• ベストアンサー

サブリース(一括借上げ)について

私の知り合いがマンション経営をしようと某建設会社と契約をしました 話を聞いていると『そんな上手い話あるの~?』と思ってしまいます そこでお詳しい方がいらっしゃればと思い質問させてください 私が気になっていることは 1.30年間の空室保証 2.メンテナンス・管理をその建設会社がやるので一切費用がかからない 3.○億の借り入れの保証人にその建設会社がなっている 4.とにかくオーナーはなんの心配も無用 みたいな事を言っているのです?? でも30年も家賃を保証するのって現実的に無理だと思うのです 建物が古くなれば家賃だって安くなるだろうし、でも借り入れの返済額 は変わらないし・・・何か上手いこと言われて後で問題になりそうな予感が・・・ しかも普通借金の保証人なんかにならないですよね・・・? 私から見ればもともと無理な計画をさせて破綻させちゃって乗っ取ろうと思っているようにしか思えません ちなみに場所は都内のかなり良い場所です 土地は元々所有していたので建物代金のみの借金です ますます保証人には良い話ですよね・・・? 破綻すれば建物代金だけで土地まで取れるんですよ・・・ 皆さんどう思いますか? サブリースの現状に詳しい方教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masayan01
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

Q1.30年間の空室保証 A今後のトレンドを見ると 需要と供給のバランスで価格が決まる資本主義社会で 少子高齢化=需要の減退 止まらない建設会社=供給過剰の図式ですから 個人的には必ず破綻すると思います 地方では新築でも満室にならない現実が現れています。すでに破綻の胎動ではなく 足音が聞こえています。  Q2.メンテナンス・管理をその建設会社がやるので一切費用がかからない A,もはや 行き着くところのサービスです ノーリスクの謳い文句はもはや成熟しきった業界を物語っています(手を使いきった状態) Q3.○億の借り入れの保証人にその建設会社がなっている A、市場が後退したとき 他の物件でも連帯保証人になっている建設会社に体力がありますかね?? 破綻した会社に責任は取れません 4.とにかくオーナーはなんの心配も無用 A,全ては建設会社が倒産しなければの前提です。倒産すれば全ての責任を負担する覚悟が必要です。 1、他に既に借金の返済の終わっている収益物件がある 2、本業がメチャクチャ儲かって 節税のための償却資産が必要 3、まさかの時の換金財産が充分にある(土地 株 他)  4、マンション立地が最高によい{今後30年は大丈夫?) 5、自己資金が建設費の半分近くある 以外の方は超ハイリスク 超ローリターンの事業です 都内のかなりよい立地なら 保証を謳い文句で高い建設費を支払うぐらいなら ご自分でローコストハイグレードで設計事務所に設計させて 建設業者に競争見積もりで建設費を落し 管理は信頼できる不動産業者に家賃の5~7%の管理費で管理の全てをやってくれます しかし人生上り坂下り坂ですが ま坂!が合った時のリスクは覚悟する方が良いです。今後は入居率低下 家賃下落ダブルで来ますのでたちまち資金計画は狂います(30年返済は長過ぎる) 建設会社の耳障りのよい話を鵜呑みにせず 最後は自己責任が待っている事を 自覚して慎重に計画されるのが賢明です。最後に こんなに儲からない物のか・・と実感され 税金に驚かされ・・ そんなものだと思います。 最後に30年後 建設会社もですが 国家が破綻してる方があり得ますけどね(笑)

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます 1.30年間の空室保証 可能です ただし、3-5年に一度家賃の見直しが有るでしょう 決して「新築時と同じ家賃を保証する」とは書かれません 2.メンテナンス・管理をその 大規模修理は大家負担のはずです 3.それで問題は無いでしょう 1億円の土地に2億円の建物、保証は借入の2億円分 何かあっても充分に返済できるでしょう 4.そんなバカな... >破綻させちゃって乗っ取ろうと思っているようにしか思えません そこまでは考えすぎ 普通は 「大家は儲からないで土地は手放さないで済んだだけ」 「相続税対策には有効で有った」 こんな事でしょうね 新築物件での満室表面利回りは8-10%が一般的 その中から10%の保証料を支払えば儲かるかどうか何てすぐに判る話でしょう しかも土地はなんら利益に貢献していない計算でしょうね 家賃収入は低下するがローン支払額は上昇するのも一般的 最終的には「土地をタダで貸した」のと同じ効果が有ります...(笑)。

noname#50009
noname#50009
回答No.2

>1.30年間の空室保証 サブリース用(一括借上げ)ということは、借主となるのがその建築会社自身なのか他の不動産業者等なのか不明ですが、オーナーと借主との間で賃貸借契約を交わすものです。 ですから通常のサブリースは「空室保証」という概念ではなく、建物を一括して「貸す・借りる」という関係しかありません。 >2.メンテナンス・管理をその建設会社がやるので一切費用がかからない 一括貸しの契約では、建物メンテナンスや転貸(サブリース)先との事柄は全て借主が負担するのが通常です。 オーナーとしては固定資産税や火災・施設賠償保険料程度の負担です。 借入があれば当然その返済もありますけど。 >3.○億の借り入れの保証人にその建設会社がなっている そういうこともあります。 >4.とにかくオーナーはなんの心配も無用 心配無用というのは大袈裟ですが、オーナーとして心配する点は、一括貸ししている賃料が予定通りに将来に渡って支払われるのか?という借主の経営状況・信用状況ですね。 >無理な計画をさせて破綻させちゃって乗っ取ろうと思っているようにしか思えません オーナーが破綻したからといって、土地建物を乗っ取る権利は「保証人」にはありません。 「サブリース用途」であれば、オーナーとしてまず注意すべきなのは「貸す相手」の信用です。30年の賃貸借契約を交わしていても、その会社が30年先まで存続していなければ、どうにもならないわけです。 しかし、立地が良いみたいですから賃料設定その他諸々の計算上で無理が無ければ、別のサブリース業者が一括で借りることもありますし、最悪はオーナー管理でやっていくことも出来るでしょうね。 「借り主と収支計算」その2点を精査しないと、あなたの文章のみで怪しいかどうかは判別不能です。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

30年保証の実態は 家賃の90%保証といっても、家賃を建築会社が決めます (話し合いの余地はありますが) 土地を建築会社に貸したのと同じことだとおもってください。 建築費が相場より高かったり、あと建築費用の借り入れなら 土地も同時に担保ですので、リスクは低くなります。 建築費用の8割+土地路線価の8割くらいが銀行の貸し出し限度ですし。 建築会社が儲かるように出来ています。

関連するQ&A

  • サブリースについて

    先日NHKクローズアップ現代でもサブリースの事が報道されていました。ここで疑問に思ったのが、サブリース会社が仮の大家さんになり、入居者から家賃を貰い、その8掛けを支払うという事のようです。クロ現代ではお金のことまで言ってませんでしたから、私が調べたのですが、一般管理ですと、家賃管理で5%位です。しかもこの5%は法的に決まっていません。そこで疑問なのですが、 1.サブリースの金額家賃5万であればその2割をひいて4万を大家に渡す。もしこの建物で8万払うからという入居者が出て、ベースが4万であれば、サブリース会社は4万大家に払って、4万自社の売り上げにすることは可能か。法的に問題ないのか。 2.入居者が滞納すれば一般管理契約より、サブリースの方が気支払いにたいして厳しいのか。10室をサブリースにし、1室5万だと50万円、このうち40万を大家に払う。10万の差だから、1室が2か月滞納されて、家賃回収が先延ばしになった時、儲けは飛んでしまう。サブリースをうたい文句に建設させている業者は支払いをどのようにして乗り越えているのでしょうか。新築で即満室は今の時代あり得ません。大家にたいして満室だから40万払えるのに、いきなり空室だらけであれば、支払いできなくなります。 詳しい方よろしくお願いします。

  • サブリースです。

    サブリース会社は賃貸上の更新料を入居者さんから契約時に書かれているのでもらうのですが、大家は更新料はこのサブリース会社からもらえないのですか。それともサブリース契約の中で、更新料についての取り扱い(半々にするなど)が書かれていれば問題ないのでしょうか。更新料以外にもあった場合、契約書に書かれていればいいのでしょうか。 それともサブリースと言う仕組みが固定されて、決まっているものでしょうか。 家賃保証は3年ごとに見直す。なども、契約書に書かれていれば有効と聞いています。 よろしくお願いします。

  • 銀行がマンション融資(サブリース)を断ってきました。

    マンションを建設会社に進められ、1ルームの16室賃貸で収支計画もサブリース(家賃保証20年)を組んで綿密に建てたのですが、なぜか大手銀行2行が”サブリースの計画は不可”との回答が来ました。 融資は必要ですし、家賃保証がない状況ではかなり不安との事。銀行は現在おおむねこのような反応なのでしょうか? 各者の主張がぶつかっており、どう判断すればよいかわかりません。 サブリースなどに変わるよい収支案はあるでしょうか? (立地はよくも悪くもありません) 事情があり計画を中断したくはありません。 一般的な視点を元にしたアドバイスいただければ幸いです

  • アパート経営、一括借り上げ、サブリース

    アパート経営、一括借り上げ、サブリース 自分は県外に住んでいますが、首都圏近郊の県に元実家が空き家になっています(土地100坪。駅からカタログ距離で7-8分のところで、その駅から都心までは35-40分くらい、徐々にではありますが発展している)。 今、大手ハウスメーカーよりアパート建設、一括借り上げ(1LDK、2LDK各2室計4室)の話があります。空き家の管理が面倒なこともあり、かなり気持ちが動いています。 建設費をカバーする程度の資産はあり、返済のリスクをを考えてローンを組む気持ちはありません(組むとしてもマックス建設費の1/4くらい)。 ネットで周囲の賃貸相場を見ると駐車場込みで平均8-9万円/月/室くらいと思われます。そこから考えると、最低でも平均6-7万円くらい(一応30年程度を想定)の家賃収入は見込めるのではないか、と考えています。(もちろんそこからサブリースの手数料、固定資産税等が引かれるので実収入は家賃収入の70-80%を想定。あまり欲をかくつもりはなく将来年金と合わせて質素に生活できればよいと思っています。利回りから言えば他の投資も考えられますが、実家の土地はアパートになっても売却はしたくないと言うセンチメンタリズムも多少あります) 自分でもかなり石橋をたたいているつもりですが、駅3分くらいの場所にはおそらく元農家の耕作地跡地がかなり広い駐車場として残っており、これらにアパートが建ったら強力なライバルになることも想定できます。 自分のような状況でアパートを建てられた方の体験談があればお聞かせください。

  • アパート一括借上げって信頼出来るのですか。

    15年ぐらい前からアパート経営をしているのですが 今回、専門の管理会社から一括借上げの話が来て 満室家賃保証します、クレーム対応します、入居者募集します、滞納処理などの維持管理全てやります。 とかうまい話ばかり言ってくるのですが そういう話は信頼出来るものなのでしょうか。 そういう話に乗せられて 土地や建物を全て騙し取られてしまったなんてことにはなりませんか。

  • 不動産の一括借り上げについて

    遊休地を保有しており、そこに相続対策と収益という面でアパートを建てないかと提案を受けています。長期間、その会社が一括借り上げをしてくれるという話なのですが、疑問があります。 うちの周りはお世辞にも都会ではありません。付近のアパートとかでも空室の張り紙をよく見ます。 過疎化も進んでいる地域です。このようなところでアパートをたてても長期的に利益が出るとは思えません。でも会社は借り上げして家賃保証してくれるといいいます。 家賃総額の80%とかを保証してくれたとき、理屈では入居率が8割をきると、その会社は身銭を切ることになろうかと思います。そんなのビジネスにならないと思うのですが? 結局、長期(数十年)にわたって入居が見込める地域でないとこのようなビジネスは成立しないのではないかと思います。しかし、周辺にはこの会社がやっているアパートも多数あるようです。 なぜ成立するのかを教えてください。

  • 30年一括借り上げ

    某、ハウスメーカーで地主に、土地を30年一括借り上げて、マンションを建てさせて。其の個室を賃貸物件として、家賃を得るシステムですが、どうでしょうか?土地を差し出し。資金は、銀行で借り入れさせて、其処に自社の建物を建てて、管理はハウスメーカーが行うのですが、地主にメリットはどの様に在るのでしょうか?この様なケースを実践されている方、又良くご存知の方宜しくお願いします。

  • 大東建託30年一括借り上げについて

    大東建託アパートのオーナーです。 30年一括借り上げで7年が経過しましたが、このサブリースのシステムに疑問を感じ始めました。 契約解除で検討をしていますが、高額な建築費用で建てたためローンの残高が多く、保証がなくなると返済できるか不安です。 また、契約解除しても大東建託が建てた建物であり、入居者から不評だということが不安です。 ネットの書き込み等を見るとほぼ悪い評判しか掲載されておりません。 あまり鵜呑みにしないようにいていたのですが、あながち間違いではなさそうな気がします。 近所には大東に限らずサブリースの賃貸経営をしてるオーナーがたくさんいます。 しかし、昔から賃貸経営をしてるオーナーは決してサブリース経営をしていません。地元の不動産会社で管理させております。 また、ここ10年でアパートが何棟も建ちそのほとんどがサブリースです。 私はこのシステムが20年後に成り立っているのか疑問です。 できれば契約解除して地元の不動産会社に切り替えたいのですが、 既に大東一括借り上げでスタートして7年が過ぎています。 それでも契約解除して家賃保証のない経営で進んだほうが得策なのか このまま大東の家賃保障を継続するのが得策なのか悩んでいます。 この業界に詳しい方、アドバイスをおねがいします。 ちなみに、現在まで入居率はほぼ100%です。ファミリータイプで立地条件も悪くないと思います。 ただ、今でも新築のアパートが建ち続けています。

  • 法的に争うべきでしょうか?「マスターリース(サブリース)契約の不履行に

    法的に争うべきでしょうか?「マスターリース(サブリース)契約の不履行について」 投資用アパートを持っています。 そのアパートに関してですが、ある会社に2年ほど前から一括借り上げのマスターリース契約(家賃保証)をしているですが、先日その会社から、マスターリース契約を解除してほしいとの連絡がありました。 契約書には「30年一括借り上げ」とあり、しかも、「契約から5年間は家賃の見直しもしない」との条項が付いているため、当然こちらとしては家賃減額は受け入れられないと返答いたしました。(家賃保証期間が後3年残っています) ところが、その会社が一方的に空室分を減額した家賃しか振り込んでこなくなりました。9部屋のうち3部屋が空室とのことで、かなり減額された金額となってしまっています。 振り込んでこない理由は業績が厳しくて払えないとのことです。 債務不履行で倒産しているならまだしも、その会社は現状存続しています。 払えないから払わないという理論は通るのでしょうか? もしそんなことがありえるならば、誰も自己破産しないと思いますし、法人であれば倒産しないと思うのですが、いかがでしょうか? 双方合意に基づいた契約を一方の都合で不履行とするならば、倒産する以外に認められないと思うのですが、法的に争うべきでしょうか?

  • サブリース契約では、家主は入居者情報を知ることができない?

    サブリース中の中古ワンルームマンション物件を1室購入することになったのですが、 契約の段階で現在居住中の入居者の情報(氏名や性別、勤務先等)を教えてくださいと仲介会社に頼んだところ、 「サブリース中なので、サブリースを解除しないとできません」と言われました。 サブリース(家賃保証)すると、家主(オーナー)は入居者属性、情報を把握できないのでしょうか?