• ベストアンサー

高1の長男(長文です)

私(42)の家庭は、妻(39)との間に長男(16)と長女(12)の4人家族です。今回ご相談したいのは長男についてです。サッカーが大好きで小1からずっとやっていました。どちらかと言うと同年代の子と比べると精神的に幼かった(現在も幼い)ので、習慣付けと言う意味もあり小3の頃から学習塾に通わせてもおりました。後から気が付いたのですが通わせていた塾が実は進学塾でして、小6になると周囲が受験モードと言う事もあり本人?も私もいつの間にか受験モードになっておりまして受験する事にしました。大学まで付属校で試験2回目でやっと受かり、親としましては本当にうれしく思い、あとはごく普通に学生生活を送っていれば大学まで心配ない…と思っておりました。 中学に入るとサッカー部に入り、成績は悪い方でしたが勉強も試験前になると多少やっており、親としましてはまあ安心している状態でした。中2になると勉強は試験前でも全くしない様になり、成績はどんどん下がる一方て学年で最下位かその辺りになりました。成績不良と言う事で何度も担任に呼び出され、中2から中3までの2年間、先生や周囲のサポートもありチャンスはあったのですが本人は全くやる気を出さず、しまいには『内部進学は無理』となってから『やっぱり内部進学したい、どうにかして欲しい』と言い始める始末。結局系列の高校には内部進学出来ず地元の公立高校に進学しました。 公立高校に受験するにあたり塾にも通わせましたがどっちらけでした。高校に入学後サッカー部にも入り、私としましては勉強はともかくサッカーだけは続けさせ、『とにかく卒業すれば…』と思っておりました。実は受験した高校は受験者がほとんど定員ちょうどで、いわゆる『全入』でして、入学時の長男の学力ではそれなりに勉強しないと厳しいのです。 そんな状態であるにも関わらず全く勉強はせず、このままでは進級出来ないと呼び出しは3回、それでも変化無し。夏休み後は毎日の様に寝坊で遅刻し、最近は平日にも関わらず友だちの家に泊まり歩き欠席も頻繁、サッカーも辞めタバコで補導も3回。家にいる時は夜中の2時・3時まで起きていて4時頃何か作って食べる…と言う具合です。 今回も金曜・土曜と泊まって日曜日の夜に帰宅、月曜日は学校を欠席、夜になるとまた泊まりに行くと言うので止めるよう注意しましたが聞き入れないので顔面を平手で思い切り数回殴りました。長男は私に殴り返しちょとした修羅場になってしまいました。相手の家庭に迷惑だからと言ってもどうしても理解出来ないようです。 根はいい子なんです。意気地が無く精神的に幼く、自分で考えるのが出来ないようです。私から見ますと全て周りに流されているようにしか見えません。 なんとか立ち直らせたいのですが、私が厳し過ぎるのでしょうか?求め過ぎでしょうか?または期待し過ぎなんでしょうか?このままではまともな人生を送れない気がして心配でなりません。自分の若い時を振り返ってみますとあまり変わりのない行動をしたような感もありますが、親になって親としての立場で我が子に向き合いこれからもきちんと子供を見て行きたいのですが、接し方を変えないといけないのでしょうか?タバコはどうしても吸わせたくありませんし、出来れば普通に卒業して欲しかったしサッカーも続けて欲しかった。 母親は子供にはあまり優しくありません。私の母親像からはかなり開きがあります。私は…といいますとすぐにカッとなるタイプでして、結構口うるさく言ってしまうところがありますが、長男の場合、一般的な『反抗期』や『思春期』と言うひと言では済まない状況だと思うのですがいかがでしょうか?なにか精神的な病気の一種でしょうか?一度心療内科で診てもらった時は異常なしとの事でした。 ご助言頂きたく投稿した次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-cesario
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.2

最近では、よく耳にするような話ですね。 まず、中学の受験までは、どこにでも居そうな生徒さんであり、家庭の状況ですよね。 それが、なぜ? いつから、道がズレたのでしょうか? 過去の事を今とやかく言っても取り戻せないし、どうしようもないかもしれませんが・・・まずはそこから考えなければ、根本的な原因と解決策は見えてこないかもしれません。 この文章からの情報が全てではないので、ハッキリと断定もできませんが、私的に感じた事を書きたいと思います。 子育て論、教育論をしっかりとお持ちの様ですが、それがうまく子供に伝えられなかったのか?? それとも、そもそもその論理がズレていたのか??  まぁ結果を見ると、思わしくない状況になってしまったので、その両方かもしれませんね。 文章を読んでいてまず感じた事は、子供の小さな変化にすぐに対応していなかったように感じました。 小学校での生活はあまり記述していないので分かりませんが、中学校での学力の低下!勉学に対する情熱・目的・目標の欠如。それらが無くなっていくには理由があったはずです。更には、呼び出し3回、遅刻・欠席の常習化、タバコへの興味と補導。 自立を促したい気持ちが間違っていると言う意味ではありませんが、その時の状況の中で「もぉ中学にもなったんだし」と言う事で、本人任せにしていたのでしょうか?呼び出しされること自体を親として大変な事が起きたとは感じなかったのでしょうか?しかも3回。 また「私が厳し過ぎるのでしょうか?求め過ぎでしょうか?または期待し過ぎなんでしょうか?」とありましたが、それはどぉ言う意味でしょうか?? 私にはあまい過保護の親の様に感じましたが・・・これらの息子さんの行動は、厳しい躾や、重い期待への反抗、と思われる様な事があったのでしょうか? とは言え、中学生はまだ子供、未熟ですから親(大人)が見守り、ある時は手助けが必要です。 大事なのは、その【助け方】と助ける【レベルと範囲】です。そこの判断がちょっと甘かったのかもしれませんね。その方法と範囲の見極めは、ハッキリ言って難しいですし、正解も人それぞれでしょう。 しかしそれらを試行錯誤する努力が大人の責任と考えます。 もぉ一つ深く考えるなら、息子さんは何故勉強がしたくないのか?? 朝起きたくないのか? 学校へ行きたくないのか? ダメだと注意されている事を止めないのか?・・・と、息子さんの心の中をもっと理解する必要がありましたね。出来れば、小さな変化が現れた時に!!! まぁそれを今言ってもしょうがないので、これからどうしていくか考えなくてはいけませんね! まずは、今からでもいいので、息子さんの心の中を理解するために、腹を割って一杯話しましょう!(ご自身の家庭に親子の会話が無いと言う意味ではありません、この様な観点の話と言う意味です)最初は嫌がったり、照れたりと、なかなか機会を作ってくれないかもしれませんし、心の奥まで開いてくれないかもしれませんが、最初は短くてもいいので、話をする機会を投げかけてみましょう。だんだん回数を増やし、時間を長くし、深くして行ければいいと思います。 焦りは禁物です! 根気が大事です! それからだと思います。 私がそんな子供と話す時に気を付けている事。 ・決して否定しない事。 ・その気持ちを理解すること。 ・こちらの常識や気持ちをぶつけない事。 ご自身で話している中で「~のに」「だって~」「でも~」が口をついて出てきたら、止まって注意を思い出して下さい。結構慣れないと一杯出てきますよ! これら3つの言葉が多く出てくる人ほど【自己中】です(笑) そして、ある程度全てを出しきったところで、全ての話を踏まえた上でどぉするか?を【一緒に】考える事です。 決してご自分の考えを先に言わず、息子さんに考えさせ、息子さんなりに辿り着いた答えをまず聞く事です。 もし違和感を感じたら、なぜその答えに辿り着いたのか?選んだのかを?解き明かすように会話の中で質問してみて下さい。 それもまた新たな息子さんの姿ですから。 そこで、明らかに間違った答えを選んでいるようなら「お父さんは、こぉ思うんだけど、どぉ思う??」と質問し、その答えを聞き、息子さんの心の中を解き明かして下さい。 必ず核となる原因が見えてきます。 突拍子もないトコに原因があったりもしますんで♪ 「意気地が無く精神的に幼く、自分で考えるのが出来ないようです」とありましたが、これは、生活や躾・教育・社会の中での反復訓練でしか養われません。今からでも、小さなことから考える癖を身につけさせれば、人並みくらいにはなれる・・・かな。 言葉にしたり行動に出しているかは別ですが、息子さんを推測するに、私の周りにも多いのですが、そのような子供に多いのは【価値観の中心が自分にしかない】と言う事です。 言葉は悪いかもしれませんが【我儘】であり、【我慢】が苦手。他の言葉では、【自己のコントロール】が苦手。 誰もが持っているものですが、ちょっと最近の子は限度を超えている場合が多いですね。それらを成人してから気付かせるのは、結構大変です(笑) 息子さんに当てはまるかどうかは分かりませんが、まぁよい効果があるように思えるのは、【ボランティア活動】や【人助けの活動】の部類に参加するって事でしょうか。 『人に喜ばれる事』や『自分が人に必要とされている事の実感』、『人の為に何かが出来る自分の再発見』と、自分を客観的に感じられる場所かもしれませんしね。 一緒に参加されてもいいかもしれないですよ! ちょっと支離滅裂な文になってしまったかもしれませんが、お許しください。 文の中で出た【焦り】【根気】簡単に書きましたが、ものすごく難しいです。 それに【相手の話をまず全部聞く】これも難しい。【自分の価値観をぶつけない】これもです。 最初のうちはうまく行かず、喧嘩や険悪な雰囲気が漂う事もあるかもしれませんが、ご自身の気持ちと息子さんへの想いを信じて、是非頑張って頂きたい。 最後にもう一言【逃げない・負けない・諦めない】です。 ダラダラと長文を書いてしまい失礼しましたm(__)m

fuu-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ございませんでした。 >自立を促したい気持ちが間違っていると言う意味ではありませんが、その時の状況の中で「もぉ中学にもなったんだし」と言う事で、本人任せにしていたのでしょうか? 本人任せにしていたという事は少ないと思います。小学生の頃は過保護に育ててしまったので少しずつ自立を望みながら接していました。ただ何度説明しても叱っても、また時には優しく時にはきつく言うのですが分かってくれません(きつい言い方の方が多いと思います)。私も段々と呆れて言うのが億劫になり最近では放って置いているのが現状です。 >呼び出しされること自体を親として大変な事が起きたとは感じなかったのでしょうか?しかも3回。 もちろん大変な事だと思いましたし、それを息子に理解させようとちゃんと話しもしました。 >私にはあまい過保護の親の様に感じましたが・・・これらの息子さんの行動は、厳しい躾や、重い期待への反抗、と思われる様な事があったのでしょうか? 中学受験の際、本人は嫌がっていたのかも知れません。また私の考えている甘さと厳しさの観点が他の方と違うのでしょうか? >その【助け方】と助ける【レベルと範囲】です。そこの判断がちょっと甘かったのかもしれませんね。その方法と範囲の見極めは、ハッキリ言って難しいですし、正解も人それぞれでしょう。 しかしそれらを試行錯誤する努力が大人の責任と考えます。 その通りだと思います。小さい頃を思い出すと私は先回りをして子供が失敗しない様にしていた事があったように思います。失敗して自分で立ち上がって考えて…が息子には今もありません。育て方が悪かったかも知れません。 ご意見有り難うございました。すごく参考になりました。ちょっと救われた感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kuny0222
  • ベストアンサー率50% (60/118)
回答No.4

まだ30歳で既婚者ですが、子供はいません。 ですので、かなり生意気な発言になるかも知れませんが、 1意見として聞いて下さい。 自分は正直、母子家庭でしたし、兄弟も無く、一人っ子でしたが、 世界中のどこの親子よりも、相思相愛だと思っています。 男と母親なので、勿論合えば軽くいい合いにもなりますが、 愛されていると実感できますし、愛しています。 さてそこで、質問者様にお伺いしたいのですが、 お子さんを愛していますか?又 お子さんから愛されている自信はありますか? お子さんに自分の言うとおりの道をはめこもうとしていませんか? どうでしょうか?私には正直わかりませんが、 自信を持って、胸をはって言えないのではないでしょうか? それを感じたのが、 >母親は子供にはあまり優しくありません。 この文です。なぜ奥様に言わないのですか? なぜ奥様と一緒になって愛を持って接しないのですか? なぜ優しくないと思う態度をとっている奥様を叱らないのですか? そして奥様の優しくない態度は本心からなんでしょうか? あえて突き放しているのではないでしょうか? 真実は私にはわかりませんが、この文章だけを見ると 質問者様が自分の考えをお子様に押し付けようとしているようにも 見えます。 本当に若輩者が失言を致しました。少し気になったもので。

fuu-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ございませんでした。 >お子さんを愛していますか? 正直なところ最近は自信がありません。 >お子さんから愛されている自信はありますか? 自信はありません。 >お子さんに自分の言うとおりの道をはめこもうとしていませんか? そう言う時期もあったかも知れません。 >どうでしょうか?私には正直わかりませんが、 自信を持って、胸をはって言えないのではないでしょうか? このような状況になる以前は自信を持って子供を愛していましたが。 >>母親は子供にはあまり優しくありません。 >なぜ奥様に言わないのですか?なぜ奥様と一緒になって愛を持って接しないのですか?なぜ優しくないと思う態度をとっている奥様を叱らないのですか? 例えば愛していないのに愛せと言えるでしょうか?また愛し方、接し方、優しさって人に言われて変わるものでしょうか?相手は自分の子供なのに…。優しくない性格の母親に『優しくなれ』と叱ったら優しくなるでしょうか? >そして奥様の優しくない態度は本心からなんでしょうか?あえて突き放しているのではないでしょうか? 優先順位が自分が先ですから、子供にとって何が良いのかなんて考えません。 >この文章だけを見ると質問者様が自分の考えをお子様に押し付けようとしているようにも見えます。 そうかも知れません。もう少し子供の心の中を探らないといけないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大学3回生の長女の立場から言います。 私の家はとても厳しく、自分の意見も聞いてもらえず、ただ従いなさいという状況で育ちました。 ずっと「死」を考えながら生きてきました。 親からの期待や、厳しさが嫌だという気持ちがあるのかもしれません。 でもまだ高校生だったら「厳しさ」よりも「愛情」を求めているのではないでしょうか? 夜中になにか作って食べているのだったら「どうしたの?おなか減った?何か作ろうか?」この一言だけでも「親に心配をかけているかも」といことに気づきます。 「ダメだ」の一言だけでは、子どもは納得しません。私は、もう親の過剰期待・心配性により「良い子」にするのが疲れてしまいました。 でもきっとあなたのお子さんには、友達という仲間がいます。良い事じゃないですか。 友達は宝です。今の時期は親よりも友達が大切です。 でもこれだけは守ってねというお互いが納得する約束事(決して条件や規則ではなく)を話し合って決めるべきだと思います。

fuu-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-mackey
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

こんにちは。ご心配ですね。 私も思春期の子供を持つ親ですので、いろいろ考えてみました。 息子さんはなぜ、サッカーを辞めちゃったのでしょうか?理由をご存知でしょうか? きっと学校が楽しくないのでしょう。行っても勉強についていけない、部活もないから行く意味がない。 夏休みの間に何かがあったのではないでしょうか? 質問者さんの御宅ではおこさんの外泊を認めているのですか? 「相手の家庭に迷惑が」ではなく、「我が家のルールで外泊はダメだ」ときっぱり叱れば良いと思います。 厳しすぎることなんてないと思います。ごく当たり前ではないでしょうか。 親からこづかいを貰っているのにタバコなんて言語道断。学校に行く気がないのであれば、中退して働かせれば良いのです。 遊ぶお金があって、暇な高校生はあまり感心出来ないですよね。バイトでもなんでもさせればいいのです。 要するに、暇なんですよ。きっと。 後から後悔するのは息子さん自身です。それを先に気づかせることができれば親はみんな苦労しないはずです。 私の旦那も息子さんのような高校生活を送っていましたが、部活だけはきちんと続け、今では普通以上に生活できています。 まじめに学校へ行っていればまっとうな人生を送れるとは限りません。 誰しもそういう時期が来ると思います。私も似たようなことをした記憶もありますし。 息子さんがこれからどうしたいのか、男同士腹を割って話す良い機会ではないでしょうか。

fuu-chan
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 時間がなくてなかなかお礼を投稿する事が出来ず申し訳ありませんでした。 >息子さんはなぜ、サッカーを辞めちゃったのでしょうか?理由をご存知でしょうか? 本人に聞きましたら『つまんなくなったから』と言っていました。何故つまらなったのかと聞くと『練習もつまらないし遊べないから』と…。 小学生の頃からチームの中心選手で、高校に入ると控えの選手になりました。その様な事がつまらなくなった理由かも知れないと考えましたが、もしその事がサッカーを辞める原因の全てになってしまうと、人間はどこで努力や忍耐を経験するのでしょうか? >夏休みの間に何かがあったのではないでしょうか? 部活はそれなりに行っていた様子でした。ただ髪を茶髪にしたり、タバコを吸ってみたり相当周りに影響されていた感じがします。 >質問者さんの御宅ではおこさんの外泊を認めているのですか? 時々はしょうがないと思っています。ただ外泊する友達の名前、連絡先、相手の親御さんの了解など、一定の条件が整えば仕方ないと思います。 >「相手の家庭に迷惑が」ではなく、「我が家のルールで外泊はダメだ」ときっぱり叱れば良いと思います。 ダメだと叱っても出て行きます。体を縛り付けて行かせなければ良いでしょうか? >親からこづかいを貰っているのにタバコなんて言語道断。学校に行く気がないのであれば、中退して働かせれば良いのです。 本当にその通りだと思います。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進学か就職か

    長男の進学の事で相談させてください。 このたび「三者面談」があり、本人はここに来て漠然とした思いで「進学」を希望しているのですが 今までの成績が芳しくなく「指定校推薦」は不利だという状況です。(評点 3なので) 親・担任は同じ感想で、 今までまじめに勉強せずにきて、今更「進学したい」と言っても、そんな君に投資する事はできない。 と言う事ですが、「大学進学」という事を 「大学は勉強のみをする所ではなく、社会に出る前に高校までよりもっと広い経験を する所でもある」ととらえた場合、私たち親の了見は狭いのかなと思ったりもしており 一般試験もしくは一般推薦で大学に行かせてやるべきか、今までの姿勢を顧みさせるためにも「就職しかない」と通すべきか迷っています。 長男は小・中・高校と、親から見ても担任から見ても ・やればできる。しかし努力を怠る。勉強嫌い。こつこつ積み上げることができない。 ・非行に走るタイプではまったくなく、クラブはまじめに通した。 中学→高校受験の時もほとんど受験勉強などやらなかったのですが、 田舎の事で、中学からの進学は90%以上は地元に一つある高校に行きます。 その高校は定員すれすれの学校なので結構な成績でも入れてしまう訳です。 実際、うちの子もなぜか進学クラスBに入っていました。 二年に進級する際に、本人の希望と成績を考慮し進学クラスから外れました。 勉強嫌いに反して進学クラスだったため窮屈な思いをしたらしく、二年からは生き生きと してきたという状況でしたが、変更後の環境もあってかあいかわらず勉強はせず、 中間期末試験時でもほとんど試験勉強などやっておりません。 本人はやったつもりだろうけどほんの数十分。これは中学の時からそうで、 親としても、テストで点数を取ること以前に「試験に望むのに勉強をしないなど、 人生を甘く見ているといつか痛い目に遭うぞ」と、何度も諭した事があります。

  • 受験生の長男

    高3の長男のことで相談させて下さい。 進学校に入りましたが、入ることで満足してしまったのか、高校生活ではあまり勉強しませんでした。部活動は熱心に続け、先日引退しました。 さていよいよ受験生モードに切り替わるかと思いきや、大学にはとりあえず行かず、海外を旅して回りたいとい言います。もちろん費用はバイトで稼ぐのだそうです。 直感的に、受験から逃げたいための口実だと思ったのですが、大学進学を強く期待していたわけでもないので、そういう選択もありかな、と思ったりもします。ただ目的が曖昧なこと、危機管理能力が備わってないこと、それとやはり、受験から逃げたいための口実だと思えること、が気になっています。 だから、とりあえず大学に進学するよう説得するつもりです。 親として、どのように話してあげればよいのか、教えて下さい。

  • 高1の息子 目標を持たせるには

     高1の息子のことで相談です。 中学のときは、学年で真ん中くらいをチョロチョロしてました。 が、中3で進学したい高校が決まってからは塾に頑張って通い 成績も順調に伸び、当初はとうてい無理だった進学校の理数科に 合格しました。目標を持ってからの伸びは、私はもちろん中学・塾の 先生たちも驚いたほどです。 ですが、目標がなくなった今、また毎日をだらだらと過ごし 学校の定期テストもあまり勉強することなく真ん中をチョロチョロしてます。(元通りです) 漠然と薬剤師になりたいなあとは言ってますが、それにむけて何を するということもありません。導いてやりたいのですが、私自身が 高卒なので大学受験などの知識もありません。 高校3年間はあっというまだとおもいますので、皆様のアドバイスを いただきたいと思います。よろしくお願いします。  (夏休みに行われた全国共通模試では学年4番の成績でした。力は  あると思うのですが、努力が・・・)

  • 高一の娘

    高校1年の娘です。 中学の時の成績は良かったのですが、進学校に入って成績が落ちました。(最下位に近いくらいです) 成績が下がることは予想していたことで、私も入学前から「真ん中くらいで充分」と娘に言っていました。 高校に入って部活が楽しく、また通学に時間が掛かるため家に帰っても疲れて寝たり、だらだらしたり。 平日は予習がやっと、という状態です。 土・日も1~2時間くらいしか勉強しません。 今、試験前ですがのんびりしています。 私が「勉強しなさい」というと、「うるさいなぁ」と反論されケンカになります。 私もついつい言ってしまうし、イヤミっぽくもなり自己嫌悪に陥ります。 こんな場合どのような働きかけをすればいいのでしょう? よい、アドバイスをお願いします。

  • 高一 冬休みに何を勉強すれば?

    高校一年の冬休みは一体何を勉強すればいいんでしょうか? 私は都内のいわゆる私立難関高校に通っているのですが、 大学進学の力の入れ方は進学校とは明らかに違って、 冬休みの宿題はスピーチやレポートのみなんです。 塾に行く予定はないのですが この冬休みに塾に通っている人たちとどんどん差ができてしまうということに焦りを感じています 塾にいないと受験に関する情報も入ってこないので… 高一の時点で大学受験のために、来年のために、なにをすればいいのかわかりません 高一の冬休み、これだけはやっとけ!!みたいなことや問題集を紹介してもらえないでしょうか?お願いします。

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 千葉県の高1ですが・・・(長文です)

    僕は千葉県の三流(四流かも・・・)中高一貫校に通う高1です。現在、中退しようかどうか迷っています。今の学校に入ったことを非常に後悔しています。 できれば gwkaakun さんにご意見頂きたいです。どうしても18歳で早慶以上に進学するためには中退したほうがよいか、それとも留まったほうがよいのかを伺いたいです。以下、入学してからの事情を記します。 この学校に中学受験で入ってからはみんな僕みたいな不本意入学組ばかりでした。あと少しお試し受験で合格したのもいました。校舎は立派なのに反比例してとにかく雰囲気の重苦しい嫌な学校なので中1一学期から外部受験を考えていたのですが(そのため塾通いしていました)、この学校は外部受験するさいに内申が非常に悪くなり、外部受験をするさいには非常にリスクを伴うということがわかり、行きたい高校がみんな内申少ないと厳しいというので諦めました。ちなみに今年1月に模試(Vもぎ)を受けたときの偏差値は5科で73でした。 そして高校に内部進学したのですが、この学校の雰囲気の重苦しさはますます過酷なものに感じています。2chを見ると、過去には底辺校並みのイジメが日常茶飯事で、イジメの仕返しに部落解放同盟を巻き込んだり、皇居前で焼身自殺した人がいたりして、OBたちが「カネのかかる公立」「公立より高い学費を払いながら、公立以下の教育しか受けられないという迷惑な学校」と批判しているのを見ました。 自分自身の問題ではあるのですが成績は急降下しています。こんな学校にあと2年以上も通い続けないといけないのかと思うと本当に鬱になります。学校側は「うちのカリキュラムをこなせば予備校なしでも一流大学に入れます」と言っていますが全く信用できません。中学時代に塾通いしていなければ僕は中2時点で落ちこぼれていたと思います。

  • 大学に進学するのには高校はどういう存在なのでしょうか?

    自分の今までの大学進学への考え方はまず高校に入り大学の試験に合格して高校卒業の後大学進学と考えていたのですが、この考え方では絶対高校に行かないといけないということになってしまいます。 試験に合格するだけの知識は高校で学ぶのが一番の得策だと思うのですが勉強は塾やら家庭教師などでも十分可能です。 それだったら高校に行かなくても中学卒業後に高校にいかず大学進学ということも不可能ではないです。 高校受験のときは学校の成績+入試の点数の合計で決まってました。では大学受験の場合はどうなのでしょう?やはり高校の成績+入試の点数なのでしょうか?しかしこの場合は中学卒業後高校に行かずに試験を受けた人はどうなるのでしょうか? 詳しい方御回答お願いします。

  • 高2長男の進学についての相談です。(長文になります。すみませんm(__

    高2長男の進学についての相談です。(長文になります。すみませんm(__)m) 一応進学校に入ったんですが、勉強の進みが速く成績が落ちる一方で、でも本人は大学に行きたいと言うので先日、塾のカウンセリングに行ってきました。 その話の中で大学は教授の研究内容に興味がもてないと入ってから苦しむから、ちゃんと考えて選んだ方が言いと言われました。 本人は今の所、特別何かやりたい事もないみたいで一応入れそうな理工系(物理系)に進学して、就職が何とかできないかな・・・と言う所までしか考えられなく、親としても入れそうな所で、就職率の高い学部がいいのではと言うアドバイスしかしてこれませんでした。 ですが教授の研究内容の事まで言われて私自身、大学に行っていないので地方大学での教授の研究の勉強→就職という事が繋げて考える事ができません。 高校でもそこまでの話は進路相談や講演会などでも、言われたことがないのでどんな風に考えたらいいのかわからなくなってきました。 中々、本人も興味を持てるものが見つからず悩んでいるようです。 どんな風にこれから、進路について決めて行くといいのか困ってしまいました。 漠然とした質問になっているかもしれませんが、理工系(物理)大学での授業の内容や研究の事など教えて頂けたら助かります。 後、同じような状態から進学、就職をされた方のお話も教えて頂けたらうれしいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 高校2年の息子が何をやらせても成績が上がらない

    高校2年生の息子が成績が上がらなくて困っています。息子は中学時代から成績が良くない方でしたので、赤ペン先生をやらせていましたが(小学時代から受けていた)成績が上がることもなく(変化もなく)、次に塾へ行かせましたが最初変化はあったものの(上がった)すぐに元通りになり、高校受験もあったので中2の3学期から家庭教師に変えました、この時も最初は変化はあったものの(上がった)すぐに元通りの低空飛行を続け志望校には通らないものの何とか高校には合格しました。高校ではあえて進学クラス(本人希望)を選びましたが1年当初から最下位付近でした。試験の度に反省はするものの反省は次回試験に反映はすることもなく。2年に上がるのもスレスレでした。特に勉強しろと常に強要することもしてませんし、試験後に成績を貰ったとき時とかには、何とかしようと話はしますがその時は反省してか頑張るようですがどうしても上がりません。高校受験の際受けていた家庭教師はやめて又赤ペン先生に戻りました。高校受験の時もそうでしたが本人に危機感がなく高校進学後もその為か成績が振るわず又授業中も遂寝てしまうことが散見されるようです。将来もどうするか決まっておらず(迷っているようでもない)ことある度に言っているのですが本人は平然とした感じです。いったいどうしたらよいのか親としてわかりません。何かアドバイス・案があれば教えて下さい。お願いします。

スマホで使えるハードディスク
このQ&Aのポイント
  • スマホで使えるハードディスクについて
  • ELP-SHU020UBKを使用したスマホとの画像移動に関する問題
  • Google Oneに保存されている画像や動画をスマホに移動する方法
回答を見る

専門家に質問してみよう