• ベストアンサー

アメリカ映画「ショコラ」のポスターにあった英文を和訳して下さい。

Horusの回答

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.7

 kyoko-fanfun さん、甘い解説をありがとう。((^^: チョコレートは大好きなんだけど、いつもはサスペンスものばかり、たまには甘い映画も良いかも?) では、続編を:  ショコラは恋の予感!  褐色の愛は頬にとけて!  私の彼はチョコレート!  甘い香りが村をつつむよ!  やめられないわ、この甘さ!  甘い恋はショコラの味!  どこへいったら食べられるんだ!  溶けるような幸福の予感!  漂う愛はショコラの匂い!  どうしても食べたいの、誰か買ってよ!  みんな、みんな、召し上がれ!  私のチョコレートは世界一、愛の魔法よ!  幸せが口の中で溶けるのよ!  褐色の恋は誰のもの!  ほろ苦い恋が素敵!  (^~:?(考えてるだけで楽しいけど、切りがないみたい?)  また、こういう質問といい映画紹介してくださいね。甘いのも苦いのも映画って人生ですか、チョコレートですか?

kyoko-fanfun
質問者

お礼

再度のご回答を有難うございました! Horusさんもサスペンス系がお好みのようで。 実は私も最も好きなジャンルはそれなんです。 でも、たまにはとろけるようなお話もいいですよね。 さて、またまたたくさんの名訳を上げて頂きました。 どれもいいですねぇ。この中では特に 「褐色の愛は頬にとけて!」が素敵だと思います。 「褐色」が甘いチョコレートの他に人と人とのふれあいを、 「頬」が愛や人生を指してるような含みがあると感じました。 「甘い恋はショコラの味!」もいいですね。 そんな甘い恋とショコラを私も口にしたいです。ウフ >甘いのも苦いのも映画って人生ですか、チョコレートですか? これはまたうまい表現ですね。そーかぁ、この映画にはそういうことも含まれてたのかも!? 単なる質問から派生して、思わぬいいことに気付かせて頂きました。

関連するQ&A

  • 映画“ショコラ”で流れるアコースティックギター曲は・・・?

    こんにちは。 ジュリエット・ビノシュ、ジョニー・デップ主演の映画“ショコラ”で流れているあの軽快なアコースティックギターの曲名は何というのでしょうか? 映画の雰囲気ととてもマッチしていて強く心に残っています。  先ほど「NHKスペシャル」のエンディングでも流れていました。 ぜひ手に入れたいのですがCD(サウンド・トラック版とか)発売されているのでしょうか。 ご存知の方おしえてください。 よろしくお願いします。

  • ケーキやお菓子作りの映画

    洋画・邦画問わず、ケーキやお菓子作りを題材にした映画を教えてください! 例えばジョニー・デップ主演の「ショコラ」のような作品です! 多くの映画を観たいので知っている作品があれば教えてください! また、ジャンル関係なくおススメの映画も教えてください!!

  • 隠された記憶のラストシーン(ネタバレあり)

    ダニエル・オートゥィユとジュリエット・ビノシュ主演の 【隠された記憶】を過日に観ました。 「ラストシーンに隠された映像に注意せよ」 というようなことがポスターにあったので楽しみに観ていましたが、 何かありました??? 夫婦の息子とアルジェリア人の息子が親しげに話していたようですが、 これのことですが? これだとすると、それが何か?? 全く理解できなかったんですが、どなたかhelp !

  • 英文の和訳

    英文を和訳していただけるかたのみで、 お願いできますでしょうか? 3つの段落になっています。 どうぞよろしくお願いいたします But what else? You may think I have told you all you could possibly want to know. It isn’t so. SOUL MATE TWO, is the same length and just as detailed as soul mate one, it follows a similar pattern, if you loved this reading you will love Soul Mate Two. Astrology is a bit like archaeology in that each additional reading on the same subject we must dig into a deeper layer of the chart and more time and work is involved. SOUL MATE THREE, if you still want more, if your spirit still has a hunger to taste the romance in your future. If it wants to look again into the mirror of time. Then Soul Mate Three is the last of these readings, it will reveal anything that is not covered in soul mate one or two. I cannot tell more than that because I never know what it will show in your particular reading until I look at your own chart, Again it is deeply penetrating and more difficult to do, because each time we look we have to go deeper it take a bit longer. May they bring love light and enlightenment into your spirit.

  • 英語できる方歌詞の和訳おねがいします。

    Take me on a ride inside your heart, tonight just you and me take me to live inside the truth sugar i wanna taste the way you feel inside all through the night forget about the time just close your eyes sugar always though my heart, it breaks baby oh let me be the one to come alone tonight let me be such a deep suprise as the world you know begins to cry tonight just let it be if you wanna let it grow sugar we can come alive inside your dreams tonight live to believe you are the only one for me

  • 英文みてください

    英文の添削をしてください。長い文になってくると、時制・代名詞がわからなくなって混乱してきます・・・どなたかよろしくお願いします。 その問題が解けるまで自分の部屋をでないことに決めていました。(あとで振り返って言うとき) I decided that I wouldn't leave my room until I got to(or could?) solve the problem. 英語の勉強をしていて、”ああ、あのときこの表現をしってたらなぁ”と思うことがたくさんあります。 Studying English, there are many times I wonder "I wish I knew this expression back then!". 自分の行動に責任を持つべきで、どういう結果になろうと人のせいにしてはいけないと思う。最終的に決断したのは結局自分なのだから。 You should take responsibility for your actions. No matter what consequenses they will have, you should blame anyone for them(?). You are the one who make decisions about what you do after all.

  • 英文の訳が分かりません

    英文の訳が分かりません。 Once people started imagining the future, even the most banal life events seemed to take a dramatic turn for the better. Mundane scenes brightened with upbest details as if polished by a Hollywood script doctor. You might think that imagining a future haircut would be pretty dull. Not at all. Here is what one of my participants pictured:“I was getting my hair cut to donate to Locks of Love [a charity that fashions wigs for young cancer patients]. It had taken me years to grow it out, and my friends were all there to help celebrate. We went to my favorite hair place in Brooklyn and then went to lunch at ourfavorite restaurant.” この英文を全訳していただけるとありがたいです。

  • 英文の訳のとり方を教えてください。

    The fact that our taste is culturally determined is something of which we have to be aware, and this crops up throughout this book. Here, though, it is important to think about the social dimension of taste as having more to do with art as a process of social exclusion--we are meant to feel intimidated if we don't know who the artist is, or worse still if we don't feel emotionally moved through the 'exquisiteness' of the work. We have all read or heard the unmistakable utterances of these connoisseurs. But luckily their world does not belong to art history. この英文の二番目のセンテンスのas~asの個所がよくわからないのですが、 as~as・・・で、「・・・のように~」もしくは「・・・と同様~」と意味をとるのでしょうか? a process of social exclusion 社会的な排斥の過程? having more to do with art 芸術を用いてもっとすることを持つ? この二つをつなげて it is important to think about the social dimension of taste as having more to do with art as a process of social exclusionを訳すと "社会的な排斥の過程(工程?)と同様に芸術を用いてもっとすることを持っている観賞力の社会的重要性について考えることは重要である"、ですか? 意味が掴めない感じです。 また、 we are meant to feel intimidated if we don't know who the artist is, or worse still if we don't feel emotionally moved through the 'exquisiteness' of the work.について "私たちはもしその芸術家が誰なのか知らなかったり、さらにもっと悪いことにその作品の洗練されたものを通して情緒的に駆り立てられないならばぞっとすることになっている" と訳したのですが are meant to feel intimidated はbe meant to doで、~することになっている、ですか? ぞっとすることになっている、という訳がしっくりこない感じなのですが。 以下は前文になります。 Another aspect of connoisseurship is its relationship to our understanding of taste. A connoisseur's taste in relation to art is considered to be refined and discriminating. Our concept of taste in relation to art is quite complicated, and inevitably it is bound up in our ideas about social class. Let me take a little time to explore this more fully. I have already discussed the practice of art appreciation--art available for all and seen and enjoyed by all. By contrast, connoisseurship imposes a kind of hierarchy of taste. The meaning of taste here is a combination of two definitions of the word: our faculty of making discerning judgements in aesthetic matters, and our sense of what is proper and socially acceptable. But by these definitions taste is both culturally and socially determined , so that what is considered aesthetically 'good' and socially 'acceptable' differs from one culture or society to another. 『ART HISTORY--Connoisseurship』:Dana Arnold

  • 和訳をお願いいたします

    以下の英文を和訳していただけるかたに。 お願いできますでしょうか。 1文節の前半部分になりますので、 内容が切れてしまっていると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 He is a man who is destined to go places and do things. A certain amount of charisma about him. Leadership qualities. He is slightly accident prone but has a zest for life, a quick intrepid determined look. The upper part of his face is more distinctive than the lower. In romance you will postpone making decisions. You tend to wait to see what will happen, or wait in hope, to see how things go. You seldom initiate things or take the first step in any relationship It will be no different in this one.. This will all be left to your soulmate to do..

  • 英文がわかりません。

    この英文はどう訳しますか? 英語がわかる方どうか教えて下さい。 There were a lot of pregnancy tests. Are you still going to have children? Are you artificial insemination again? Don't have children anymore! I can't see my two children properly, but I don't understand why you want another one. Even if We have a another child, I won't take care of it at all. Even if One is born, I'll adopt the child. I don't want to have sex with you, and I don't want to cooperate with artificial I haven't had sex for a long time, but I won't have sex again.