• 締切済み

外来語について

「外国から入ってきたことが名称の文字から明らかに分かるものをあげなさい」 <例>胡瓜(中国の胡の国から)、唐桟(オランダから) という課題がでました。 ネットで調べても、胡椒、胡麻くらいしか分かりません。 知っている方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • 35to1
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.5

ではフランス人形とフランスパンと朝鮮人参も。

noname#57571
noname#57571
回答No.4

大唐米(タイトゴメ。大唐=中国)、支那竹(シナチク。支那=中国)、朝鮮薊(チョウセンアザミ)、亜米利加白火取(アメリカシロヒトリ)、阿蘭陀獅子頭(オランダシシガシラ)、イタ飯(イタリア)、家主貞良(カステラ=カスティリア)、南京虫(トコジラミ)、諸葛菜(オオアラセイトウの別名 諸葛亮から)、じゃが芋(ジャカルタもしくはジャワから)‥等々

  • 35to1
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.3

洋梨も挙げてよいのではないでしょうか。

  • kizuki135
  • ベストアンサー率29% (162/552)
回答No.2

ほかに、 しなちく(支那竹)=支那の国の竹 東シナ半島のシナは支那と書きます。 まず、「外来語辞典」などで、 どの言葉が外来語なのか、どんな漢字表記なのか、その漢字に国名や地域を表す漢字が使われているか確認してみてください。

  • kizuki135
  • ベストアンサー率29% (162/552)
回答No.1

唐辛子(唐の国のからし)、かぼちゃ(南瓜=南国の瓜)、すいか西瓜 ラーメン(拉麺) ちなみに「胡瓜」は「胡から入ってきた瓜」と言う意味で、 「胡」が付くのは中国でも 「外来の食料や、品物」につけられる名前です。 「くるみ(胡桃)」「こきゅう(胡弓)」

関連するQ&A

  • 「蝶」と「蝴蝶」の異差は何ですか?

    お願いします。 中国映画「蝴蝶」を見て疑問が発生しました。 胡麻、胡瓜、胡弓、胡桃の「胡」は、国の名前が由来です。 では、昆虫の「蝴蝶」は本来、「胡蝶」の意味ですか? 「胡国」の蝶が「胡蝶」だと思うのですが、正しいですか? 正しい場合、 「胡国」の「胡蝶」と、 古代中国(漢、唐、清など)の「蝶」の生物的異差は何ですか?

  • 初めて日本に入ってくる外国語って。。

    いつも不思議に思っているのですが、初めてある国の外国語が日本に伝わって来たとき、その単語の意味はどのように知りえたんでしょうか。 最初に日本に入ってきた外国語が中国語だと仮定すると、例えば「本」という漢字(言葉)がなぜ日本語の「ホン」だと分かり、「要」は、「ヒツヨウ、カナメ」の意味だと分かったのでしょうか? また、江戸時代にオランダ語が入ってきたときも、膨大な単語の一つ一つ、それに対応する日本語の意味をどのように知りえたのでしょうか? 何でも良いですが、waarschijnlijkと言うオランダ語に初めて出くわした日本人はその意味をどのように。。。 やっぱり語学の天才やすごい人物がいて、留学などして全て学んできてしまうのでしょうか。そう言う人が辞書を作ったり?? あるいは、オランダ-中国語辞典などを利用していたのでしょうか。中国語でしたら当時の知識人は漢文としてかなりのレベルだったと思うので。 また現在学ばれている主要言語も、初めて入ってきたときはどのように日本語に翻訳されたのか。。 やはり中国語やオランダ語と、入ってきた外国語との辞書を見ながら研究でしょうかね? 私は韓国語勉強中ですが、やはり韓国語も韓中辞書みたいのを頼りに翻訳していったのかなー? 今の我々は辞書のおかげであっという間に未知の言語でもその意味を知ることが出来ますが、その辞書の無い時代にはどうだったのか、知りたいです。 それから、現在もアフリカの奥地など、知られていない言語の場合、そう言う言葉の意味はどのように知りえるのでしょうか。 なんだかまとまりのない質問になってしまいすみません。 (予想も含め)分かる範囲でお答えいただければ幸いです。

  • 外国語で各国名称

    タイトル分かり にくくてすいません。 他の検索エンジンでは 出てこなかった事です。 私の検索の仕方が悪い せいでもあります。 その国の言葉で その国の名称を 教えてほしいです。 例]アメリカ : the United States of America 例]イギリス :the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland このふたつの国は 英語圏なのでわかるんですが… 恥ずかしながら 他の国が分かりません。 私が知りたいのは →ロシア →中国 →イタリア →フランス です。 無知ですいません。 私ももう一度検索してきます よろしくお願いいたします。

  • オランダへの旅行について

    友人が冬休みにオランダへ旅行(一人旅)しようとしています。一応、ネットでオランダについて調べたのですが、中国や韓国と同様、オランダも反日でした。 私は現地について全く詳しくないです。友人はチューリップと風車が見たいらしいのですが、オランダ以外でも見れるような気がします。他の国に変更するよう助言した方が良いですか?さすがに襲われることはないと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 外国語の教育をするなら…

    学校教育でSNSを活用しないんですかね? せっかくのネット社会、繋がろうと思えばすぐ外国人と繋がれる。 外国に興味ある生徒もいるように、日本に興味ある外国人もいるでしょうし。 お互いに教えあい高めあう事で、いい教育になるんじゃないですか? 外国の事を吸収する為に外国語の勉強もするだろうし、日本の事を教える為に母国の文化も勉強するだろうし。 別に英語に限定しなくても、ドイツ語、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語、ヒンディ語…何でもいいと思います。 「メッシが好きだからスペイン語をやりたい」とか「日本に近いから中国語を勉強したい」とか、英語より多言語に興味ある子もいるでしょうし。 それぞれの国に文化があるから、その文化をベースにした価値観や考え方を吸収する。 たくさんの子供が早いうちから色々な国と接する事によって、相手国の良さを吸収し日本の良さも発信する。 もちろん机に向かってカリカリ勉強するのも大事だとは思いますが、「好きこそ物の上手なれ」と言う教育を実践しようと言う発想です。 管理の問題など色々と課題は多いでしょうけど、こう言う提案ってやっぱり現実離れしてるんでしょうか?

  • 中国という名称について

    中国という名称について 中国という名称はわが国においては、古くから中国地方を表す単語であると思います。なぜにシナ大陸の共産党国家をさして、しかも戦後に成立した国を略して中国と呼ばねばならぬのでしょうか。山口生まれとしては理不尽でなりません。みなさんどう思われますか。 日本の一地方名より、外国の国家名称の方が、日本語の中では優先するのでしょうか。 日本語において、中華人民共和国の略称が中国である必要があったのでしょうか。中華国などにすれば紛らわしくなかったと思いますが。

  • どうして中国軍だけ人民解放軍と報道されるのでしょう?

    人民解放軍が正式名称なんでしょうけど 他にも特別な正式名称がある国はないのでしょうか? 中国以外にないのなら、まぁ人民解放軍でもいいですけど 中国以外にあるのなら中国軍だけ特別扱いしてるのでしょうか? 自衛隊は外国で「Self Defense Force」と報道されてるのでしょうか?

  •  “地域独自” で使われる 『外来の言葉』 について

    日本には、様々な外来の言葉があります。 「カタカナ語」と呼ばれるものです。 外国語を音訳してそのまま使っているものもあれば、 いわゆる“和製語”もあり、和製ではなくても、 使用の仕方が日本語独特のものもあります。 また、カタカナ語以外にも、 音が外来のもので、既に平仮名化した言葉もあります。 このような外来の言葉は、数え切れないほどありますが、 『特定の地域』で独自に使われるのものを探しています。 ※別に学校の宿題でも、職場の課題でもありませんので、w  ご協力をお願いします。 【1】 方言編 あなたが知る方言で、外来の言葉が由来のものを教えてください。 音の由来が外来のものを指します。 既に外来という意識が薄れて、平仮名化したものも含みます。 (回答例) ・でれっき  北海道で年寄りがよく使う。  昔のストーブに使うかき混ぜ棒のこと。  語源は、オランダ語とも英語とも言われる。  一体どこから入ってきたのやら・・・。 【2】 非方言外来語編 あなたが知る、地域独特の「カタカナ言葉」を教えてください。 (回答例) ・バスプール、タクシープールなど  東北地方南部でよく見かける。  他の地域では、乗り場、ターミナルなどが普通で、  「プール」という言い方はあまりしない・・・。 いずれの回答も、正確さは要求いたしませんので、 気楽に回答願います。

  • 外国語にも数を数える「正」の字みたいなものはありますか?

    この間、仕事で数を数えるのに「正」の字を使っていてふと思ったのですが、 他の国でも「正」の字みたいな役割の文字ってあるのでしょうか? 中国や韓国など日本以外の漢字圏でも「正」で数を数えるのでしょうか? 外国語の文字でここに表示できないかも知れませんが、 あるなしだけでも知りたいです。

  • ポルトガル語とロシア語はなぜ人気がないか

    日本では外国語の中でも英語は別格的な地位にあります。しかし、第2外国語の人気は昔と随分変わったのではないでしょうか? 英語の次に学ぶ外国語としては、今は中国語が一番人気がありますよね。これは理由は今更言う必要はないでしょう。でも、需要があるはずなのに意外に人気のない外国語もありますよね。 一つはポルトガル語です。在日外国人の中ではブラジル人が韓国・朝鮮人、中国人に次いで多く、中南米からの在日外国人では大部分を占め、またブラジルは中南米最大の国でBRICsにも入っていて日本とも馴染みの深い国なのに、スペイン語はおろか、イタリア語よりも人気がありません。在日イタリア人なんかよくよく少ないし、イタリアと日本は経済交流もそれほど盛んだとは思いませんが。 二つ目はロシア語です。第2外国語では中国語に次いでこれから重要になると思うんですが、フランス語やドイツ語よりずっと人気がないですね。フランス語やドイツ語よりだったら、タイ語とかインドネシア語の方が役に立つと思います。外国語の学習目的の一つにに海外旅行がありますが、フランスやドイツに行く人よりも、タイやインドネシアに行く人の方がずっと多いはずです。