• 締切済み

中国という名称について

中国という名称について 中国という名称はわが国においては、古くから中国地方を表す単語であると思います。なぜにシナ大陸の共産党国家をさして、しかも戦後に成立した国を略して中国と呼ばねばならぬのでしょうか。山口生まれとしては理不尽でなりません。みなさんどう思われますか。 日本の一地方名より、外国の国家名称の方が、日本語の中では優先するのでしょうか。 日本語において、中華人民共和国の略称が中国である必要があったのでしょうか。中華国などにすれば紛らわしくなかったと思いますが。

みんなの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.5

昭和40年代では毛沢東率いる共産主義の中華人民共和国と蒋介石の資本主義の中華民国の二つの分裂国家とされていました。どちらの国名も短く言えば「中国」ですがまったく別の国です、東西ドイツ、南北ベトナム、南北朝鮮と同じ感じで、今でも「中華人民共和国」と「中華民国」は別々の国です 中華人民共和国は「中共」、中華民国は「台湾」とあらわしていたようにおもいます 「中国」は両方の地域の名前的な感じでした、「中華人民共和国」の国名だけを中国と呼ぶようになったのも中共と国交が始まったころはマスコミは中共一辺倒でしたから裏では何かがあったとおもいますよ その40年代にはゼンジー北京さんの「私、中国は広島生まれ」のギャグがありましたから外国の中国をさす意味の言葉自体は一般にあったと思います

siraok
質問者

お礼

中共国とか、中国は意外と紀元前からの古い名称だとか。。勉強になります。みなさんありがとうございました。

回答No.4

言葉としては中華民国を省略すれば 中国となり中華人民共和国を省略す れば中共国となります。 わたしはいつも中共国と書きます。 質問者が中国と書くのが判りません が呼び方は個人の自由です。 中国が嫌なら中共国とすれば良いのです。 正式名称の省略形ですから礼儀にかなう 呼び方なのです。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 「中国」という言い回しは、#1さんが云われるように当地では紀元前の周時代に書かれた「詩経」という詩編に最初に現れます。この場合の「中国」はあくまでも「地理的中心地」という意味であって、特定の国家・地域を表すものではありませんが、これがやがて中華思想の基本的な考え方になります。つまり、「世界の中心地」という意味合いです。  ただし、日本で「中国」という呼び方をするようになるのは割と最近のことで、これは1930年の中華民国の要求によるものです。つまり戦前ですね。一般的な呼称となるのは第二次大戦後のようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 歴史上では「シナ」と呼ばれた時代もありましたね。   中国は中国地方にお住みの方には紛らわしく感じるかもしれませんが、かといって全国的に「地方総称」で区分けしている人が多いのかと言えば必ずしも当てはまらない場合もありますね。  信越や東海などがその例かもしれません。  ただ「中華街」などには使われているので、気にしている人がいたというのは驚きでした。この質問を見るまで「中国地方」ってどこ?何県なのって感じでした。ごめんなさい。  確かに何も考えてませんでしたね。  別のスレで「日本は何故Japanなのか、Nipponと表記しないのはおかしい」とありました。それで言えば「アメリカ・米国」は「united states of America」で「U・S・A」ですよね。イギリスはもっと長いですね。ドイツもロシアも他国では違う表記です。  地方ごとに区切るより、きちんとした県名や市町村名で通した方が良い時代だと思いますので、気にしない方が良いのではないかしら?  人事だからというわけではないですよ。でも気にしすぎじゃないかな?  

回答No.1

「中国」という呼称は紀元前からあるようですよ。 「中華」思想と時をほぼ同じくのようです。 近代になって中華民国、中華人民共和国の国号が中華思想から取られたので略号と偶然一致、かと思われます。 日本の「中国地方」の方か圧倒的に後世のようです。

関連するQ&A

  • 中国という呼称について

    中国という呼称は、中華人民共和国の略で、従って戦後使われ始めた呼称であって、それ以前は支那かと思っておりました。 ところが戦前も例えば中国語などという使われ方もあったように聞きました。 してみると、中華民国(1911~)の略称でもあったのでしょうか。 それ以前にはまさか中国という呼び方はなかっただろうと思うのですが。 そうだとすると「中国3000年の歴史」等という言い方はおかしいですよね。 高々100年位ですよね。

  • なんで「中国四千年」なんて大嘘を付くの?

    中国、つまり中華人民共和国って1949年に建国された浅い国ですよね。 四千年どころか100年もねえじゃん。バカなの? 誰が付き始めた嘘か知りませんが、なんでこんな大嘘を得意気に掲げてるものが多いのでしょうか? 支那というと差別用語だと避難するアホが多いけど、むしろ「支那四千年」とした方が正しいですよね。 三国志を「昔の中国の話」とか説明してる奴を見るとアホかと思います。 その頃に中国はねえよ、と。 誰が「中国四千年」なんて大嘘付き始めたんでしょうか? なんで「中国四千年」なんて大嘘を付き続けるのでしょうか? まだ日本の中国地方の方が歴史が長いわ。 奈良時代から呼ばれてるって話だから、こっちは1000年以上の歴史がある。 中華人民共和国を中国と呼ぶのは止めるべきだね。 中華国と呼べ。 中国と呼んだら日本の中国地方を指してることにしろ。 どうせ中華人民共和国を中国と読んでるのは日本人だけなんだし。

  • 中国と中国地方

    あなたはニュースなどで迷ったことありませんか?? 中国って、中華人民共和国のこと?それとも日本の中国地方のこと?と。 なんであんなややこしい「中国地方」なんて名称にしたのでしょうか? 私は、どうも納得いきません。みなさんどう思います??

  • 中国という名称と東夷、歴史的・地理的名称としてのシナ

    今読もうとしている本のいちばんはじめに、 「中国という名称には日本を東夷と蔑む概念が含まれているため、本書では中華人民共和国を中共と記し、歴史的及び地理的名称としてはシナを用い、人種及び国籍を指す場合は中国人と記している」 と書いてありました。 この本はタイトルだけで選んでしまいましたが、私が読むには少し難しい本だったのかもしれません。 でも中国という名称は一般的に使われていると思うので、このように記載してあるのはどうしてなのか、どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中国共産党の国内外の平定のプロセスについて

    中国共産党が統治する中華人民共和国と国内外の平定のプロセスについて質問です。 アメリカ合衆国を越える程の軍事力と経済力、人口数を持つ大国、中華人民共和国だが、この国は中国共産党による一党独裁体制の国家だが、中華人民共和国の建国歴史には前途多難である。 中華人民共和国の建国の歴史では、中華民国統治下の中国で、1921年に結党された中国共産党が、ソビエト連邦の支援を受けながら国共合作・抗日戦争(八路軍・新四軍)・国共内戦を経て国民政府を台湾島へ放逐した。 1949年10月1日に北京市で建国式典を開催したことで成立したのですが、ここで質問です。 中華人民共和国の建国以前というより、中華民国誕生以前に欧米列強の半植民地化され、さらに地方は軍閥や馬賊、匪賊が跋扈していた。 さらに中華民国内部は政治腐敗や政治的汚職が起きているという有様であった。 では、中国共産党は、混沌とした中国大陸を、どのようなプロセスで、国内外を平定して統一したのでしょうか?

  • 「シナ」という言葉は台湾も侮辱するコトバ?

    私は大陸シナ人(ホンコン・マカオ含む)を 「シナ人」と言う場合があります。 日本が敗戦後になって、 「支那人は差別用語でケシカラン」と、 ヤクザみたいに因縁を付けてきたのが 中華人民共和国(大陸共産国)です。 しかし歴史的経緯からして、 共産シナ(=中華人民共和国)も台湾(=中華民国)も、 元々は漢民族を主体とする同じ国でした。 共産主義にならなかった現在の台湾こそ、 本家本元の「シナ」に当たるという指摘もあります。 「支那」という言葉は、歴史的経緯を無視して、 音声言語の観点だけから言えば、 西洋言語のチャイナ、ヒナ、チナなどと同源です。 「シナ人」という言葉を発するだけで、 大陸中国人のみならず、 台湾人も侮辱している事になると あなたは思いますか? 中華民国といえば台湾を指すと 知らない人達も多くいて驚きます。 尖閣問題に関連して台湾のサイトを ネットサーフィンしていたら、 偶然こんなものを見つけました。 豪州のお笑い番組・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=1QVyRFF7PbE 南半球で中国も台湾も完全にコケにされています。w(≧∇≦)

  • 国の名称の記述について

    特許権の絡む契約書を作成しようとしています。 国の名称の記述で悩んでいます。 中華民国、中華人民共和国を明確に区別しなくてはならないのですが 正式な国の名前を記述したほうがいいのでしょうか。 今まではなんとなく中国と記述していたようです。 中国と書いてしまった場合、台湾を含むといった政治的な問題に 発展しないようにしたいのです。また中華民国と記述すると 中国大陸を含む(南京政府)ようにも見えて怖いのです。

  • 中国の名称の歴史

    歴史で時代ごとに中国の名称がどんどん変わっていきますが、殷から現在の中華人民共和国までにはどのくらいの歴史があるのでしょうか。その間の名称はどんなものがあるのでしょうか。簡単な覚え方を教えてください。

  • 中国とは、

    中国とは、 内政がまだ固まっておらず 領土が確立していない新しい国家なのだろうか? 中国の外交とは? 中国が思うの安全保障とシーレーンの確保が 目的なのだろうか? 南シナ海の国際調停とは、 結局何だったのか? 何故、中国は爆撃機を日本に飛ばしたのか? 日本を威圧する為なのか? 東アジアの国家、アメリカ、日本は、 これから中国と どの様に接して行けば良いのだろうか? 日本と中国が戦争する事はあり得るのか? 現代中国国家の 利点、欠点、限界、盲点とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/中華人民共和国 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/中華人民共和国の国際関係 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/南シナ海

  • 中国共産党と大日本帝国は盟友ではないのですか?

    歴史に疎いものです。 新聞の社会面や国際面などを眺めていると、中華人民共和国に於いて反日活動が盛んに行われているようです。 恥ずかしながら、最近まで、中華人民共和国で反日教育、反日活動が盛んな理由は、日本と中華人民共和国の間の戦争が遠因になっていると考えておりました。 しかし、歴史をひも解いてみると、 1.日中戦争は1937年(昭和12年、民国紀元26年)から1945年まで、大日本帝国と中華民国(蒋介石政権)との間で行われた戦争である。 2.中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく、中国語: 中华人民共和国)、通称中国(ちゅうごく)は、1949年に中国共産党によって建国された社会主義国家。 という二つの事実が分かりました。 つまり、時間の前後関係から言って、日本国(=当時の大日本帝国)と中華人民共和国は戦争のしようが無い。 日本と中華人民共和国の間に戦争は無かったわけです。 質問です。 中国共産党は、それ以前に大陸を支配していた「中国人民の敵」を退治し、中華人民共和国を建国した訳ですが、前後して「中国人民の敵」と戦った大日本帝国は、中国共産党にとって共通の敵と戦った盟友ではないのですか?