減価償却の基本的な質問

このQ&Aのポイント
  • 減価償却の方法とは、資産の価値を年々減少させることです。
  • 自動車の減価償却についての具体的な計算方法を教えてください。
  • 償却限度残存5%を達成するためには、何万円かずつ償却する必要があります。また、法律が変わり最終1円まで償却できるようになった場合、帳簿残を1円にするためには209,999円を計上する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

減価償却の仕方

本当に基本的な質問で申し訳ございません。 全く知識がないため初歩的な事で分からず困っています。 原価償却の方法についてお伺いします。 平成8年4月3日 420万円で自動車を新規取得 定率法(0.438)で4年で償却した場合(かなり古い平成8年の自動車ですが、今現在この車は使用中です。法人なので定率法になると思います。) 1年目の償却・・4,200,000*0.438*9/12=1,379,700円の償却で帳簿残 2,820,300円 2年目の償却・・2,820,300*0.438=1,235,291円の償却で帳簿算 1,585,009円 3年目の償却・・1,585,009*0.438=694,233円の償却で帳簿算 890,776円 4年目の償却は、残存割合10%なので帳簿算が420,000円にするために償却費は・・470,776円でよいのでしょうか? 定率も4年であれば0.438で間違えないでしょうか? 間違えていましたら訂正をお願いします。 又、償却限度残存5%(210,000円)にするためには5年目以降も何万円かずつ償却するのでしょうか?その時は帳簿としてはどのような方法で減らせばよいのでしょうか? それと法律が変わって、最終1円まで償却できるようになるそうですが、この場合、償却限度残存5%(210,000円)を1円にするためには来年3月31日で帳簿残を1円にするために償却で209,999円を計上すればよいのでしょうか? 私も経理の経験がないので困っています。税理士を頼めるような利益もないので自分でやるしかありません。 自分で分かる範囲で記載しましたが、基本的に間違えがあるかもしれません。要領を得ない質問で申し訳ありませんがご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

>1年目の償却・・4,200,000*0.438*9/12=1,379,700円の償却で帳簿残 2,820,300円 >2年目の償却・・2,820,300*0.438=1,235,291円の償却で帳簿算 1,585,009円 >3年目の償却・・1,585,009*0.438=694,233円の償却で帳簿算 890,776円 4年目の償却は・・890,776*0.438=390,159円の償却で帳簿残 500,617円 5年目の償却は・・500,617*0.438=219,270円の償却で帳簿残 281,347円 6年目の償却は・・281,347*0.438=123,229          281,347-210,000=71,347 どちらか少ない方 6年目は、71,347円の償却で帳簿残 210,000円 限度額(5%)・・4,200,000*0.05=210,000 平成19年4月1日以後開始する事業年度の翌事業年度から残りの210,000円を5年間で償却できるようになります。

関連するQ&A

  • 固定資産の減価償却について

    本当に基本的な質問で申し訳ございません。 全く知識がないため初歩的な事で分からず困っています。 原価償却の方法についてお伺いします。 平成8年4月3日 420万円で自動車を新規取得 定率法(0.438)で4年で償却した場合(かなり古い平成8年の自動車ですが、今現在この車は使用中です。法人なので定率法になると思います。) 1年目の償却・・4,200,000*0.438*9/12=1,379,700円の償却で帳簿残 2,820,300円 2年目の償却・・2,820,300*0.438=1,235,291円の償却で帳簿算 1,585,009円 3年目の償却・・1,585,009*0.438=694,233円の償却で帳簿算 890,776円 4年目の償却は、残存割合10%なので帳簿算が420,000円にするために償却費は・・470,776円でよいのでしょうか? 定率も4年であれば0.438で間違えないでしょうか? 間違えていましたら訂正をお願いします。 又、償却限度残存5%(210,000円)にするためには5年目以降も何万円かずつ償却するのでしょうか?その時は帳簿としてはどのような方法で減らせばよいのでしょうか? それと法律が変わって、最終1円まで償却できるようになるそうですが、この場合、償却限度残存5%(210,000円)を1円にするためには来年3月31日で帳簿残を1円にするために償却で209,999円を計上すればよいのでしょうか? 私も経理の経験がないので困っています。税理士を頼めるような利益もないので自分でやるしかありません。 自分で分かる範囲で記載しましたが、基本的に間違えがあるかもしれません。要領を得ない質問で申し訳ありませんがご教授よろしくお願いします。

  • 減価償却限度額

    減価償却限度額の定額法と定率法の計算方法を教えてください。 取得原価     2,000,000(耐用年数6年) 取得時期     平成22年7月4日 定額法の償却率  0.167 定率法の償却率  0.417 事業年度     平成22年4月1日~平成23年3月31日 お願いします。

  • 自動車の減価償却について

    減価償却の算出を教えてください。 1.平成15年7月初登録の中古車を、平成20年9月に100万で購入します。 2.青色申告で、原価償却を定率法と申告しています。 3.自動車は自家用で耐用年数6年となっています。  平成20年度及び21年度とその後はどのように減価償却費を算出すれば  よいでしょうか・  よろしくお願いします。

  • 簿記、備品の減価償却について

    会計期間平成×6年4月1日~平成×7年3月31日 ・期首貸借対照表上の金額 備品800,000円  減価償却累計額395,000円 ・期中取引 当期首において、使用できなくなった備品(取得原価300,000円、期首減価累計額270,000円)を除却。備品の売却価値は5,000円 ・減価償却 償却法=定率法 残存価格=取得原価の10% 償却率=25% 【質問】上記の備品減価償却累計額は218,750円となるはずなのですが、私の答えでは93,750円になってしまいます。 何が間違ってるのでしょうか? 教えて下さい。 

  • 減価償却について教えてください。

    減価償却費について教えてください。 平成23年3月31日 取得金額817,850円 期首帳簿価格640,850円 償却基礎金額817,850円 (耐用年数10年 償却率0,100) 償却期間12/12 普通償却限度額81,785円 合計81,785円 当期償却額81,785円 償却累計額258,985円 期末帳簿価格558,865円 今年の12月末日の期末帳簿価格はいくらですか? 教えてください。

  • 減価償却費、減価償却累計額について

    簿記2級の勉強をしています。考えれば考えるほど、頭の中が分からなくなってきたので教えてください。 備品に対して定率法で減価償却を行う。償却率20%、残存価額:所得原価の10%である。備品金額A円と備品減価償却累計額B円があります。 計算式を教えてください。宜しくお願いします。

  • 減価償却について

    通常、有形固定資産の残存価額は取得原価の10%、 償却可能限度額は取得原価の95%となっていますが、 例えば、残存価額を取得原価の15%とするような、 10%以外に設定するケースはありますか? どなたかお教えください。

  • 備品の減価償却について

    会計期間平成×6年4月1日~平成×7年3月31日 ・期首貸借対照表上の金額 備品800,000円  減価償却累計額395,000円 ・期中取引 当期首において、使用できなくなった備品(取得原価300,000円、期首減価累計額270,000円)を除却。備品の売却価値は5,000円 ・減価償却 償却法=定率法 残存価格=取得原価の10% 償却率=25% 【質問】上記の備品減価償却累計額は218,750円となるはずなのですが、 私の計算 (1)今期の減価償却費は(800,000-300,000)-(395,000-270,000)=375,000 375,000×取得価格10%(×0.9)=337,500・・・・←問題文通りではこのはず? 337,500×25%=84,375円(今期の減価償却費)? 仕組みが良くわかりません。 前にも質問したのですが、理解できないのでもう一度質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 減価償却(定率法)について教えてください。

    H16.5軽自動車を1,730,000円で購入しました。 耐用年数は4年、売却率は、0.438でした。 今年の決算で1,730,000*0.438*11/12=694,595(残:1,035,405)の売却をしました。 以降の計算をしていたところ、 2年目:1,035,405*0.438=453,507(残:581,898) 3年目:581,898*0.438=254,871(残:327,027) 4年目:327,027*0.438=143,238(残:183,789) 5年目:183,789*0.438*1/12=6,708(残:177,081) となりました。 5年目の売却はこれで良いのでしょうか?残存価額が10%以上あるのですが、もっと償却できますか? あと、償却可能残存価額はどのような時に利用するのでしょうか?また、私の場合は利用できますか?

  • 減価償却 定率法

    事務機器の定率の減価償却をしています。4年償却 136,500円で償却率は0.438です。 第1期は3ヶ月で14,946円 2期は12ヶ月53,240円 3期は12ヶ月29,921円 4期は12ヶ月16,816円 ここまでで 価格は136,500-14,946-53,240-29,921-16,816=21,577 21,577円が残存価格でいままでに3年3ヶ月たちました。 償却期間が4年となっていますのであと5期は7ヶ月? 5期の償却は21,577×0.438×7/12 でいいのですか? あとの残存価格はどのように処理したらいいのでしょう。 たぶんすごく基本的なことだと思うのですが、すいません。教えてください。