無尽会とは?定期的な貯金方法と返済方法を解説

このQ&Aのポイント
  • 無尽会とは、定期的に決められた金額を集める仕組みです。必要資金を提示し、最低金額を出した人が受け取り、残りは均等に分配されます。受け取った人は総額を返済します。
  • 無尽会では、お金の返済期限や方法は会のルールによります。一般的には次の回の集金日までに返済することが多いです。返済は会のリーダーや指定された人に行われます。
  • 無尽会では、毎回の集金と返済金額が重ねられますが、適切な調整が行われます。一例として、飲み会や集まりの場で余った金額が使われることがあります。ルールによって異なるので参加前に確認しましょう。
回答を見る
  • 締切済み

無尽のシステム

先日、会社の先輩に無尽会に入らないかと誘われたのですが、無尽がなんなのか知りませんでした。 ネットで調べたことを自分なりに要約してみたんですが… 1、定期的に決められた金額を会であつめる。 2、必要資金を提示しあい、最低金額を出した人が受け取り、残りは均等に残りのメンバーが受け取る。 3、お金を受け取った人は受け取り金額ではなく、その回で集まっていた総額を返済する。 …と解釈しました。 ここからさらに疑問なんですが… 問、お金はいつまでに返済するのか?(次の回の集金日まで?都合ができしだい?) 問、お金はどこに返済するのか?(会のリーダーみたいな人へ?個人へそれぞれ?) 問、毎回の集金と返済された金額を重ねていくととんでもない額になっていくと思うんですが、どこで調整されるのか?(飲み会とか?) その会によってルールはちがうとは思うんですが、一例があればお願いします。

みんなの回答

noname#205122
noname#205122
回答No.4

NO,2です。出かけていたので、遅くなりました。再度お答えいたします。 問、例えば10月に受け取ったとしたら、その人につく金利は2ヶ月分だけになるんでしょうか? 回答 10月に落札した人は、12万円と9月までに落札した人の金利分の総和の金額を受け取ることが出来ますが、11月と12月には、自分の落札した金利分を1万円に上乗せして支払うことになります。 問、10月に受け取ったとしたら他の人の金利が入ってきているので、月を重ねるごとに受け 取れる金額は上がります。返済はその総額ですか?12万円だけですか? また、10月に受け取ったとしたら、いつまでに返済すればいいんでしょうか? 回答 無尽には返済という概念はありません。受け取った12万円は、毎月会費として、支払っているではないですか。(*^_^*)前回も回答したように、落札した金利分だけ損得が生じるのと、一時金が得られるという特徴があるのです。要するに、毎月1万円ずつ貯金しているものを、何月に受け取るかということなのです。 問、12月に受け取った人には金利、返済の必要はないんでしょうか? 回答 ありません。12万円と11月までの落札者の落札金額の総和を取得することができるのです。12月をもって、無尽が終了し、新たに新規の無尽がスターとします。  前回の回答で、書き忘れましたが、お分かりだと思いますが、一度落札した者は、以降入札に参加する権利を失います。それで12人の会員が、12ヶ月で終了できるのです。私のあげた例では、1月に2000円で落札した者は、後の11ヶ月間、12000円を払い続けるだけです。2月の入札は、12万円の会費+2000円の取得を巡って11人で行われます。入札参加資格者は順次1人ずつ減っていきます。  なお、私の例は、無尽の原型とも言えるものです。会員数が多い場合や、会費が高額にのぼる場合などは、いろいろ変形型があると思います。例えば、会員が300人いると仮定すると、私のあげた例では、300ヶ月に1度300万円が手に入ることになりますが、現実的ではありません。この場合は、1回の落札者の数を多くして、受け取る金額を少なくする(落札者を3人にすると、1回の落札で受け取る金額は100万円になり、3回の落札の権利を有するとか……)いろいろ考えられます。それで、前回の回答で「規約などを事前に取り寄せて、検討されると良いと思います。」と最後に書いたのです。

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.3

無尽というのは日本の金融の一形態で下記Wikiに詳しいですが、これを業としていた無尽会社はその後、相互銀行、さらに第二地方銀行となって現在に至っています。 ご質問への回答としてはNO.2さんが適当です。 NO.1さんの返済不要というのは無尽ではありません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%B0%BD
saito6969
質問者

お礼

URLわざわざありがとうございます。 金銭と信用に関わることなので、参加するならちゃんと理解した上で参加したいので助かります。 ありがとうございました。

noname#205122
noname#205122
回答No.2

無尽は、日本で一般の人々の間で古くからあった相互扶助的な金融方式で、「たのもし」とも呼ばれる地方もあるようです。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%B0%BD  現在の無尽のシステムにどのようなものがあるのか、詳細は知りませんが、単純な例を紹介します。  例えば、会員が12人いて、毎月、会費1万円を集めることを前提にします。そうすると、1回の無尽で12万円集まります。そして1年で一回りすることになります。 1 最初の1月(1月から無尽が始まることを前提)の無尽の会において、家庭の都合などで、12万円のお金が必要な会員が、それ以降の月(11ヶ月間)に支払うことを約束する金利を入札します。そして、一番高い金利を提示した会員が、12万円を受け取ることになります。 2 最初の無尽の会で、例えば2000円の金利を提示して落札した会員は、1月に12万円の臨時収入が得られます(自分の会費も含めて)が、次の2月の無尽の会から12000円ずつ支払うことになります。 3 つまり、最初に、1000円で落札した人は、会費として、残りの11ヶ月間、12000円を支払い続けることになります。最初に落札したために、経常の会費の他に、年間のトータルで22000円の金利を支払うことになります。ただし、会費としては、支払う金額も、受け取る金額も同じです。金利だけが影響してきます。 4 したがって、早く利用する人ほど、また、競争が激しいほど金利が高くなるので、支払う金額が多くなります。また、遅く落札するほど、他の会員は、これまでの落札者の金利も含めた金額を受け取ることが出来るし、残り月数が短くなるほど、つまり、遅く落札するほど、本人が支払う金利も少なくなる仕組みです。 5 これを12ヶ月(会員の数が12人なので)行うことになります。 6 なお、同札の場合や、入札への参加者がいなかった場合、会員の数が多い場合(落札者を金利の高い方から数人とするなど)の取扱いなど、無尽の会によっても異なると思いますので、規約などを事前に取り寄せて、検討されると良いと思います。

saito6969
質問者

お礼

詳しく回答いただきましてありがとうございます。 URL参考にさせていただきました。 お手数ですが、質問をよろしいですか? 22azqq22様にあげていただいた例を前提に… 問、例えば10月に受け取ったとしたら、その人につく金利は2ヶ月分だけになるんでしょうか? 問、10月に受け取ったとしたら他の人の金利が入ってきているので、月を重ねるごとに受け取れる金額は上がります。返済はその総額ですか?12万円だけですか? また、10月に受け取ったとしたら、いつまでに返済すればいいんでしょうか? 問、12月に受け取った人には金利、返済の必要はないんでしょうか? 重ねて質問申し訳ありません。 よかったらおねがいします。

  • hnoriko
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

無尽て助け合いの精神からできた金融システムだったと思います。 私が知っているのは質問者様のとはなんだか違うんですよね… メンバーから定期不定期でお金を集めてクジなどで当選した人が全額貰え。前回の当選者は当選できない。というもので金額を提示したり返金しなくちゃいけないなんて聞いたことがありません。 ちゃんと先輩の方に会の詳細を聞いた方が良いと思います。

saito6969
質問者

お礼

一応聞いてみましたが、この会は利息が存在するそうです。 地域性なのか、会によってルールが違うみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無尽(頼母子講)がパンクしたら

    知人11人のメンバーで無尽をしておりましたが、残り3回という所で開催者(親)が行方不明になってしまいました、そしたらすでに落札している人達が残金(3回分)の支払いを拒否して、残りの3人のメンバーが困惑しております、このような場合どのような解決方があるのか、どなたかご指導をお願いします。また無尽の法律的な解釈の違法合法を含め、ご存知の方ご指導を宜しく御願い致します、

  • 元利均等と元金均等

    住宅ローンの返済方式として、元利均等と元金均等があります。利息の支払総額ということでは、元金均等の方が有利だという説明がよくあり、○円を○%の利息で○年の期間で返済する場合、元金均等の方が○円分安くなるなどといった具合です。 さてここからが本題ですが、同じ金額を同じ期間で返済する場合、何%くらいの利率の差があれば、元利均等と元金均等支払い総額が同じくらいになるのでしょうか? 私の希望としては、とにかく支払総額を減らしたいと思っているのですが、例えば、A銀行が元金均等であり、A銀行より利率の低いB銀行が元利均等であった場合、B銀行の利率がA銀行に比べて何%くらい低ければ、一般的には利息支払総額が高くつくと言われている元利均等であったとしても対抗できるのかと思いました。 なお、ここでは繰り上げ返済等の別の要素は全く考慮していません。 概数で結構ですので、ご教示いただけると幸いです。

  • ローン返済

    250万の車を48回払い均等割りで購入しました。半年経過したときに他から流用できる気お金が出来たので残金を一括返済したいと思います。 このとき、このまま残りを払っていくのと、一括返済するのとではどのくらいの差額が出るのでしょうか。あんまり変われないのならこのまま月割りで払おうかとも思っているのですが…

  • 元利均等返済と、元金均等返済について

    元利均等返済と、元金均等返済について質問です。 (1)元利均等返済の、借入可能金額は、「借入可能金額=1回の返済額×((1+利率)^返済回数ー1)」という数式が成り立つそうなのですが、なぜ、このような数式になるのかこの数式に至るまでの計算過程を交えて教えてください。 (2)元金均等返済の、借入可能金額は、「借入可能金額=初回返済額×返済期間/1+利率×返済期間」 (3)元金均等返済の場合の、返済回数の数式が、いくら調べたり、考えても分かりませんでした。数式と、数式に至るまでの計算過程を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 一千万円を元金均等払い又は元利金等払いで借入した場合、返済回数及び最終回返済金額を教えてください。

    お世話なります。 下記条件で借入した場合の返済回数及び最終回返済金額を教えてください。  <上記> ●借入金額:1千万円 ●借入金利:2.0%(固定) ●返済額 :月額10万円(ボーナス時返済なし)/年間12回 ○元金均等払いの場合 ・返済回数 ・最終回返済金額 ○元利均等払いの場合 ・返済回数 ・最終回返済金額 以上、よろしくお願い致します。

  • 宝くじ 高額当選金 分割だと総額が上なら?

    宝くじ 高額(例えば1億円)が当選したとします 受け取りは、一括と分割が選択出来る仕組みです 一括の場合は、1億円ですが、 十年月々均等分割を選択すると、総額では1檍1千万円 二十年月々均等割を選択すると、総額では1檍2千万円 が受け取れます 支払いは、みずほ銀行が責任を持って行いますが みずほ銀行が破綻した場合はどうなるかはわかりません 一括でも分割でも非課税 一括と分割を半々とか、分割の途中で残りを減額でも構わないので一括 というのはダメです 皆さん 一括 十年月々均等割 ただし総額は一括の1割増し 二十年月々均等割 ただし総額は一括の2割増し 三者選択出来るとしたら、どれを選びますか?

  • 住宅ローン元利均等返済の繰上げ返済って無意味?!

    現在元利均等返済でJAから住宅ローンを35年で借りています。 先日、まとまったお金が入ったので繰り上げ返済をしようと思うと友人に話したら、『元利均等返済は繰上げ返済してもローンの支払い期間は短くなっても支払う利息分は減らないから、住宅ローン総支払額に変わりは無いよ。だからどうせ支払う金額が同じなら困ったときの為に現金は持っておいた方がいい』と言われました。 私の感覚では元利均等返済も元金均等返済も繰り上げ返済をすればそのお金は元金部分に当てられるから利息分が減る。それも元利均等返済の場合は支払い始めの方が毎月の支払額に占める利息分が多いから、繰上げ返済をするなら早い方が得だ!って思ってました。 詳しい方、どっちが正しいのでしょうか?教えてください。

  • 住宅ローンの金利比較について、お願いします。

    住宅ローンの金利比較について、お願いします。 2千万円を12年(144月)の元利均等払いで0.95%、あるいは2.5%で借りた場合の比較で、そのどちらも54月後に残債を一括返済(退職金です)するとした場合、それぞれの残債と返済金総額はどうなりますか?0.95%で借り替える話しがあり、その場合に必要となる経費30万円が金利差で生み出せるかという問いです。詳しい方、明快な回答よろしくお願いします。

  • ローンの繰上げ返済について

    現在、3年ローンで150万円を借りていましたが、 1年たったところで、繰上げ返済を考えております。 月々の利子を計算すると、利子分だけで これまでに3万円払っているのですが、 返済総額は153万1千円となっています。 (数十円金額に違いはあります。) なぜ、今までの利子分以上に払う必要があるのでしょうか? ありえることなのでしょうか? 返済方法は元利均等です。

  • 同好会の会計の横領について

    私は大学のある同好会に在籍しており、同じ同好会に在籍している会計役1人が、同好会で使う為の金や余った金を、黙って無断で使っていました。 同好会専用の通帳に記載されている金額がとても少なくなっていたので気づいたのですが、130万円程度の金額はつじつまが合わないんです。 80万円程度の横領は認めており、返済すると言っているのですが、横領の金額はもっと多いはずなのです。 しかし、実際に何円横領したのかは、本人にしかわかりません。 私がこの会計役に問い詰めた際には、多くのウソやデタラメな話していたので、信用は全く無い人物で、実際に返済してくれるのかも疑問なんです。 このことに関して質問なんですが、 ・会計役の行動は罪になるのでしょうか? ・法的拘束力を持って金を返済させることは可能なんでしょうか? ・残りのつじつまの合わない金額(50万円)を推論だけで請求できるのでしょうか? この3つ事に関してどなたかご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう