• ベストアンサー

マンションに住んでます。隣人に子供がうるさいと注意をうけます

h_anabiの回答

  • h_anabi
  • ベストアンサー率24% (48/195)
回答No.4

こんにちは。 最近はご近所トラブルがいろいろと問題になっていますから、気になりますよね。 我が家のお隣さんも半年前くらいに生まれたばかりの赤ちゃんがいて、しょっちゅう盛大に泣いている声が聞こえますが、子供好きの私にとっては『今日も元気だねぇ』くらいにしか感じません。 でも上の階のお宅は子供もいないはずなのに、時々ものすごい足音がするので『うるさいなぁ』と思います。 マンションに住んでいる以上、ある程度は仕方ないと思って割りきっています。 どこのご家庭でも、他人のお宅の音は気になるけど、案外自分の家で出している音には気を使っていなかったりしますよね。 人によっても許せる音と不快に感じる音が違いますし。 ただお隣の方は、特に神経質っぽいですね。 4ヶ月のお子さんの話し声なんて、そんなにうるさいものでもないと思うんですけどねぇ…。 しかも面と向かっては言わないあたりがイヤな感じですね。 とりあえずちょっとだけ気をつかって窓を閉めてみたりしつつ様子を見て、次に会ったときに謝って、「窓を閉めるようにしてみたんですけど、まだうるさいですか?」とか「子供は嫌いですか?」とかさりげなーく聞いてみてはいかがですか? あと、ご近所の方に、そのお宅の事について聞いてみるのもいいかもしれません。 案外他のおうちでも同じように文句を言われた経験があるかもしれませんから、その時どういう風に解決したのか、相談してみてはどうですか?

morayun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなんです。面と向かって言ってこないのが また怖いのです。いつ怒鳴られるかわかりません。となりの家からちょっと 物音がすると怖いのです。近所の人にその人のことを聞きたいのですが その人のもう片方のとなりの人は子供がいなく働いていてほとんど日中は いないのです。とりあえず、もうじき冬で、となりも窓をしめてくれれば 全然聞こえなくなると思うので、それまで我慢しようと思います。

関連するQ&A

  • マンションの隣人について

    マンションの隣人のベランダがゴミだらけで、どんな人が住んでいるのか不安です。  4月から就職で、一人暮らしをすることになり、今月1日に引っ越しをしました。 ベランダから隣人のベランダをのぞくとゴミだらけでした。積もっているわけではありませんが、足の置き場がないほどでした。また、ゴミはカップラーメン等で、つい最近捨てたものではなく、だいぶ日が経っている気がします。(悪臭はしていません。)なぜか、藁?のようなものも散乱していました。 昼間にもかかわらず、カーテンも不自然に閉まっており、防音性を重視して決めた物件のためか、隣からの物音も聞こえません。 物件の下見の際に隣人について不動産の担当に質問しましたが、個人情報の観点から教えてもらうことができず… 当方、女性であり初めての一人暮らしなので、これからここに住むのか、とすごく不安に感じております。 まだ入居して2日目ですし、実害等は何も被っていないので、どこに相談したらよいのかもわかりません。 管理会社は仲介業者とは異なる会社でした。仲介業者はすべてが適当で契約時も揉めたので、信頼できません。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 隣の奥さんが子供を叱っています

    社宅に住んでいます。 コンクリートの結構しっかりした建物なので、壁伝いにお隣の声や物音は聞こえないのですが、窓を開けているとベランダ越しにお隣の様子が良く聞こえます。 お隣に住んでいるのは、お父さん・お母さん・幼稚園の女の子の3人なのですが、とにかくお母さんがお子さんをよく叱ります。叱る…というか、怒鳴り散らしている感じです。 ほとんど毎日のように夕方や夜に。時間は長い時もあれば短い時もあります。(今日は20時30分くらいからつい先ほど(22時30分くらい)までやっていました。) 「ご飯を食べるのが遅い」とか「勉強しない」とかいう理由が多いようですが、幼稚園の子供にこんなに長い時間怒りつづけるものなのでしょうか? 子供はず~っと泣いています。それもまた「泣くな!!」と怒っています。 時々子供が「痛い!!」と言っている声も聞こえたりして、虐待なの・・・?と心配になっています。(でも行動はわからないので、病気や怪我で言ってるのかも・・・) 私たちは去年の春に社宅に引っ越して来ました。去年もよく怒っていて「ヒステリックな奥さんだな・・・」と思っていました。寒い季節は窓を閉めているので、あまり聞こえなかったのですが(それでも時々聞こえていました)また窓を開ける季節になって、去年よりもひどくなっている気がして・・・大人の私でも怖いくらいです。 でも楽しそうに過ごしている声も聞こえてきます。 幼稚園の子供にこのように怒るというのはどうなのでしょうか?これくらいは良くありますか? 私たちは何か行動を起こした方がいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • マンションの隣人

    20代、30代の夫婦二人で賃貸アパートに一年前より住んでいます。 私は専業主婦で子供はいません。 隣の隣の住人(普通の会社員カップルで同棲しているようです)について悩んでいるのですが、アパートがL字型になっているため窓が近いのです。(お隣は窓が反対について接していません) 上の階なので今の暑い時期は、一日中窓を開けています。 帰宅が22時以降が多いようで、夜中まで続く大音量のTVの音、話し声、笑い声、夜中に友達と飲んで騒ぐなど耐え切れなくなり管理会社の方に注意してもらい大分収まりました。 今は騒音を出すことはありますが、たまになのでクレームを言うほどではないし、あまりゴタゴタしたくはないので我慢しています。 建物の構造上からクレームをつけたのは私たちだと分かっているかもしれません。 私たち夫婦は、声のトーンをおさえ物音にも気を使って生活しています。 しかし、今度は私たちの行動を見られているような時があります。 主人が出勤すれば、「出て行ったね」など。 朝ゴミ出しに行くと、カーテンの開く音とともにこちらを見ています。 私がカーテンを閉めれば、窓から覗いて何か言っているように聞こえます。 思えばクレームを言った翌日、「窓から侵入してやる」と聞こえたことも。 細かいですがこのような事があり、ただでさえ精神的に参っているところにもうノイローゼになりそうです。 相変わらず話し声や笑い声は聞こえてくるので、こちらの文句を言っているかもしれないと被害妄想まで出てきています。 帰宅する音、話し声など聞くだけで動悸がして頭がクラクラしておかしくなりそうです。 事情があり、転勤するまではこのアパートに住むしかありません。 どうしたらいいのでしょう・・・。

  • マンションの隣人の行為について

    私は今、1K(5階・角部屋)のマンションに住んでいるのですが、ベランダによく鳩がきます。私は1年ちょっと前くらいに引越してきたのですが、前の住人の方が餌付けでもしていたのか、かなりの数の鳩がきます。そのせいでベランダはフンだらけになってしまいます。 引越してきた時は、3日に1度の割合で掃除をしていました。ですが、昼間は大学に行っているので追い払うことができず、夜にはもうフンだらけになっていました。毎日掃除する暇もなく、きりがないので掃除することを諦めました。 けれど先日、隣室に新しい方が入居してきました。隣の方もベランダの鳩のフンに驚いて、早速、掃除をはじめていました。ですが、掃除をした後、水を流そうとしたら、私の部屋のベランダから水が逆流してしまうらしく、かなり怒っていました。 「隣りの部屋のベランダが汚いから掃除できない」 「隣りの部屋の人はだらしない」 「隣りの部屋の人のせいで鳩がくる」 などと言いながら掃除をしていました。 私も始めは3日に1度は掃除をしていましたし、鳩除け対策なども考えました。しかし、効果的なのは網を張るしかないと聞き、自分ではできなかったので諦めました。 それを“だらしない”“私のせいで鳩がくる”というのはちょっと理不尽だなと思っていたのでが、我慢していました。けれど、突然、隣室の方が私の部屋のベランダに水を巻き始めました。換気の為少し窓を開けていたので部屋の中まで水が入ってきて、水浸しになっていました。 ここで質問なのですが、何の断りもなく、理由も聞かず、他人のベランダに水を巻いてもいいものなのでしょうか? 汚いから仕方がない、と言われてしまえばそれまでなのでしょうか? 是非、アドバイスをお願いします。

  • 隣人の騒音 

    私は、岐阜市内でマンションの5階の角部屋に私と夫と子供一人と犬と住んでいます。私の隣の住んでる人は、多分、夫婦(20代中ば~後半)と子供一人で犬がいて車は、デリカです。その人たちが、引っ越してきて一年くらい月日が、経とうとしています。その住人が、引越ししてきたときから、部屋の物音がたまにうるさくベランダのほうから、夫が、妻に暴言をはくような夫婦喧嘩のような声や、他の住民の悪口、暴言を言っています。私たちにも言ってると思われます。そんな人が、隣に住んでると不安です。どうしたらよいでしょうか?

  • マンション隣人トラブル(ペットの臭いについて)

    マンション隣人トラブル(ペットの臭いについて) 非常に困っています。。。 引っ越した当初から隣のベランダ、共用部分の廊下からネコの排泄物のひどい臭いがして窓も開けられない状態が続いています。 2010年6月中旬にに中古マンションを購入し、家族4人で、子供の事情もあり8月上旬に約100世帯あるペット可のマンションに引っ越してきました。  臭いに関し、自分たちだけが感じているのかと思い、委託されている管理組合の掃除の方、知り合いの友達何人か、家に来てもらいベランダや廊下の臭いを嗅いでもらったところ、同じように異臭を感じていました。 共用部分の廊下の掃除をしているとき、管理組合の掃除の方は、この臭いには前から気が付いて、いたらしいのです。そして”よく引っ越してきたねぇ~って掃除する仲間同士で話していたのよ”とも言われてしまいした。。。 ペット可のマンションではあるのですが、自分たちが購入する時の条件として”家の中の傷はどうか、タバコは吸っていないか、子供がいるので防音はどうか、ペットは飼っていなかったか”が決め手になりました。  それぞれの条件がクリアになっていましたので購入を決断しました。 ただ隣の家の臭気までは正直,気にも留めていなかったのです・・・・。 売買契約のときに、売主さんに対し物件情報報告書というのを書いてもらいます。 そこには“騒音、振動、臭気等、無し”と自己報告しており、無しと書いてありました。そのため契約時は目にとまりませんでした。(もし有りになっていたら必ずチェックしていたので。)  最近になり、妻がマンションの方とお話しする機会が増え、その中の一人、前の売主さんと友達であった人から”よく隣から異臭がして耐えられない”と話していたということを聞きました。(まだ完全に事実かどうだか確認は取れていません。) 臭いは、ものすごくする日と少ししかしない日もあり、でも毎日異臭は感じています。 本当はいけないとは思うのですが、ベランダ越しに防火板の間から隣を見たらとベランダがゴミだらけになっていました。 今日も晴れていて、妻が外にシーツを干したかったらしく臭いも少ないので初めてベランダに干して出かけてしまいました。帰ってきたらベランダから臭いがするので、シーツの臭いを嗅いだらやはり臭かったのでもう一度洗濯しなおしたのです。 妻は”普通に生活がしたい”って大泣きしてしまい、ほとほと困っています。 もし自分だけというのであれば隣に直接言って、今の状況を話、是正していただくように話すのですが、 子供も小さく、このご時世何があるか分からなく、まだ直接話してはいません。 ←というより、引越しの挨拶をするため、7回くらい出向いているのですが、チャイムを鳴らしても一回も出てくれません。。。(部屋の電気がついているにも関わらず) 今現在までしたことは、管理組合を通じて不特定の書き方ではありますが、ペットの臭いについての注意・お願いという形で是正勧告を2度出してもらいました。それでも一向に直りません。 規約ではペットを飼うときに管理組合に届け出を出す必要があるのですが、それも出していないとのことです。 ちなみに中年の男性一人が住んでいるそうです。  明るかった妻も元気がなくなり、最近は引っ越したいというくらいになっているところまで追い詰められている感じに見えます。 一番の原因は隣の方なのですが、もしその事実を本当に知っていて売ったとすれば、売主に対しても憤りを感じます。その場合、マンションの契約解除、損害賠償請求ということはできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ライオンズマンションの戸境壁

    ライオンズマンションに引っ越しを考えているのですが、ライオンズマンションにお住まいのかたで、お隣の騒音、物音などは聴こえますか? 不動産は当てにならないので、生の情報を知りたいです。どうかお願いします。

  • 隣人のたてる物音(嫌がらせ)について教えてください。

    知人が困っているので助けてあげたいのです。 知人は3階建ての賃貸アパートの1階(101号室)に住んでいるのですが、隣の102号室の住民(夫婦で住んでいて、物音を立てるのは奥さんのほう)が平日昼間にドアをすごい勢いで閉めたり、ベランダの窓を大きな声で「まったく!!」とか言いながらドンドン叩いたりするのです。 どうも、反対側の部屋(103号室)の子供の声がしたりするとそれに反応している(子供の泣き声などがいや)らしいのです。 知人は反対側だし関係ないように思っていても、ドアを叩いたりする音は聞こえてくるわけで、物音がするたびにビクッとしたりして、かなりストレスが溜まっているよう。 102号室のご主人がいる土日にはそんなことはないようなのですが・・ こういうときにはどういう対応をしたらよいのでしょうか? いい案を教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 隣人の騒音の対処法について

    こんにちは。 過去の類似した質問を検索し読みましたが、ちょっと事情が違うので質問をさせてください。 鉄骨造りのアパート2Fに7ヶ月の子供と3人で住んでます。 ずっと空き部屋だった隣に2週間前2~3歳の子供と両親が引越してきました。引越してきた当日から子供が部屋の中で走り回ったり、夜中の12時過ぎまで走ったりする音が壁から聞こえてきます。それに加えて母親の子供を叱る声も混ざってきます。 日中は窓を開けてタバコを吸ってるようで、ベランダを伝って我が家に煙が入ってきたり、子供を罵声で叱っている声が聞こえてきたりしてます。 時には、ベランダにわざわざコードレス子機を持ち出して電話してる始末・・・ わが子が夜時間に、ちょうど隣の子供がバタバタ走り回ってる音が聞こえ、隣が来てから明らかに子供が起きて泣くことが多くなりました。 モラルを求めてましたが、もう限界です・・・ こういう場合には、不動産屋か大家に相談するのがよいのでしょうか?音楽や家具等の音ではなく子供が走り回る音や母親の罵声がウルサク、子供に悪影響が出ているだけに、どこに対処を求めたら良いのか分かりません。 よろしくお願いします・・・

  • ベランダのないマンション

    引越しをするために部屋探しをしています。 引越し先でBSやCSを見たいのですが、ベランダなしの物件ではアンテナを 設置することはできないのでしょうか? 南向きの窓では設置できないのでしょうか

専門家に質問してみよう