固定資産の減価償却について

このQ&Aのポイント
  • 固定資産の減価償却について初歩的な質問ですが、原価償却の方法について教えてください。
  • 自動車を新規取得した場合の減価償却計算方法について教えてください。
  • 減価償却限度残存5%を1円にするための計算方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

固定資産の減価償却について

本当に基本的な質問で申し訳ございません。 全く知識がないため初歩的な事で分からず困っています。 原価償却の方法についてお伺いします。 平成8年4月3日 420万円で自動車を新規取得 定率法(0.438)で4年で償却した場合(かなり古い平成8年の自動車ですが、今現在この車は使用中です。法人なので定率法になると思います。) 1年目の償却・・4,200,000*0.438*9/12=1,379,700円の償却で帳簿残 2,820,300円 2年目の償却・・2,820,300*0.438=1,235,291円の償却で帳簿算 1,585,009円 3年目の償却・・1,585,009*0.438=694,233円の償却で帳簿算 890,776円 4年目の償却は、残存割合10%なので帳簿算が420,000円にするために償却費は・・470,776円でよいのでしょうか? 定率も4年であれば0.438で間違えないでしょうか? 間違えていましたら訂正をお願いします。 又、償却限度残存5%(210,000円)にするためには5年目以降も何万円かずつ償却するのでしょうか?その時は帳簿としてはどのような方法で減らせばよいのでしょうか? それと法律が変わって、最終1円まで償却できるようになるそうですが、この場合、償却限度残存5%(210,000円)を1円にするためには来年3月31日で帳簿残を1円にするために償却で209,999円を計上すればよいのでしょうか? 私も経理の経験がないので困っています。税理士を頼めるような利益もないので自分でやるしかありません。 自分で分かる範囲で記載しましたが、基本的に間違えがあるかもしれません。要領を得ない質問で申し訳ありませんがご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 4年目の償却は、残存割合10%なので帳簿算が420,000円にする > ために償却費は・・470,776円でよいのでしょうか? > 又、償却限度残存5%(210,000円)にするためには5年目以降も > 何万円かずつ償却するのでしょうか? > その時は帳簿としてはどのような方法で減らせばよいのでしょうか? 平成19年3月31日前の話しなので 4年目  前期帳簿残高890,776円×償却率0.438=390,160円(円未満切り上げ)   →当期の償却額は390,160円   →当期帳簿残高は500,616円=890,776-390,160 5年目  前期帳簿残高500,616円×償却率0.438=216,270円(円未満切り上げ)  前期帳簿残高500,616円-420,000=80,616円  80,616<216,270   5年目に5%まで一気に償却する事が可能なので、更に210,000円を計上できるから、   →今期の償却額は290,616円=80,616+210,000 >それと法律が変わって、最終1円まで償却できるようになるそうですが、 > この場合、償却限度残存5%(210,000円)を1円にするためには > 来年3月31日で帳簿残を1円にするために償却で209,999円を > 計上すればよいのでしょうか? 既に95%まで償却している資産は、60月の均等償却とされていますので、210,000円÷5=42,000円となります。 尤も、税務申告書で調整するのであればご質問文記載額でも構いません。 参考URLの12ページにあるQ11~12を読んでください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/h19/genkaqa.pdf
mz-youg
質問者

お礼

ありがとうございました。大変分かりやすく教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 減価償却の仕方

    本当に基本的な質問で申し訳ございません。 全く知識がないため初歩的な事で分からず困っています。 原価償却の方法についてお伺いします。 平成8年4月3日 420万円で自動車を新規取得 定率法(0.438)で4年で償却した場合(かなり古い平成8年の自動車ですが、今現在この車は使用中です。法人なので定率法になると思います。) 1年目の償却・・4,200,000*0.438*9/12=1,379,700円の償却で帳簿残 2,820,300円 2年目の償却・・2,820,300*0.438=1,235,291円の償却で帳簿算 1,585,009円 3年目の償却・・1,585,009*0.438=694,233円の償却で帳簿算 890,776円 4年目の償却は、残存割合10%なので帳簿算が420,000円にするために償却費は・・470,776円でよいのでしょうか? 定率も4年であれば0.438で間違えないでしょうか? 間違えていましたら訂正をお願いします。 又、償却限度残存5%(210,000円)にするためには5年目以降も何万円かずつ償却するのでしょうか?その時は帳簿としてはどのような方法で減らせばよいのでしょうか? それと法律が変わって、最終1円まで償却できるようになるそうですが、この場合、償却限度残存5%(210,000円)を1円にするためには来年3月31日で帳簿残を1円にするために償却で209,999円を計上すればよいのでしょうか? 私も経理の経験がないので困っています。税理士を頼めるような利益もないので自分でやるしかありません。 自分で分かる範囲で記載しましたが、基本的に間違えがあるかもしれません。要領を得ない質問で申し訳ありませんがご教授よろしくお願いします。

  • 減価償却限度額

    減価償却限度額の定額法と定率法の計算方法を教えてください。 取得原価     2,000,000(耐用年数6年) 取得時期     平成22年7月4日 定額法の償却率  0.167 定率法の償却率  0.417 事業年度     平成22年4月1日~平成23年3月31日 お願いします。

  • 固定資産の減価償却 新定率法について

    固定資産の減価償却の新定率法について教えて下さい。 以下の考え方でよろしいですか? 平成20年7月取得 パソコン 1,005,000円 耐用年数 4年 償却方法 定率法 償却率 0.62500 保証率 0.05274 償却保証額 53,003円 改定償却率 1.00000 年月日  当期償却額 償却累計額  帳簿価格   備考 H21.3.31   471,093円     471,093円     533,907円   9/12月 H22.3.31   333,691円     804,784円     200,216円 H23.3.31   125,135円     929,919円     75,081円     H24.3.31   75,080円     1,004,999円       1円   当期償却額が償却保証額未満                                        となったため改定取得価格に                                        改定償却率を乗じた。  

  • 自動車の減価償却について

    減価償却の算出を教えてください。 1.平成15年7月初登録の中古車を、平成20年9月に100万で購入します。 2.青色申告で、原価償却を定率法と申告しています。 3.自動車は自家用で耐用年数6年となっています。  平成20年度及び21年度とその後はどのように減価償却費を算出すれば  よいでしょうか・  よろしくお願いします。

  • 減価償却資産の改正について

    平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産(旧定額法)について質問です 従来(旧)は、取得金額の95%が限度額であったが、法改正により残りの5%までの償却(取得価格-1円)が可能となり、5年間を均等割できるということですが、 この95%の(旧)限度額に達したのが何年も前でものよいのですか?(平成6年に建物が限度額に達して以後残存価格として残っています)

  • 簿記、備品の減価償却について

    会計期間平成×6年4月1日~平成×7年3月31日 ・期首貸借対照表上の金額 備品800,000円  減価償却累計額395,000円 ・期中取引 当期首において、使用できなくなった備品(取得原価300,000円、期首減価累計額270,000円)を除却。備品の売却価値は5,000円 ・減価償却 償却法=定率法 残存価格=取得原価の10% 償却率=25% 【質問】上記の備品減価償却累計額は218,750円となるはずなのですが、私の答えでは93,750円になってしまいます。 何が間違ってるのでしょうか? 教えて下さい。 

  • 減価償却について教えてください。

    減価償却費について教えてください。 平成23年3月31日 取得金額817,850円 期首帳簿価格640,850円 償却基礎金額817,850円 (耐用年数10年 償却率0,100) 償却期間12/12 普通償却限度額81,785円 合計81,785円 当期償却額81,785円 償却累計額258,985円 期末帳簿価格558,865円 今年の12月末日の期末帳簿価格はいくらですか? 教えてください。

  • 減価償却資産の償却期間経過後の会計処理について

    お世話になります。 職場で、減価償却の計算を担当しており、先般、別の団体の償却方法と見る機会があり、償却期間経過後の処理に違いがあり、この会計処理について次の内容について教えてください。  減価償却の方法は、定額法でも定率法でも例えば、100万円の自動車を購入して、耐用年数を5年とした場合に、5年目の償却を終えて残存価格の10万円が残り、私は6年度目の決算において引き続き事業に供するものについては、更に5%の5万円を償却して処分(配車)するまで、帳簿残存価格は5万円で計上しておりました。  しかし、他の職場の会計処理を見たところ、取得から6年度以降の会計処理が、前年度の残存価格に償却率を乗じて5年目の残存価格である10万円に償却率(定率であれば、0.369を定額であれば0.2)を乗じて計算しておりました。  従って、私の会計処理と、その職場と比較すると、5%の残存価格に到達するまでに数年の差が生じております。  そこで、関係書籍、関係ホームページを見た所、その職場の会計処理方法が記載されておりましたので、私の処理が間違っていたのでしょうか。それとも、会計処理がここ最近変わっていたのでしょうか。  よろしくご指導お願いします。

  • 減価償却費、減価償却累計額について

    簿記2級の勉強をしています。考えれば考えるほど、頭の中が分からなくなってきたので教えてください。 備品に対して定率法で減価償却を行う。償却率20%、残存価額:所得原価の10%である。備品金額A円と備品減価償却累計額B円があります。 計算式を教えてください。宜しくお願いします。

  • 減価償却について

    通常、有形固定資産の残存価額は取得原価の10%、 償却可能限度額は取得原価の95%となっていますが、 例えば、残存価額を取得原価の15%とするような、 10%以外に設定するケースはありますか? どなたかお教えください。

専門家に質問してみよう