• ベストアンサー

法事の香典に使うのは新札?古札?

一般的に、 「人に渡すお金は新札にせよ」 と言われています。人様に渡すものに使い古しをやるな!という精神ですね。 渡す、って買い物で店の人に支払う、ってことではないですよ。 古い小説など読んでいると「…こういう時のためにきちんと新札を備えておくひとだったので、さっと真新しい封筒にのしをかけて手の切れそうな新札を入れ云々」という下りが出てきたりします。 集金の人にも新札を渡す、という場面とかも。渡すことがあらかじめ判っているお金なら、用意しておけという意味合いがこめられているのでしょうか。 一方で、 「祝儀には新札(婚礼なり出産なり、あらかじめ判っていることが大半だから。準備しておくのが礼儀)、不祝儀には古札(災難、人死は大抵予期せぬものだから。あらかじめ手配しておかないと入手できない新札だと待ち構えていたようであるから)」 というルールもあります。 枕長くてすみません。 で、法事に出す香典。古札にするべきでしょうか、新札にするべきでしょうか? 「不祝儀には古札」 というルールに従えば古札にするべきですが、法事は通夜葬式と違って、あらかじめ開催が定められ告知されて開かれるものです。 新札…? どちらにしたほうがよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajuna
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.5

よれよれのお札では失礼ですが、 お祝いごとではないですから気になるようでしたら お札の角の部分1箇所を小さく折って戻して 折り目をつけたものを入れたらいかがでしょうか? ちなみにこのやり方は、母から聞きました。 余談になりますが私はいざというときの為に 常時新札をそれぞれ数枚用意してあります。

unknown-2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >余談になりますが私はいざというときの為に >常時新札をそれぞれ数枚用意してあります。 …素晴らしい!まさに私が読んだ小説の中の、「典雅にして完璧な」ひと、そのものっ。

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

わりに最近(とは言っても、数日前というレベルではなく、数ヶ月前レベルですけど)、クイズ形式でマナーを確認していくテレビ番組を見た時のことです。 その時の正解としては、「香典は、新札にする」は正解になってました。 正解の説明をする時、マナーの先生?みたいな人が出てきますよね。その時に番組で解説なさっていた方の説明なんですが。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 確かに、不祝儀は、予期せぬことなので、準備しないと(手間をかけないと)入手困難な新札は、あらかじめ準備しておいたんだろう=死ぬことを待っていたんだろう、という意思につながってしまい、マナー違反とされていました。 しかし、現在は、通夜や告別式まで日数があり、準備をする時間を取ることが出来ること、新札への両替も昔ほど困難ではないこと(振込など、昔は窓口で対応していたことを、ATMでやる人も多くなって、窓口での並び方が昔ほどでもない事もある。銀行によってはATMでも出てくる)、など、不幸を知ってからでも比較的簡単に新札が入手できるようになりました。 ですから、必ずしも、新札を出すことが不幸を待っていたとは言い切れない時代になりました。 これを考えると、他の方にお渡しするお金ですから、新札の方が良いと思われます。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% ただ、ま、みんながみんな、そう思ってるわけでもないし、でも私は「だからと言って、古札は……」とも思うので、結論としては#3さんと同じになってしまいますが、私は新札を折って使っています。

unknown-2
質問者

お礼

うーん…「現在は、通夜や告別式まで日数が」あるかどうかは、異論の残るところ…。 仕事で弔電を取り扱うことがあるのですが、結構、「本日通夜明日告別式」みたいなの、多いものですから。(しかもそれで通知が遅かったりすると本当に「泣き」です…平日の弔電は午後3時がリミット…) テレビで言っていること、どれだけ世の中の常識なのか、今回の質問に関わらず聞いてみたい気がします。

  • ayakacchi
  • ベストアンサー率51% (82/159)
回答No.3

おっしゃるとおりの不祝儀が古札の訳のルールが基盤になって、仏事は全て古札になったようですね。 かといって、あまり古いお札は嫌なので、私は新札を折って使うようにしています。

unknown-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。いくらなんでもあまりに使い古したお札は、不祝儀だからって止したいところ…

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

不幸な事はあらかじめ準備が出来ないから「古札、もしくは新札を折った物」と聞いたことがあります。

unknown-2
質問者

お礼

もっともなんですが、法事は 「あらかじめ準備ができない」 わけではないので…。 でも「不幸なこと」ですよねえ。 新札 折るか!

回答No.1

法事に出す香典は、できれば古札ですね。 ただ、新札に折り目でもつければよいです。

関連するQ&A

  •   新札、 お祝いごとのときの、のし袋には新札を入れますが、葬式やお通

      新札、 お祝いごとのときの、のし袋には新札を入れますが、葬式やお通夜などのお悔やみは古札、ではお見舞には?  先ほどお見舞に行くので新札の交換に行ってくると言っていた人がいたので皆さんはどうしていますか   お見舞いにも新札が必要かどうか皆さんはどうしていますか

  • 香典返しの送り先を伝えるには

     友人が亡くなりました。香典を渡したのですが、その時に香典返しやその他の法事に関わりたくないと考えてしまい、複数名で一つの不祝儀袋に香典を入れてしまいました。その内の一名のみ住所氏名を書いて、他の人は記載していません。  また、告別式に出られるか分からなかったのでお通夜よりも前に香典を渡してしまった経緯があります。実際には告別式に出席させていただきました。  相手に香典返しをさせるのは礼儀だと、後になって自分勝手な行動だと気付いたのですが、この場合、私はどのようにして先方に自分の住所氏名を伝えたらよろしいのでしょうか。  四十九日の間に改めて手紙を送るのも失礼な気がしますし、送るとしてこの場合は何と書いたら良いか分からずに悩んでいます。  改めて手紙に香典を添えて送るべきなのでしょうか、皆さん、よければ教えてください。

  • 立て替えてもらったお金を返す場合

    偉い人(目上)にお金を借りた(立て替えてもらった)のでお返ししたいのですが、 そういう場合、どういう袋に入れればいいのでしょうか? ご祝儀袋じゃないですよね・・・・ どの袋を選べばいいのかわかりません。 あと、のし(?)表書きにはなんて書けばいいのでしょうか? かなり偉い人なのでキチンとしたいです。

  • 法事の際の御香典、新札?旧札?

    友人から相談を受けたのですが、 彼女の旦那様のお父様の7回忌があり、 その際、彼女はあえて旧札を包んだそうです。 (仏事という事を意識したそうです) しかし、後日お義母様から旦那様に連絡があり、 「法事の場合は新札を包むのが常識よ」と一言 言われていたそうです。 どのサイトを見ても、「お葬式・お通夜の際は旧札で」 と書いてありますが、法事の際については書かれていません。 絶対的な決まりは無いと思いますが、「一般的」には どちらなのでしょうか?

  • 遅れてきた香典袋の扱いで困っています。

    遅れてきた香典袋の扱いで困っています。 忙しくしていて集まれない親族が多かったので、先日母方祖母の四十九日法要が2週間前倒しで行われました。 それが今日、妹の友達から「御仏前」と書かれた不祝儀袋に入ったお金が送られてきて、これをどうすればいいのか相談されました。 祖母が死んだことは言ったが法事のことは言い忘れていたので、計算して四十九日に間に合うように送ってきたのだろうとのことです。 また、その人の親の葬式に妹が行っていたのに、祖母の葬式には来られなかったとか、そういうのもあるかもしれないとも言っていました。 母の実家は遠方にあり往復だけで半日以上かかるので、近日中に行くのは難しいと思います。 だからといってこういう物を郵送するのは(田舎の古い家なので特に)どうかと思うのです。 しかしながら、こういう物を我が家で止めておくのも問題だと思います。 本当にこれ、どう答えればいいと思いますか? 皆様ならどうしますか? (親には自分で考えなさいと言われたそうです)

  • 至急!!歓送迎会の場合~のしについて~

    今日の夜、定年退職した父親が歓送迎会に 行くのですがお金を包んでいこうと思うと言って 祝儀袋を用意してお金を包んだまでは良いのですが のしの部分はなんと書いたらよいのか困っています。 歓送迎会なので新しく入ってきた人もいるので 御祝?それとも今までお世話になったので御礼? ほかに適切なものはあるのでしょうか? どなたかご存知でしたらアドバイスをお願いします。

  • 法事もお香典って出すのでしょうか?

    人が亡くなった時に香典って出すと思うのですが 一回忌とか三回忌の時もお香典って出すのでしょうか?

  • 3回忌のマナーについて教えてください!

    来月、旦那の実家の祖父の3回忌に出席します。 何を買っていけばいいか、わからず、義理母に尋ねたところ、こちらでまとめて用意するからいいといわれましたので、お供え物ではなく、お金でつつもうかと思っていますが、この場合、(1)お供え物とお金でつつむのは、どちらが好ましいのでしょうか? (2)お金でつつむ場合、1万円包もうかとおもいますが、少ないのでしょうか?私の実母に相談したところ、法事で席も設けてもらって食事をするのだから、2万円は包んだら?といわれましたが、周りの人は2万は多いというし・・わかりません。 そもそもいつも疑問なのですが、旦那は長男ですが、(3)実家と別居している場合、法事では、主催側の身内ではなく、「招かれる」立場とみていいのですか?どちら側でも、御霊前と名前をかいた不祝儀袋で渡すものなのでしょうか?どちらが失礼になるのか、すごく迷います。 まとまりがなくすみませんが、(1)~(3)までのご回答、よろしくお願いします。

  • 法事のお香典はいくらですか?

    恥ずかしながら質問させて頂きます。 今度実父の13回忌の法事があります。 香典はいくらくらい包めばいいでしようか? 主人と相談して決めようとも思うのですが恥ずかしながらどれくらいなのかもよく分かりません。 今は結婚していて、主人と1歳、4歳の子供と4人で出席します。 宜しくお願いします。

  • 法事にでたが香典のお返しがなかった。。。。

    2ヶ月ほど前に 奥さんの実家の17回忌の法事に出席しました。 奥さんが5000円で良いよというので5000円包んでいきました。 会食はありましたが、 香典のお返しがありませんでした。 奥さんの親の弟家族も来ていましたが、帰り間際まで一緒にいましたけど 香典返しを渡していませんでした 金額が少なかったからなのか? それとも知らないのか、分かりませんが、 自分はお祝儀・不祝儀等に関しては もらったら半返しで返しなさいと親に教わってきたので ちょっと複雑な心境になりました。 土地柄が違うからなのか?・・・ 皆さんはどうおもわれますか?

専門家に質問してみよう