• 締切済み

面接交渉

離婚後の子供との面接交渉を拒否した母親が 父親から500万の慰謝料を請求され、静岡裁判所で容認の判決が出た過去があるようですが、その後お金は支払われたのか、強制的に差し押さえられたのか、お金はともかく、その後面接交渉は実現したのでしょうか?どのように実行されたのか。ご存知の方教えてください。

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.2

成人(事の善悪が分かる年代)まで行くには子ども自身も色々な事を知りもちろん母親からの前夫の関係も理解して上での話です。  子どもが自然の足が向くには事前の準備アプローチが無い限り難しい課題です。  当然養育費を未払いなどされた場合は絶無です、子どもの目には見えない大切なライフラインです、それをきちんと送金した上で影ながら応援してくれた事が何時かは分かる時期も来ます。  質問者さんは母親が前夫の悪口を吹き込みと心配されていますが、しかし母親の話と父親の思いなどは違いは有って当然です、冷静に事実を知りたいそんな思いは成人した子どもなら問いただす時期は必ず来ます。  しかしそれには日頃の親としての責任は守った上での話しになりませんか。  養育費を未払い、必要以上の面接を求める行為この辺を相手の都合状況に譲歩して初めて信頼関係は成立します。  あくまでも、信頼関係が出来た上で初めて成人した段階の付き合いの出来る話です。  無理難題を言っているのがどちらか、両方の話を聞けば理解できるそれまでは長い時間ですが、何時かは来る成人したわが子と付き合える関係を築く事は並大抵の努力では成立出来ません、見えない努力を重ねてなる技です。  離婚は夫婦は他人ですが、信用できる父親になる事は目に見えない分気持ちが不安になりますが、見えないからこそ送る養育費の重さも感じます。

pekepekeko
質問者

お礼

慰謝料が容認されたのですから、おそらく静岡の父親は養育費もしっかり払っていたのだと思います。ただ、その後はどうなったかわかりませんが・・・500万手にして、そこから養育費を払い続けたのでしょうか・・・慰謝料を取って、それでその後、本来の目的であるはずの面会が順調に始まったというのであれば、慰謝料訴訟も無駄ではないとは思いますが、各地で容認の判決がでていて、その後円滑に面会が行われているとはとうてい思えません。と思うのは私だけでしょうか。

noname#171468
noname#171468
回答No.1

確かに親で有る以上面接交渉は権利・義務で保障される話ですが、面接交渉を拒否する母親と子どもの状況も当然有ります。  子どもが不登校とか虐めに遭うなど、子どもを取り巻く環境が旨く行かない時点で面接をさせると強引に言えるかです。  権利は権利ですが、子どもはおもちゃでもペットでも有りません、一人の人格を持つ人としてどう捕らえるか、どんな判決か分かりませんが子どもにも会う会わないを決める権利も有ります。  養育費を払う交換条件で面接交渉権は求める事はどうか、親権者である母親の思い、離婚までのプロセスなど人生には傍には見えない人生模様もあります、差し押さえとかで片付けれる物でしょうか、人の思い言えない苦しさを裁判で慰謝料で差し押さえを言う父親の人間性も少し気になります。  会わせないから、精神的屈辱を味わわせる慰謝料提訴をする父親の人格を疑いたいです、子どもの思い子どもを育てる母親の思いなど一切無視して形で裁判を起こす、本当にこの父親に情、情けは何処にあるんでしょうか。  人の心は金で推し量る気持ちが理解出来ない、子どもは子どもの人生をどう感じ生きているのか日々変わる心を親は必死で見守り助けている、確かに養育費は子どもには大切な物です、目にも見えませんが子どもが最低限生きる糧のお金を面接交渉権で交換条件で出す気持ちを子どもはどう感じどう思うでしょうか。  子どもは成人した段階で真実を知る、実の親の動向如何で将来付き合える親かどうかも子どもは判断して来ます。  疑いを持たれない親である事が先ず第一です、人の心を弄ぶ言動がどう子どもと前妻に写るかは提訴した父親の言動如何と思います。  第一、面接交渉権を親の権利で主張できるが、相手は親に従う従うかは子どもの気持ちも十分考量は必要な事は理解できると思います。  子どもは自由に散歩に付き会う犬と思う事ではない、お互いの意思の尊重無しでは成立はしません。  この父親に申したいのは、子どもも一人の人間人格を持つ人と言う事を忘れないで欲しい。

pekepekeko
質問者

お礼

おそらく、子供に会いたいと言うことより、元妻への怒り・復讐の方が先行してしまったのだと私は思います・・・。 その後、面会が行われた、という話は聞いたことがないので、お金は支払われたとしても、面会は実現されていないと・・・結局父親の方も元妻を精神的・経済的に苦しめて?満足出来たということでしょうか。。。。 それとも本当に会いたくて脅したつもりだったとしても、判決が下りお金を支払ってもまだ会わせないということなら、「そこまでしても会わせたくない」とされるほどの思いが母親にある、と言うことでしょうが、そのことにようやく気づいて面会も諦めた?というオチなのか。謎です。 子供が大きいなら母親が反対したところで会いたければ自分で会いに行くでしょうし。会いに行かないのなら子供も会いたくないということだと思うのですが。

関連するQ&A

  • 面接交渉権不履行における間接強制について、、、

    面接交渉権不履行における間接強制について、、、長文申し訳ありません。 昨年の12月に調停離婚しましたが、一度も子供たちと面会してません。先日、裁判所にて元妻に面接交渉権の履行勧告をしましたが『子供たちが会いたがらない。』とのことで返事をもらいました。 『会いたいときは、妻の実家に子供たちが居るから会いに来い!』との返事とのことでした。 裁判所の担当官の方から、再度、面接交渉権の調停をすすめられました。 しかし、再度調停を起こしても『子供たちが会いたがらない。』と言われるのは100%間違いありません。 子供たちが、会いたがらないのに実家に会いに来いとは、変な返事です。(私の考え過ぎかもしれませんが、子供達は半マインドコントロールされていると思いますし、母親方に居るし父親に会うのに罪悪感を感じていると思います。) 昨年12月の調停終了の際、裁判官から『面接交渉権の際には、月に一度父親と母親が必ず協議するようにしてください。』と言われました。しかし、一度もこちら側の問いかけにも答えませんでした。 そこで、いろいろ調べました。間接強制で面接交渉権を履行させることはできないかと思いました。 ある弁護士さんのコメントですが、 『間接強制とは、債務を履行しない義務者に対し、一定の期間内に履行しなければその債務とは別に間接強制金を課すことを警告した決定をすることで義務者に心理的圧迫を加え、自発的な支払を促すものです。 この点、「家庭裁判所の調停又は審判によって、面接交渉権の行使方法が具体的に定められたのに、面接交渉義務を負う者が、正当の理由がないのに義務の履行をしない場合には、面接交渉権を行使できる者は、特別の事情がない限り、間接強制により権利の実現を図ることができるというべきである」(大阪高裁平成14年1月15日決定)とされており、面接交渉権実現のための間接強制も認められています。 ただし、面接交渉に関して、調停又は審判でどのように条項が決められていたのか、また、面接交渉を拒む正当な理由があるのかについて、ケースバイケースで慎重な判断が必要です。』 とのことですが、調停で何とかならないでしょうか? もちろんお金欲しさではありません。 皆さんの、お知恵を貸してください。

  • 養育費の支払い、面接交渉について

    夫と別居して1年になります。夫に離婚を要請しましたが双方が親権を希望し合意に至りませんでした。10才の子は私のもとにいます。今回夫が協議離婚を提案してきました。親権者を母親にするとのことで私も協議離婚に賛成ですが、養育費と子との面接交渉について質問です。 養育費について、「父親はこの1年間の精神的苦痛に対する慰謝料と相殺するため、当分の間、定期的な養育費は支払わない。将来の養育費支払いに関しては、必要が生じたときに別途協議する。」と言ってきました。1年間の精神的苦痛とは、私が事前に何の相談もなく家を出て別居したことを指しています。そのような慰謝料は生じるのか、また、養育費は子どものために支払われるべきだと思いますが、夫が言うような道理が通るのでしょうか?別居中は養育費は受け取っていません。 また、子どもとの面接交渉ですが、「父親は、子どもが日常生活に支障をきたさない程度で、電 話をしたりメールをする権利を留保する。子どもは、父親からの電話、メールに対してできる限り返事をするよう努力する。」、「父親の親族の冠婚葬祭、特に葬儀の際には子どもを参列させるものとする。」と言ってきています。子どもには携帯電話を持たせており、父親とは直接連絡を取り合えるようにしています。別居中も数回二人は会っています。私は子どもの意思にまかせており、面会についてもまったく制限はしていません。しかし最近子どもは父親からの電話、メールにも返信せず、会うことも拒否しているようです。子どもに父親との連絡や冠婚葬祭への参列を強制することはできないと思うので、たとえば離婚協議書などを作成する場合は、子どもに努力させたり、参列させるものとする、などの記述は不適切だと思うのですが、いかがでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 面接交渉の審判の判決例について

    面接交渉の審判の判決例について 家庭裁判所において0歳から1歳児くらいの面接交渉の審判を行った経験をお持ちの方がおられたらお聞きします。 当方男で相手方は子供に会わすことを断固拒否しております。 面接交流がどのくらいの頻度で認められた?あるいは認められなかったかお教えいただけたら幸いです。

  • 面接交渉権について

    現在別居中です。 離婚に向けて話が進んでおりますが、夫の子供に向けた暴力的発言などは面接交渉権に影響しますか? 夫はかならず面接交渉権を求めてくると思います。 暴力的発言というのは、ぶんなげちまうぞ!ぶっこわしちまうぞ!など子供に向けて発言し、子供のおもちゃを粉々に壊したり、子供が普段使っている椅子を投げ飛ばすなどしています。 さらに、アナルマンコファックなどの子供にふさわしくない発言を子供と遊んでいるときに使ってみたりしていました。 そんな父親でもやはり、面接の権利はあり拒否することはできないなでしょうか。 お返事よろしくお願いします。

  • 面接交渉を拒否されています。

    昨年以来、妻と別居中です。子供は、二人おり、不本意ですが妻の下で暮らしています。昨年調停を行い、「別居は平成19年12月末まで」という内容の調停調書を作成しました。また、別居期間中の面接交渉も認められております。(ただし、具体的な回数等は記載されておりません。)今年になれば同居する(ヨリを戻す)という内容で円満解決したのですが、今年になって妻が一方的に合意内容を反故にし、離婚の調停を申し立ててきました。面接交渉も今年になって実現されておらず、裁判所の履行勧告にも応じません。妻が面接交渉に応じない理由ですが、「子供が精神的に不安定になる」というものです。(弁護士の入れ知恵があったものと推察します) 「子供が精神的に不安定になる」という客観的な事実は無く、現に昨年面接交渉が実現されていた時期にはむしろ、「パパと遊びたかった」と子供達は言っていました。 妻が離婚を申し立ててきたことは別として、妻が子供を私に会わせないようにしているのは単なる嫌がらせだと推察しています。 現在、私も面接交渉の調停を申し立てていますが、 (1)裁判所が”子供が精神的に不安定になるという客観的な証拠がない状態”で面接交渉を認めない可能性はあるでしょうか?(たぶん調停不調→審判となると思います。) (2)仮に面接交渉が審判となり、給付条項(具体的な回数が定められたとして)が与えられたとしても、妻が即時抗告をしたとしたら、私が子供と会うための合法的な手段としてはやはり裁判を起こすしかないのでしょうか? (3)2月18日に調停があったのですが、調査官が「面接交渉ができるかどうか調査する必要がある」と言っていましたが、具体的にはどのような調査をするのでしょうか? (4)妻が私に子供をあわせない理由に「子供の精神的な理由」を挙げていますが妻の主張を論破する手段はあるでしょうか?(単なる面接交渉の妨害だと思われます) (5)静岡のほうでは面接交渉の妨害を理由に500万の慰謝料を認めた判例があるようですが、その他に同様な判例があるのでしょうか? (6)法定離婚原因は当方にとっては心当たりはありませんが、仮に離婚裁判までもつれ込んだとして、離婚が認められるものでしょうか? (7)調停の合意内容を一方的に反故にした妻が許せません。妻を合法的にたたきつぶす方法を教えてください。(面接交渉を妨害したということで慰謝料請求の準備はできています。慰謝料以外の攻撃材料は無いものでしょうか?) 最近では、子供の夢ばかり見ます。夢から覚めると、とても悲しい気持ちになります。どうかお助けください。

  • 公正証書の面接交渉について

    昨年、協議離婚をし、養育費、面接交渉について、公正証書を作成しました。子供2人(現在6歳、4歳)は元妻が育てています。養育費は毎月滞ることなく支払っています。公正証書の面接交渉は月に2回以上子供に会い、宿泊も認めると定めましたが、私の再婚を期に、面接を拒否しています。理由は再婚相手に子供たちを会わせたくないからとのこと。私と子供と3人だけで会うと告げましたが、それでも会わせないと言っています。会えなくなって1年が経ちます。子供たちの意思確認をして欲しいと言ったところ、子供たちに聞いたら、父親に会いたいと言うに決まっているから聞かないそうです。この場合、公正証書の定めを守っていないことになりますが、面接交渉拒否で強制執行はできるのでしょうか? また、違約金請求や、慰謝料請求はできるのでしょうか?

  • 面接交渉権の考え方

    私は、二年前に調停離婚し、現在、2人の子供達(長女8歳、長男6歳)との面接交渉の調停を行なっています。 離婚後、基本的に、月に1回会えていましたが、その面接交渉の方法をめぐって、元妻と紛争が何度も有りました。 面接交渉の方法は、レストランにて、1時間程度、私の席には長女が座る。離れた元妻の席には、長男が座る。つまり、長男とは基本的に交流をする事が出来ません。 私は、離婚調停時に、私が有責配偶者から慰謝料も取らずに離婚に同意したのは、子供達に会いたいが為だけに離婚に同意したのに、調停で話した方法で面接交渉が行なわれないのは、卑怯だと主張し、紛争に成り、最終的には会えなく成りました。 現在、面接交渉の調停を申請し、私が調停を通じて求めた事は、お互いに憎しみあっているので、今後は、出来るだけ係わらずに、面接交渉の約束を交わしてやっていきたいと主張しました。 私が求めた約束は、月に1回9時から17時までを子供達とだけで面接交渉とするです。 今まで3回調停は行なわれましたが、元妻は約束をする事は拒否。理由は、私が長女ばかり可愛がり、長男は男の子で6歳に成って活発になり、2人一緒に面倒を見る事は不可能との見解でした。もちろん、これは建前で子供達がパパを好きに成ってしまう事が嫌なのです。 私は、彼女の感情では無く、子供達の感情を第一に考えて話し合いをさせて欲しいと。何度も調停で訴えましたが、彼女の同意が無くては中々難しいと感じています。 実際、「審判を求めたい」と話すと、審判の結果には、拘束力が無く、最悪会えなくなる事も有り得る等、不平等を感じる見解も調停委員の方から有りました。 次の調停(4回目)では、審判でもダメ。約束を求めても拒否。彼女の見解に頭を下げて「お願いですから子供達に会わせて下さい」という方法は2年間やってきて上手く行かず、現状方法論が見つかりません。 皆様に、ご見解をお聞きしたい点は、私は「面接交渉権とは、子供達の福祉を前提にした権利」だと思っています。面接交渉の方法についても、子供達の感情を最優先に主張しても問題は無いと思っています。 面接交渉権が何処まで権利として求める事が出来ると考えるか?又、親権者は、子供達と父親を会わせる事に制限をする権利が有るのか?(子供達があれだけパパの事が好きでも) 面接交渉の考え方、価値観を皆様の見解を聞かせてください。

  • 面接交渉が履行されない場合の間接強制

    現在別居中です。子供は相手方(妻)にいます。一度調停を行い、その調停調書の合意内容として、「相手方(妻)は申立人(私)が当事者間の長男および長女と面接交渉することを認め、その具体的日時、場所、方法等については、子の福祉を尊重した上で、あらかじめその都度双方が協議してこれを定める。」というものです。ところが妻が面接交渉に応じてくれません。裁判所に履行勧告をしてもらいましたが、それにも応じません。間接強制をしたいと裁判所に相談に行きましたが、裁判所の担当者の回答は、「面接交渉の回数等の記載方法に具体性がないため(月に2回等)間接強制はできない」というものでした。 そこで質問ですが、 1.本当に間接強制ができないものでしょうか?私には裁判所がめんどくさがってやらないだけにしか思えないのですが。 2.面接交渉を妨害している妻に慰謝料の請求を検討していますが、間接強制が認められないということは慰謝料も認められないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 面接交渉権について質問です。

    面接交渉権について質問です。 離婚した元夫と、私が引き取っている娘は 私も同席で度々面接交渉してきました。 しかし、急に娘と二人で会いたいと言い出しました。 私と元夫には何の関係もないのだからと主張します。 娘は私も含め3人で会いたいと言ってますが、元夫はそれを拒否します。 私の方でも3人で会えなければ、面接交渉を拒否できるのでしょうか? 協議離婚で、その際に月4回まで会えると約束しております。 面接交渉について、それ以外の約束はしておりません。 どなたか法律にお詳しい方、教えて下さると幸いです。

  • DVなど面接交渉を拒否する理由もないのに面接交渉を拒否できた人に質問し

    DVなど面接交渉を拒否する理由もないのに面接交渉を拒否できた人に質問したいのですが離婚はどうやって同意してもらえたのですか?私も拒否したいんです。