遅れてきた香典袋の扱いで困っています

このQ&Aのポイント
  • 遅れてきた香典袋の扱いで困っています。先日母方祖母の四十九日法要が2週間前倒しで行われ、今日、妹の友達から「御仏前」と書かれた不祝儀袋に入ったお金が送られてきました。どうすればいいのか相談されています。
  • 香典袋は原則として法事の際に持参するものですが、母の実家が遠く、近日中に行くのは難しいため、郵送することも考えています。ただし、遠方の古い家なので、郵送が適切かどうか悩んでいます。
  • 他の親族が忙しく集まれなかったため、法要が早めに行われたことや、妹の友達が親の葬式に行っていたのに祖母の葬式に参列できなかったことなども問題となっています。皆様の意見やアドバイスが欲しいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

遅れてきた香典袋の扱いで困っています。

遅れてきた香典袋の扱いで困っています。 忙しくしていて集まれない親族が多かったので、先日母方祖母の四十九日法要が2週間前倒しで行われました。 それが今日、妹の友達から「御仏前」と書かれた不祝儀袋に入ったお金が送られてきて、これをどうすればいいのか相談されました。 祖母が死んだことは言ったが法事のことは言い忘れていたので、計算して四十九日に間に合うように送ってきたのだろうとのことです。 また、その人の親の葬式に妹が行っていたのに、祖母の葬式には来られなかったとか、そういうのもあるかもしれないとも言っていました。 母の実家は遠方にあり往復だけで半日以上かかるので、近日中に行くのは難しいと思います。 だからといってこういう物を郵送するのは(田舎の古い家なので特に)どうかと思うのです。 しかしながら、こういう物を我が家で止めておくのも問題だと思います。 本当にこれ、どう答えればいいと思いますか? 皆様ならどうしますか? (親には自分で考えなさいと言われたそうです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

事情はともあれ袋の書き方にも問題はあるやも考えられるものの、送り主からの弔意を示されたことは理解できますよね。 取り扱いは喪主の考え方によりますが、とりあえず事実のみを電話で伝え、事後処理の対象に加えてもらうのが妥当と考えます。 (法要も前倒しはご都合で仏になられるのは49日と聞いています。) <母の実家は遠方にあり往復だけで半日以上かかるので、近日中に行くのは難しいと思います。 =さほど遠い面倒な距離とは考えにくいです。あなたの事情です。

igarasik0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事解決しました

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは 私など田舎の父が無くなった時のこと、 会社の同僚やら先輩 後輩 知人から50万円ものお悔やみをいただきました。 全て田舎の親と同居している弟夫婦にそっくり送りました。 あと後、考えて見ると・・・ 49日の法要のあとの会葬お礼 お悔やみは半返しとのことで25万円分のお返しは実家の方からそれぞれの住所に送って頂いたのですが・・・ 残りの25万円はどうなったのか、未だに解りません。 会社関係には私からも何らかのお礼もしました・・・ それまでには、同じ金額はすでに会社関係の冠婚葬祭に私が出費しているだけに、 何とも不合理なような・・・ 確かに冠婚葬祭は複雑ですよね。 >(親には自分で考えなさいと言われたそうです) 相談できないのなら半返しで 直接、お返しされることで解決すると思います。 49日法要のお礼の封書を添えて・・・

igarasik0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事解決しました

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 喪主にご仏前を頂いたことを電話で連絡し、こちらでお返しするか、そちらでやってくれるかを問います。

igarasik0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事解決しました

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.1

私の場合は、頂いたお香典は、喪主に事情を説明してから送りました。 とても忙しい喪主なので、こちらで香典返しを用意しておくので、気にせず受け取ってとこちらから言いました。 葬式時なら、お返しを用意しているのでそれをお渡し出来ますが、四十九日法要の時だと、その準備も出来ていないし、お互い遠方なので、色々連絡が面倒だったからです。喪主も気にしてお返しはこちらでと言ったのですが、先に記載したとおりになりました。お互い気遣って、ゴメンねの言い合いでしたね。 私の場合はレアケースかもしれませんが、決定は喪主にお任せしたらどうでしょうか。 故人に送られたものですから、受け取り、お返しはその直系遺族である喪主が行うべきだと思います。 別件ですが、親戚で家族葬をした時には、お香典は頂かず、丁寧にお断りしました。送って来た方にもまずは電話で辞退を申し上げ、故人の意思により・・・という文書をつけてそのまま送り返しました。 葬儀では他の親戚の友人や会社関係の人がやってきて、お返しの準備が出来ていなかったので、みんなで慌てた思い出があります。参列お断りと言っても聞かない人がいるんだなぁと驚いたものです。喪主がとても可哀想でした。準備が出来ていないと言われ面子丸つぶれです。参列した方は義理を果たそうとしているのかもしれませんが、残された家族にとっては色々と大変です。故人はそんな事で残した家族を煩わしたくないから家族葬にしたのに・・・故人の意思にも反しますよね。失礼ですが、妹さんのご友人はこの参列者とちょっと似ているかなぁと思いました。渡さなきゃという気持ちだけだったのでしょうね。 ちょっと気になったのですが、うちの地方では四十九日法要前は仏になっていないので、ご霊前でお金を包みます。もう法要は済んでいるので今回は問題はないですが、気にする人もいます。

igarasik0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事解決しました

関連するQ&A

  • 十三回忌、十七回忌の香典袋と書き方について

    祖母の十三回忌と祖父の十七回忌を引き寄せて、門徒ではないお寺で法事を執り行って頂くことになりました。 (お寺の方には「門徒でなくても大丈夫」と確認済です。) そこで香典袋なのですが、浄土真宗なので「御仏前」でいいのでしょうか? または「十三回忌」「お布施」…? そして香典袋の名前の欄には故人の名前でしょうか? 親戚四家族でお寺に行くので、四家族分連名で記入するのでしょうか? このあたりの金額の相場を訊ねてみたところ10000円程度と聞きました。 祖母、祖父の分合わせて(勿論香典袋は分けます)20000円で失礼はないですか? 常識的な事だとは思いますが、知識がなく大変困っております。 どうか知恵をお授け下さいませ。

  • 葬儀後の弔問での香典袋の書き方。

    葬儀後の弔問での香典袋の書き方。  先月の9月21日に亡くなられた故人のケースです。 最近訃報を聞きましたので、来週御自宅をうかがいます。 故人の奥様からは24日が満中陰法要だと聞いています。 来週にお線香をあげに伺うのですが、香典の表書きは 『御霊前』ですか『御仏前』ですか? 日数を計算すると四十九日は過ぎてませんので 御霊前でよろしいのでしょうか? 御指導願います。

  • どの香典袋を、使えば良いか?

    「お通夜か、お葬式(葬儀・告別式)で、香典を持参する時」です。 私(40歳男)自身、大人になってから、「約10年前の8月(お盆)、69歳で亡くなった、親父(父親)。 その翌年の1月と、10月に、親父から見れば、兄さんとなり、ほぼ一回りの年令で亡くなった、親父側の伯父さん2人。 何れかのお通夜とお葬式(葬儀・告別式)は、喪主か、故人の甥として…?」以外では、「親父が、亡くなった時、近くの病院に入院していて、現在は別の病院に、変わってる、71歳のお袋(母親)側の従兄弟(従姉妹)か知合い、その本人か家族が、亡くなった時。 お袋の代理として…?」なら、お通夜かお葬式で、参列するのが、この10年近く、5~6回は、経験しました。 お袋の知合いか、従兄弟(従姉妹)、本人か家族が、亡くなった事を、聞いた時。 「お通夜とお葬式が、地元で執り行い、香典は、基本的に受け取る事で、対応する」喪家であれば、私がお袋の代理で、お通夜かお葬式に、出向く時。 「表面に、「御霊前か、御仏前」と、書いた香典袋に、現金を入れて、名前を書いたのを、近くに別居してる姉(42歳)に、用意して貰ったのを、持参する」体制で、行動するのが、多いです。 因みに、「家庭や親戚全員が、信仰してる宗派」と、言う事ありますが、大人になってから、お袋の代理として、今迄に参列したのは、全て浄土宗派本願寺派による、お通夜とお葬式です。 そこで、質問したいのは… 「知合いや、勤務先の関係者等、連絡取ってた人、本人か家族が、亡くなった。 「喪家の関係者から、信仰してる宗派迄は、聞いてないが、「香典は、持参したら、受付すると、聞いてる」のが、前提とする。 香典袋にある、「御霊前か、御仏前」の部分で言えば、何と書いた香典袋を、持参すれば、良いか?」に、なります。

  • 香典袋の「御仏前」と「御霊前」の違いを教えてください。

    香典袋の「御仏前」と「御霊前」の違いを教えてください。

  • 御霊前、御仏前と御香典の違い

    題名の通りなのですが、ネットで調べたところ、 御霊前…四十九日前 御仏前…四十九日後 御香典…御仏前や御霊前を含む、便利な言葉 と書いてありましたが、 両親に聞いたところ、 御香典…火葬前(通夜と葬式) 御仏前…火葬後(四十九日など) 火葬前はまだ仏になってないから御仏前はおかしい、と言われました。 そういう考え方もあるんでしょうか?

  • 四十九日 法要について(香典金額など)

    こんばんは。 祖父の四十九日法要があるのですが、お香典の件で悩んでいます。 昨年結婚して、主人と二人で暮らしているので、 二人で¥20,000包もうと思っているのですが、相場はいくらくらいなのでしょうか? ¥10,000くらいでもよいものでしょうか? また、法要は48日目に行われます。(平日より日曜が良いとのことで) その際、表書きは【御霊前】と【御仏前】とどちらになるのでしょうか? 49日以降の法要は【御仏前】などと言われていますが、実際には48日しか経っていないので悩んでいます。

  • 不祝儀の袋について教えて下さい。

    四十九日の法要を行った際、不祝儀の袋が様々でした。 この袋について、私自身も調べているのですが、本によって違いがあり、何が正しいのか正直わからなくなってしまいました。 宗派によって異なるという事なのでしょうか? 宗派は仏式でまとめられており、本によると、 (1)四十九日法要を終えるまでは、 御霊前 で、それ以降が 御仏前 となります。 と書かれたもの。 逆に、 (2)四十九日法要からは、 御仏前 になります。 と書かれたもの。 とがありました。 今まで、私は、(2)だと思っていたのですが、(1)の本によると、法要を終えるまでは、まだ仏様になれないので、御霊前だと書かれておりました。 ご出席下さったほとんどの方は、 御仏前 でした。 が、一部の方に、御霊前 がございました。 詳しい方に、ぜひ、教えて頂きたいです。 あと、結びの色ですが、 黒と銀 黒一色 銀一色 黄と白 こちらの違いも教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 四十九日前の納骨に持って行く香典袋は?

    親戚で不幸があり、事情があって四十九日前に納骨をすることになりました。この場合、黄白の水引の香典袋に「御仏前」と書いてよいのでしょうか?それとも「御霊前」でしょうか?

  • 不祝儀袋の種類

    49日の法事に招かれました(旦那の実妹の義理父の・・)お香典は3万円だったので法事は夫婦二人で伺うので2万円で水引が黒白の御仏前とするつもりでしたが、御仏前1万を包むことになりました。不祝儀袋って金額によって変えるって聞いたことがあるのですが1万円くらいだと水引が印刷された(鳩居堂で銀紫でふちが紫の不祝儀袋)があったのですがそれでもいいのでしょうか?旦那はあまり関係ないって言ってましたけど・・。これから1周忌とか色々続くと思うのですが年数が経つごとに不祝儀袋も変わってくるのですか?不祝儀袋って最終的にはすぐ捨ててしまるもの? くだらない質問で申し訳ありませんが・・教えてください。

  • 香典袋の種類について

    創価学会の方の1周忌にお墓参りに行くことになりました。 お葬式には行けなかったので、香典に代えて、今回持参するつもりでいます。 その際の袋は「御佛前」で構わないのでしょうか?

専門家に質問してみよう