地でないと嫌だと言い張ります。 主人の好みはシャルドネホームさん。 あるいは無垢で自然素材のモダン風。 これを譲りません。 ローコスト住宅を見に行ってもムスっとして「働いて払って行くのは俺なのに!」といいます。 主人の納得できる家を今抑えている土地に建てようとしたら、総額3100~3200万ぐらい、月々の支払いはボーナス年二回30万入れても8万~10万になるものばかりです。 それに太陽光も2~300万で乘せると言います。 ローンの審査の段階でバイクのローンが問題になりそうですが、組み込んでくれるような工務店を探して見つけてきています。 下手に大手に勤めているが故に、ローン審査に通ってしまう気がしています。 バイクのローンを入れると総額3400超えます。 頭金は100万しかありません。 両親からの援助もありません。 夫はバイクのローン(月2万)を別に、月に多い時で3万ほどお小遣いとして使っています。 これを我慢すると言い張りますが、タバコの禁煙も何度も失敗している人です。 主人の性格上、絶対に無理、我慢できないと思います。(できるのならこれまでにすでに出来たはずだから) なんとか説得しようとしてあちこち色んなハウスメーカー、工務店を見に行きましたが、現実を見て諦めるどころか 「もう、多少高くても頑張って建てるしかないんじゃないかな。」 と、言って本日の仕事に行きました……… どうしたらいいですか。 本当に困ってます…

  • 3人目、主人への説得

    4歳息子と1歳娘がいる35歳主婦です。 結婚前から子供は2人!と根拠もなく漠然と考えていたのですが、周りを見て兄妹3人というのはいいものだなぁと思うようになり、3人目を希望しているのですが、主人は大反対してます。 まずは経済的な事。年収750万でこれから給料はそんなに上がらないし、大学3人は無理。それに、今二人で体力的にいっぱいいっぱいだし、自分の好きな事が出来ない。会社で3人いる人なんかいない。 幸い男女1人ずついるし、今いる2人を充分可愛がってやればいいじゃないか。 という理由からです。(体力的に限界と言っていますが、主人は家事・育児は基本的にやりません。) 私はあと1人なら贅沢は出来ないと思いますが、経済的にやっていけると思っています。 街で3人兄弟を見るととてもうらやましく思ってしまいます。 それに私は35歳。年齢的にものんびり出来ません。 でも、他にも問題が。 娘を妊娠してからずっとセックスレスなのです。 私から誘ってみた事はあるのですが、「ゴムがなければやらない。やるならゴム買ってくる」と喧嘩になってしまいました。 それ程3人目には慎重になっています。 同じような状況で、3人目を授かった方、どのようにご主人を説得されましたか?

  • 説得方法を考えてください

    私は結婚して外国に住む者です。この国に来て以来、ずーっと私の仕事が見つかりません。主人は定職がありますが私に収入がないので貯金は殆んど出来ない状態です。私としてはまだ子供がいないうちにいくらか貯金をしたいのでしばらく実家に戻って日本で働きたいのですが、主人は「働く」のが目的で夫婦別居するのは理解できないようで許してもらえません。 どうにかうまく主人を説得する方法はないでしょうか?無能な私に知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 妊娠に踏み切れない主人の説得(長文です)

    主人30歳、私先月34歳になりました。 結婚してもうすぐ10カ月になります。 年齢のこともあり、妊娠・出産を本気で考えはじめました。 しかし、主人は「まだ覚悟が…」といって、ふみきれずにいるようです。 その理由は… 1.収入が低い 年収350万円。手取りは残業代がないと21万円。家賃は7万。車なし。貯金300万。 私は正社員で手取り20万収入がありますが、出産後は退職します。 主人の給料だけでやりくりしていますが、あまり余裕はありません。 今の会社は転職して1年半。 既婚の同僚たちも、「こんな給与状態では子どもをつくる決心ができない」と 話しているようです。 収入が低いにもかかわらず、家は購入する予定です(5年以内)。 両親にも財産はないので、助けてもらうことはできません。 2.新婚生活をもっと満喫したい 3.まわりの友だちに子どもがいない 4.模型をもっと追求したい 模型のセミプロをしています(収入はわずかです)。 塗料を使うせいもあり、子どもができたら制限せざるを得ないことがネックになってるのかも?? まだまだチャレンジしたいことがあるようです。 というのが、主人の気持ちのようです。わかるんですけどね。 でも、この年になると、高齢出産、産んでからと、不安ばかりがつのります。 もちろん、まわりから(幸い姑はそのことについていいません)の声もプレッシャーです。 そのことについて主人に話すと本当に困った顔をして悩むんですが、 「つくろうか」とはいってくれません。 今年の秋くらいまでは様子をみようかと思うんですが… どのように説得していくべきでしょうか。 収入について「大丈夫だから!」と私が太鼓判を押さないというのもよくないとは思うんですが。 同じような状況の方、また出産・子育ての諸先輩方、 アドバイスをいただけないでしょうか。

  • EDの主人への治療の説得

    主人は、10ヶ月程前から勃起障害に なり、夫婦生活はセックスレスの状態です。 結婚1年未満なので、お互いに辛い思いを しています。 今や治療方法もたくさんあるようなのですが 主人は「俺は病気じゃない」と言い、自然に治るのを 信じているようです。でも私は20代のうちに子供を 産みたいと望んでいるので、のんびりまっているのは きついのです。(主人は33歳、私は27歳) なかなか病院へ行き渋る主人を、うまく説得して 治療を受けてもらうにはどんな方法があるのでしょう? 実際に同じ経験のあるかたはいらっしゃいませんか?

  • 主人を説得するには?知恵を貸してくださいm(_ _)m

    こんにちわ、また相談に乗ってくださいm(_ _)m 主人33歳、私31歳、5歳と4歳の娘二人の家族です。 先日も投稿しましたが、(前回の投稿はこちら→http://okwave.jp/qa4620583.html)現在生活にとても困窮しておりまして、今後の事も踏まえ早急に引越しをしたいと考えておりますが、主人が納得してくれません。 主人を説得したいのですが。。。 ■状況 主人は勤続1年目。収入は手取り23万です。(ボーナス年50万位) 貯金は60万ほどしかありません。(FX投資に失敗した為) 妻は現在専業主婦です。 子供は幼稚園へ通っています。 節約に励んでいますが、毎月赤字が出てしまいます。 パートも考えましたが、行事の多い園なのと延長保育なし・水曜は午前保育のみなので時間的に厳しいので諦めています。 ■現在 東京の西側の区在住。 賃貸家賃10万、近隣駐車場2万。 今年の夏に更新がありますので、さらにお金がかかります・・。 ■今後の希望は・・・ 妻の実家が近い為、東京よりの埼玉県あたり希望。 家賃7万、駐車場5000円位で大丈夫そう。(不動産屋さんをまわったので物件多数確認済みです) 子供は保育園に預けて、妻も働く予定。月収20~23万位。 主人の通勤に影響なし。(現在とほぼ同じ位) 今後、住宅購入も視野に入れて、貯金をし、失ったお金を取り戻し、その土地で家(マンション等)を買い、長く住みたいと思っていますが、主人が納得してくれません。 『引越し代がかかるんだから、まず土日にパートでもして貯金してから引越しすれば?』とか、『なんであせるの?子供が幼稚園卒園するまで待てないの?』と言います。 ですが、今年契約更新なので余分にお金がかかるのならその分引越し代へまわせるし、早く働けばその分収入は増えるし、 なにより、上の子が来年小学校に上がるので、早いうちに引越しして、まわりの環境になじませておく方がいい!と思うので、私はすぐにでも引越ししたいと思っているのですが。。。 埼玉はいいよ~☆とか、近くに大きなショッピングセンターもあるし~☆とか、引越し代かかるかもしれないけど、その分私も働いて取り戻すから!って言ってるんですが、なかなか納得してくれません。 確かに現在、賃貸ながら住みやすい環境、広い間取り等、主人が決めた好みの住環境なので住み替えたくないのかもしれません。 それと主人は地方出身なので、東京に住むことにこだわってるんじゃないかな??と思ったりもします。 露骨に埼玉県を嫌がります(埼玉の方すみません(><)) なかなか頑固な人なので、嫌がるならお給料もっともらって来てよ!と言いたい所ですが、我慢しています。。。 なんとか今年の夏までには引越しをしたいのですが、主人を説得するにはどうしたらいいでしょうか?

  • どうすれば主人を説得できますか?

    4か月前に双子を33週で出産しました。 今回、生理が3回来て、再び妊娠していることが検査薬陽性反応でわかりました。 最初はどうしよう・・・と思ったのですが、実家も旦那の実家も近く、何とか協力を得ながら、または、私の実家に移住することも考慮に入れれば、可能なのではないかと、前向きに考えました。旦那も最初はそうすれば何とか・・・・という話をしていました。 経済面は旦那単独では厳しいものの、私も働けば十分にやっていけると思います。 しかし、だんだん旦那は「やっぱり無理だろう」「今は、先に生まれた子どもをきちんと育てるのが、親としての責任なんじゃないのか」と言っていましたが、 私としては、先に生まれた子供をきちんと育てるのも、お腹の中にいる子供を大切にするのも同じくらい大切だと思っています。また、中絶は殺人と同じくらい重い行為だと私は考えているので、殺人をした人間が子どもを育てていいのか・・・など、気持ちを伝えて、一端は頑張ろうと言って産む方向になっていました。しかし、両家へ発表すると、主人の両親は産むことに猛反対してきました。私にも毎日のように家に来て、「本当にやめたほうがいい、これで産んでも自分たちも、今いる子どもも不幸になる」と説得。うちの実家にも行ったらしく、私に考えて直すようにお願いしに来たようです。(私の親は、生命ってそんな簡単におろしたりするものじゃない、でもうめともおろせとも言えない。先のことを考えて2人で納得した答えを出しなさいと言っていて今もかわりありません。) その一連の騒動があり、主人もやっぱり、産むことに反対だと言いだしました。「軽率な行為をして、苦しめてごめん、でもどうしても、産むことは今のこの家族を守るためにもいい方法とは思えない、これはけして軽い気持ちでいっているわけじゃないんだ」といって、昨日は「今回は頼むからあきらめてくれ」と言われました。 でも、でも、私はどうしても、生んであげたい。 今いる子どもたちの親としても、ただ一人の人間としても。 しかし、主人の意思は相当固いようです。(義父母も同じ意見ですし、、、。) 私の意見は、感情だけで言っている、自分勝手なものだともいわれました。 どうか、主人を説得する方法にアドバイスいただけませんでしょうか? 無計画だと言う意見は以前にもたくさん頂きましたが、言ってもらって構いません(>_<) どうか、皆様のご意見お聞かせください。

  • どうしたら主人を説得できますか?

     現在築30年以上、エレベーター無しの階段4階、主人の実家所有のマンションに家賃無しで住んでいます。 私としてはいくら家賃がないとはいえ階段4階に不便極まりなく何度も引越ししたいとキレています。 今は一歳半の娘、そしてこの度妊娠もわかり悪阻真っ只中なんです。 娘を抱えて多いときで階段を8往復することもあり切なくて涙がでてきます。 しかし、主人は亡き義父の跡を継ぎ自営2年目ということでローンが組めないから家は買えないの一点張りなのです。 義母に相談しても家賃がないのに贅沢。 自分達が買ったときは息子も中学生で不便がなかったといいます。 義母は高層マンションの16F、4LDKに1人で悠々と暮らしているので 余計にむかつきます。 住んで4年になりますが給湯器を直したり風呂のリフォームと思いのほかお金を使いました。 しかも管理費1万5千円も払って、自分達で大掃除、ごみ当番、 外壁の修繕依頼等組合当番がありうんざりです。 だったら賃貸でもと相談しても、自営は不安定だからお金をもっていた方が言いと言うのです。 どうしたら前向きに引越しを検討してもらえるんでしょうか。 私のつらさ、主人もわかってくれていると思うのですが・・・。

  • 食費を抑えたい(長文です)

    貯金をしたいと思うのですが なかなか出来ません。 夫婦二人で子供はいません。 住宅ローンの返済が月7万6千円。 食費が4万位かかってしまいます。 うちの月にかかる費用です。 収入 200,000 食費       40,000 (予算は3万にしているがいつも4万くらいになってしまう) 日用品・雑費  10,000 外食費    10,000 医療費   5,000 光熱費・通信費 50,000(二世帯住宅の為) 住宅ローン   76,000 夫昼食代    10,000 大体このような感じで、毎月赤字です。 主人と私がそれぞれ10万づつ出し合ってやってます。 保険やお小遣いなどは、給料から10万引いた額で それぞれやりくりしております。 子供もいないので、貯金はできてもおかしくないのですが なかなか出来ません。 食費を半分くらいに抑えたいのですが みなさんはどうされてるのでしょうか? 食費は予算を決めて袋わけもしたりしてるのですが いつもオーバーしてしまいます。 同じような環境の方は、食費をどれくらいに抑えてるのか 教えていただけたらと思います。

  • 住宅購入の説得

    私は住宅購入に意欲マンマンですが、夫はまだ現実味がないようです。(石橋を叩いても渡らないような慎重派です) 結婚して1年、子供はいません。夫婦共に正社員で働いています。子供の予定は早くて3年後です。 私としては子供がいない、共に正社員の若いうちにローンを組んでしまいたいと思っています。夫は20代で何千万という借金をすることに抵抗があるようです。私の母は私達が購入することに大賛成です。定年までにローンが終わるし二人の収入があるうちに買う方がいいよと言います。 夫の母は大反対です。若いうちから借金するよりもっと遊びなさいと言います。 近いか遠いかどうせ将来買うのなら今買おうが将来買おうが変わらないと思うんです。何度となく夫婦で話し合っていますがお互い譲ることができません。なんとか夫を説得したいのですがどうしたらいいでしょうか?