• ベストアンサー

失礼極まりないですか?

近日に結婚する方がおられますので、大安の日にお祝いを!!と思い慌てて持っていきました。 ここまではよかったのですが、必ずしも新札でないといけないことをしりませんでした・・・ ですので、きれいめの旧札を入れてお渡ししてしまったのです。 お電話等してあやまるべきでしょうか? また古札でお祝いを頂いたことのある方おられますか? その場合すごく憤りましたか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 こんにちは。  ネットで調べられると,大抵,「新札を送りましょう」と書いてありますが,中には「新札が無い場合は,アイロンで伸ばしましょう」と書いてあるのもありますね。ちょっとは安心しましたか? ◇私の経験 ・貰った経験から…  まず,新札であるか「きれいめの旧札」であるか,を気にするより,誰にいくらいただいたかを記録するのに神経が行っていましたから(後でお祝い返しのために必要ですから),気にした覚えが無いです。  また,「きれいめの旧札」ということは,きれいなお札を送ろうという意図は汲み取れると思いますから,気になさらなくても良いと思うのですが。 ・渡した経験から…  ATMで何度かお札を出して,きれいなやつを選んで入れることが多いですから,新札にこだわったことは無いです。  というか,そもそも「きれいなお札=新札」と思っていましたから… ◇最近の出来事 ・少し前に部下が結婚して,私は披露宴に出席したので当日お祝いを持参したのですが,同僚の部下が何人かでお祝いをしました。  で,渡したのが二十歳そこそこの部下だったのですが,大安に渡すということを知らずに,赤口の日に渡しちゃいました(一番お祝いには良くない日らしいです。汗)。 ・貰われたほうも,結婚式は大安が良いという事は知っていたようですが,お祝いをする日までそんなしきたりがあるのを知らなかったようです。 ◇再び私の経験 ・私,新札を入れなかったお祝いは数知れずありますから,謝り倒す必要がありますね。  かなり気が楽になりましたか?

cyula729
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。そうですね。誰からいくらもらったかってのがもらった側は大事ですもんね。 あまり気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#153814
noname#153814
回答No.7

>きれいめの旧札を それで結構だと思いますよ。 それより複数枚のお札の場合は、裏表をそろえて、慶事は表向きに、弔事は裏向きにを忘れずに。

cyula729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 必ずしも新札でないとダメってことはないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

必ずしも「新札でなければならない」ということはない。 =「必ず新札でなければならないか」というと、そういうことはない。 謝るのはもっとヘン。

cyula729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。謝るのはもっとヘンとのことなので堂々としてたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

祝い事は、新札なんてのは、旧来の習慣でもなんでもなくて、昭和30年ころから続々出版された根拠なしの冠婚葬祭マニュアル本にあったのが広まったものみたいです。 そんなことで憤るのは「スイーツ(笑)なヤツ」なんで笑ってやりましょう。 お金の価値に違いはないので堂々としていればよいです。

cyula729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お金の価値に違いはありませんね(^-^) 堂々としています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www.hirojyun.com/iwaikekkon.html 新札が基本ですが、上記サイトでは、 「用意できなかった場合、アイロンで伸ばすなど」 とあります。 質問者さんはできるだけきれいな札を用意したのですから、 必ずしも失礼ではありません。 本来は気持ちの問題です。 とても謝る必要はありません。

cyula729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね・・・本来気持ちの問題ですもんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.2

どのような間柄ですか? 自分ならまったく気にしません。

cyula729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。普通気にしないもんですかね・・・

cyula729
質問者

補足

私の勤務先の息子さんです。(次男の方で披露宴等には出席しません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61105
noname#61105
回答No.1

祝い事は、新札 法事などは、旧札 となっていますが自分としては高校生ですし、まだ体験したことのないので わからないのですが祝い事にはきれいな方がいいと思いますし、旧札だとしても僕の場合は祝いには変わりはないので腹を立てないですねぇ。

cyula729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね・・・祝には変わりないですもんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてください

    近日に結婚する方がおられますので、大安の日にお祝いを!!と思い慌てて持っていきました。 ここまではよかったのですが、必ずしも新札でないといけないことをしりませんでした・・・ ですので、きれいめの旧札を入れてお渡ししてしまったのです。 お電話等してあやまるべきでしょうか? また古札でお祝いを頂いたことのある方おられますか? その場合すごく憤りましたか? 教えてください。

  • お祝い事は新札ですよね?なぜ旧札?

    無知な人間で申し訳ないのですが、知らぬは一生の恥と思って 質問させていただきます。 先日、私の妻の妹が結婚するということで、私の両親からお祝い袋を 預りました。しかし後で妻から聞いたのですが中身のお札が、旧札 だったのです。 私もお祝いの時は「新札」と思っていたのですが、両親が「旧札」を 中に入れたということで非常に恥ずかしくなりました。 そこでお聞きしたいのですが、結婚式のお祝いは「新札or旧札」のどちらですか? また、地域によって慣習が違うのでしょうか? ちなみに私の両親は愛知県の田舎です。名古屋市の隣です。

  • 一周忌の時に包むお札について

    一月後に一周忌の法事を控えております。 そこで、質問なのですが、お供えを包む時は、新札・旧札のどちらにすべきなのでしょうか? 葬儀の時は旧札で、ということは本を調べてわかったのですが(新札では、葬儀に対して準備をしていたようにとられるため)、法事の場合については調べても記述が見つかりませんでした。 葬儀と違って法事は急なことではなく、ある程度前から日程が決まっています。 かといって、結婚などと違っておめでたいことでもないので、悩んでいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 法事の香典に使うのは新札?古札?

    一般的に、 「人に渡すお金は新札にせよ」 と言われています。人様に渡すものに使い古しをやるな!という精神ですね。 渡す、って買い物で店の人に支払う、ってことではないですよ。 古い小説など読んでいると「…こういう時のためにきちんと新札を備えておくひとだったので、さっと真新しい封筒にのしをかけて手の切れそうな新札を入れ云々」という下りが出てきたりします。 集金の人にも新札を渡す、という場面とかも。渡すことがあらかじめ判っているお金なら、用意しておけという意味合いがこめられているのでしょうか。 一方で、 「祝儀には新札(婚礼なり出産なり、あらかじめ判っていることが大半だから。準備しておくのが礼儀)、不祝儀には古札(災難、人死は大抵予期せぬものだから。あらかじめ手配しておかないと入手できない新札だと待ち構えていたようであるから)」 というルールもあります。 枕長くてすみません。 で、法事に出す香典。古札にするべきでしょうか、新札にするべきでしょうか? 「不祝儀には古札」 というルールに従えば古札にするべきですが、法事は通夜葬式と違って、あらかじめ開催が定められ告知されて開かれるものです。 新札…? どちらにしたほうがよいでしょうか。

  • 新札以外は非常識?

    結婚など慶びごとのお祝いの場合は、新札でないと非常識・マナー知らずなのですか? またもらわれて新札でなかった、などの体験はありますか?

  • 夏目漱石の千円札、新渡戸稲造の五千円札を最後に見た・使ったのはいつですか?

    二年半前に千円、五千円の新札が発行されて、今ではタイトルにも書いた旧札って全くといいほど見かけなくなりましたね。 私が最後に漱石の千円札が財布に入っていたのは去年の2月ごろ、それにその時見たのも3~4ヶ月ぶりくらいでした。旧札の五千円のほうは最後にいつ見たのかさえ覚えていません。 世間の人は新札や旧札などほとんど気にしていないと思いますが、20年近くにわたって使われ続けたのですから、巷ですっかり見かけなくなると少し寂しい感じがします。 みなさんはいつ旧札を見かけて、また使いましたか? 今でも旧札を持っている人はいますか? 余談ですが、私は2千円札しかもかなり美品のものを1枚もっています。 今後も使わずに何年、何十年ととっていこうと思っています

  • 出産祝い(現金書留)は大安の日必着?投函?

    友人の出産祝いを現金書留で送りたいのですが、大安の日に届くように送るのが良いのでしょうか? その場合、日にち指定は出来ますか? もしくは、大安の日に投函すれば良いのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • お祝いのお返しをする日

    結婚祝いのお返しをしようと思うんですが、いい日、悪い日が分かりません。 大安が良くて、仏滅は悪いというのが分かるんですが、それ以外ではどの日だったら大丈夫でしょうか?

  • 香典はどうしても旧札?

    最近、祖父の葬儀があって、ずっと悩んでいたことです。 一般的には「香典は旧札で」と言われ、どのマナー本にもそう書かれています。しかし、以前テレビでマナー講座を見ていると、講師の先生は「一般的には、香典はあらかじめ用意していた意味をさけるため、旧札でと言われているが、お香典は、本来仏様にお備えするものなので、汚れたり手垢がまみれたものより新札の方が礼儀に叶っている。お気持ちの問題です。」と、言っていました。よく新札だと折るように、といいますが、その先生は、そのことはおっしゃっていませんでした。 実際、私の母も昔から「葬儀であっても、古いものを人様にお渡しするのは失礼だ」と、新札を渡していました。母はお札を折っていませんが、私は少し気になるので、折ってから入れていますが、今回身内に渡すこともあって、折らないで入れてしまい、本当はどうなのか今でも気にかかっています。皆さんのご意見を聞きたいです。

  • (^J^) 日曜日に、1万円札を新札にかえてくれるところは?

     結婚式のお祝いに、明日の日曜日、数枚の1万円札を新札にかえたいんですが、銀行は全国的に閉まってるし……どこか、こまってる私を助けてくれるところはありますか?  大きなホテルはどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 三相誘導電動機(モーター)について勉強中の方にお聞きします。モーター固定子に塗布されている絶縁ワニスについて、耐熱区分F種のモーターにはどちらのワニスが必要なのでしょうか?
  • ワニスメーカーによっては、絶縁ワニスのラインナップにF種の仕上げワニスがなく、異なる区分のワニスを使用する場合があるのでしょうか?詳しい方のアドバイスをお願いします。
  • 三相誘導電動機の絶縁ワニスについての質問です。耐熱区分F種のモーターにおいて、ワニスの塗布方法や使用するワニスの種類について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう