• ベストアンサー

人身事故の処理について教えて下さい。

最近事故を起こしました。事故の内容は先方さんが優先道路の交差点で僕は一旦停止で止まって(手前に駐車車両トラックがあり先方さんの車が見えないくらい見通しがわるかったもんでのろのろ10~15Km)注意深く直進していました。そこで斜線の反対側から(50Mくらい)その車を意識して直進してました。そこで先方さんの車が来てるのに気づかなくて中央腺あたりで先方さんの右後部をかすめてしまいました。 それと30Km規制の道路なのに35~40Kmで走ってました。ホントにかすった位なんですけど先方さん二人が9対1(動いてる車同志だったので10対0はないはずなんですけど)で条件を提示したんですけど先方さんは納得できないと言う事で保険会社ともども揉めまして物損事故(その時は体は大丈夫という事だったので)だったのに2日後に人身扱いにされてしまい診断書を警察に提出されました。確実に足元をみられてるというのが保険会社と僕の意見は一致です。 それと先方さんには保険会社に一任してるんでと趣旨を伝えてるんですけど、その後も何度か僕の元に電話が10回くらい掛かってきて(音声メモはとってないんですけど着信履歴だけ残ってる状態です。)心身ともに疲労困ぱいです。昨日現場検証には行ってきました。先方さんは矛盾したことばっかり言うばかりだったですけど。これが今回の事故の状況です。 そこで質問なんですけどこういう状況の場合は減点そして罰金はどれくらい来るものなんでしょうか? それと先方の奥さんが首が痛いという状況で追加でまた警察側に診断書を提出された場合はどうなるんでしょうか? それと昨日現場検証したんですけどもし呼び出しが来るとすればどのくらいの期間中に来るのでしょうか? それと教習所ではちゃんと人身にしろ事故の状況によって吟味してもらえるもんなんでしょうか?確かに今回は9対1で僕が悪いんですけど。アドバイス乞います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.9

>でも人身事故を起こしておきながら不起訴(罰金&違反切符)に >なることなんてあるのでしょうか? いつからか忘れましたが(ここ2~3年だと思います) 一種の規制緩和と言いますか、役人の怠慢と言いますか 原則として全治3週間以内のケガであれば不起訴相当処分という 基準が設けられました。 勿論、多重事故や何度も事故を起こしている人は別と信じたいです。 でも、dr-choiceさんの事故が無事に解決しそうなのでよかったです。

dr-choice
質問者

お礼

onimotsuさん何度も回答ホントに感謝してます、助かります。 今回の件はすっごい道路交通法について詳しくなったように思います。 これからは安全運転は絶対に心掛けるように致します。 よきアドバイスはホント感謝致しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • Nakkie
  • ベストアンサー率24% (82/340)
回答No.10

不注意の度合いに判断基準を設けるなんて無理でしょうね。 判断するのがどこの誰なのかはわかりませんがその人の判断になってしまうのでは? そんな運転してたら事故して当たり前と思ったら重い、 十分注意していたのになぁと思ったら軽い。 そうなってしまうのではないでしょうかね。

dr-choice
質問者

お礼

どうも回答ありがとう御座います。 担当の方がいい人を願うのみですね、 後はもうなるようにしかならないんで待つしかない ですね。今後ホント運転は気をつけるよう努めていきたいと思います。 ナイスアドバイス感謝です。 それと今回回答していただいた方々本当にありがとうございました。 結果が出次第また法律の項目で報告致します。 しつこいようですけど感謝・感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとう様でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.8

補足ありがとうございます。 警察での調書は地方検察庁に書類送検されて処分が決まります。 不起訴相当処分になれば何もありません。 ご心配なようでしたら警察署で事故番号を聞き、 地検に事故番号でどのような処分になったか問合せしましょう。 いずれも電話でできます。 相手方がワガママを言うようでしたら ほったらかしにするのが一番です。 ほったらかしにしてもdr-choiceさんは 困ることはありませんし、 保険会社もそのつもりではないでしょうか。 まぁ、保険会社も多目に見て全ての責任を取ってくれればいいのにと思います。 代車については90:10の場合 原則として保険から費用が出ませんが だからと言ってdr-choiceさんに支払義務が生じるということではありません。

dr-choice
質問者

お礼

いえいえこちらこそ補足ありがとうございます。 調書は地方検察庁に行くことになるんですね。 でも人身事故を起こしておきながら不起訴(罰金&違反切符)に なることなんてあるのでしょうか? 分かりました、相手側はほったらかしときます。 今日先方さんが90対10でいいと妥協されたと損害保険から 電話がありました、僕の10の分は先方さんの損害保険(お互い相生損保です) でまかなってくれる そうです。どういう風の吹き回しがあるのか分かりませんが。。。 なにか狙いがあるのでしょうか??? もしonimotsuさんに時間の余裕があるんでしたら補足の方申し訳ありませんが お願い致します。  ホントに貴重なアドバイス感謝してます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakkie
  • ベストアンサー率24% (82/340)
回答No.7

「専ら」「専ら以外」というのは 「責任が重い」「責任が軽い」と考えていいと思います。 そう書いてあるのもありますから。

dr-choice
質問者

お礼

教えていただいてありがとう御座います。 追伸・・・責任が思い&軽いとはどういった 判断基準なのですか? もし時間に余裕があればいいので教えて下さい、失礼致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mars0606
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.6

あまりにもしつこいようでしたら警察へ相談してみては? 警察もプロですから「これくらいの事故でこの負傷は?」と考えてくれるでしょう・・・  良い方法は「交通事故相談」へ持ちかけるのも手段です。  警察へ相談する場合はオーバーに「保険会社に任せて有ると言っても聞いてくれないですよ。生活に支障をきたしますので・・・」とでも。  あくまでもアドバイスです。  最初から警察に届けておけば良かったですね。

dr-choice
質問者

補足

>あまりにもしつこいようでしたら警察へ相談してみては? 警察もプロですから「これくらいの事故でこの負傷は?」と考えてくれるでしょう・・・ 良い方法は「交通事故相談」へ持ちかけるのも手段です。 警察へ相談する場合はオーバーに「保険会社に任せて有ると言っても聞いてくれないですよ。生活に支障をきたしますので・・・」とでも。 あくまでもアドバイスです。 最初から警察に届けておけば良かったですね。 初めの内にそういうアクションを起こしておけばよかったんですけど、 もう時すでに遅しですね。電話のメモも取ってませんし、着信履歴だけ 残ってる状態です。それは警察側には通用しないでしょうね? でも保険会社のアドバイスで診断書を提出される前に電話で精神的苦痛は 通報しておきました。でもあまり警察の方もただ聞いてるだけって感じ でしたけど。 どうもよきアドバイスありがとうございます。 明日保険会社と相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakkie
  • ベストアンサー率24% (82/340)
回答No.5

URL間違ってました。 こちらです。

参考URL:
http://www.npp-unet.ocn.ne.jp/a45shikenjyo/b04gyosei/syobun.htm
dr-choice
質問者

補足

どうもご丁寧にありがとうございます。 早速見さしていただきました、そこで一つ 分からないことがあるんですけど、「専ら」「専ら以外」ってどういう 意味ですか。 もし時間に差し支えなければ教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakkie
  • ベストアンサー率24% (82/340)
回答No.4

下記参考URLをご覧ください。 長崎の警察のHPですので、現在のものと思います。 相手のけがが全治13日ということですから、 付加点数は3になると思われます ということは免停は免れそうですね。 もし違ってたらごめんなさいね。

参考URL:
http://www.npp-unet.ocn.ne.jp/a45shikenjyo/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakkie
  • ベストアンサー率24% (82/340)
回答No.3

事故の状況はよくつかめませんが、 現場検証が済み、調書も取られたならまた呼び出しがくると言うことはないでしょう。 それと、罰金はないでしょう。 点の方はちょっとわかりませんが、自分の似たような経験から言うと、 警察官曰く「これぐらいの事故では、事故前にほかに事故や違反などをしていないと免停になることはない」といわれました 相手のけがの程度によるといったところでしょうか。 >教習所ではちゃんと人身にしろ事故の状況によって吟味してもらえるもんなんでしょうか ちょっと意味がわかりません。何で教習所が出てくるの?

dr-choice
質問者

補足

>事故の状況はよくつかめませんが、 現場検証が済み、調書も取られたならまた呼び出しがくると言うことはないでしょう。 それと、罰金はないでしょう。 点の方はちょっとわかりませんが、自分の似たような経験から言うと、 警察官曰く「これぐらいの事故では、事故前にほかに事故や違反などをしていないと免停になることはない」といわれました 相手のけがの程度によるといったところでしょうか。 *一ヶ月程前に駐禁切符を切られて2点失いました、免停まで残4点です。 どうなるんでしょうか? 是非補足お願い致します。 相手の怪我は絶対99%でっち上げです。取れるものは全て取ろうという魂胆 丸見えの電話がかかってきてましたから。 >ちょっと意味がわかりません。何で教習所が出てくるの? *すいません分かりにくくて。単刀直入に聞きたいのは現場検証を行った後 何処の誰が今回の事故の回答をだしてくれるのか聞きたかったんです。 教習所は言葉の誤りです。失礼致しました。 もし気が向けば大変申し訳ありませんが補足の方お願い致します。 今回は迅速なアドバイスありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoshikuzu
  • ベストアンサー率23% (138/576)
回答No.2

貴方に怪我はなかったのですか? 昨日、現場検証されたのですか? 事故は起こしてからすぐの方がいいです。時間が経つと記憶も薄れていきますし。 奥さんの首が痛い・・軽いムチウチ症でしょうかね。「かすったぐらい」なら、うーん病院へ行くほどだったのかしら??疑問です。レントゲンかMRIの検査したのでしょうかね?保険屋は相手の怪我の具合を知ることが出きますので、病院へ問い合わせてみてはどうでしょうか?でも、その時は相手の了解(関連の用紙あり)がいりますが・・・。後遺症は、すぐ出るとも限りませんし、出ないかもしれませんし。もし、出たとして、医者が事故による後遺症ですと診断書を書けば貴方に請求がきます。 保険会社の方から、示談書をもってくると思いますので、貴方の保険会社の方と相談した方がいいと思います。 相手の方は、どう言う目的で電話してくるのでしょう。感情的にならず、応対して下さいね。恐喝まがいなら録音を。事故の比率は保険屋が決める?と思いますので、貴方が9対1でいいのですか?相手に少しでも非はなかったですか?スピードもそれほど出てないようですしね。貴方の前方不注意になるのかしら? 警察からは、事故処理の連絡が来ます。当時の状況を聞かれるぐらいです。 印鑑と免許書が必要です。 アドバイスになってないかも知れませんが・・・。

dr-choice
質問者

補足

>貴方に怪我はなかったのですか? 昨日、現場検証されたのですか? 事故は起こしてからすぐの方がいいです。時間が経つと記憶も薄れていきますし。 奥さんの首が痛い・・軽いムチウチ症でしょうかね。「かすったぐらい」なら、うーん病院へ行くほどだったのかしら??疑問です。レントゲンかMRIの検査したのでしょうかね?保険屋は相手の怪我の具合を知ることが出きますので、病院へ問い合わせてみてはどうでしょうか?でも、その時は相手の了解(関連の用紙あり)がいりますが・・・。後遺症は、すぐ出るとも限りませんし、出ないかもしれませんし。もし、出たとして、医者が事故による後遺症ですと診断書を書けば貴方に請求がきます。 保険会社の方から、示談書をもってくると思いますので、貴方の保険会社の方と相談した方がいいと思います。 *私は怪我は一切ないです、それと現場検証は昨日です。 事故をおこしてから13日目でした。先方さんは一部の供述がありえないと警察の方に言われてました。 はっきりいいます。病院へ行くほどの事故じゃないです。 完全に足元をみられて病院へ行かれたと保険会社・僕(双方怒りの絶頂を向かえてる状況です!)の意見は一致しております。 もし万が一事故によってムチウチ症でしたら、今現在の医療現場ではっきりできるんですか?  >相手の方は、どう言う目的で電話してくるのでしょう。感情的にならず、応対して下さいね。恐喝まがいなら録音を。事故の比率は保険屋が決める?と思いますので、貴方が9対1でいいのですか?相手に少しでも非はなかったですか?スピードもそれほど出てないようですしね。貴方の前方不注意になるのかしら? 単刀直入に足元を見ようとしてます。取れるものは全て取ろうという魂胆まるみえ の電話内容です。僕は事故当初から保険会社に一任してますと言ってる訳ですから。 相手に非はあります。でも最終的には僕の左方不注意に落ち着きました。 でも相手側に僕の車が見えてる訳ですから相手側は前方不注意にならないのですか? >警察からは、事故処理の連絡が来ます。当時の状況を聞かれるぐらいです。 印鑑と免許書が必要です。 もう全てそれは昨日に済ませました。 >アドバイスになってないかも知れませんが・・・。 とんでもない!すっごい迅速なアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.1

失礼ですが事故の状況が99%わかりません。 相手方が優先道路を直進中、 狭路からdr-choiceさんが出てきて 相手方のケツにぶつかったということでしょうか。 そうであれば当方90:10相手方で間違いありません。 dr-choiceさんにとっては過失割合が90でも100でも変わりませんよね。 ましてや警察の調書などと過失割合は関係ありません。 保険会社が0:100を認めるならそれでいいと思います。 相手方が直接電話をしてきたら 「保険で賠償するから今後一切電話をするな。電話してきたら一銭も賠償しない。 それでもいいのか。」と言えばいいのです。(もうちょっとやさしく言いましょう) 後は保険会社にお任せです。 >そこで質問なんですけどこういう状況の場合は減点そして罰金はどれくらい来るものなんでしょうか?  現在では原則として全治3週間以内のケガであれば不起訴相当処分です。 相手のケガは全治1週間でしょ? 罰金はないと思いますが減点があるかは私にはわかりません。 >それと先方の奥さんが首が痛いという状況で追加でまた警察側に診断書を提出された場合はどうなるんでしょうか? たいしたことはない。 そんなに心配しないで。 >昨日現場検証したんですけどもし呼び出しが来るとすればどのくらいの期間中に来るのでしょうか?  1~3ヶ月。来るとしたらね。 現状では来ないと信じます。 >それと教習所ではちゃんと人身にしろ事故の状況によって吟味してもらえるもんなんでしょうか? 私には質問の意味が理解できません。

dr-choice
質問者

補足

早速のアドバイスありがとう御座います。 >失礼ですが事故の状況が99%わかりません。 相手方が優先道路を直進中、 狭路からdr-choiceさんが出てきて 相手方のケツにぶつかったということでしょうか。 そうであれば当方90:10相手方で間違いありません。 その通りです。 >dr-choiceさんにとっては過失割合が90でも100でも変わりませんよね。 ましてや警察の調書などと過失割合は関係ありません。 保険会社が0:100を認めるならそれでいいと思います。 保険会社の用意した整備工場なら台車賃も含めて100対0で解決できたのですが 先方さんがどういった意図か分かりませんが自分の購入したディーラーでしか修理はしないと言い張りました。そこでその購入されたディーラーで修理されるなら保険会社の方から900対100で100の台車賃は私が支払わなければならないという打診を受けたので「それなら保険の意味がないじゃないか、どうにかして下さい」と言ったところ先方さんが全く折れず購入したディーラーでしか絶対修理はしないと言いました。そこで僕と保険会社はなんとか説得しようとした所その2日後になって事故の責任で体調が悪いといい始め2人とも診断書を提出されました。 >相手方が直接電話をしてきたら 「保険で賠償するから今後一切電話をするな。電話してきたら一銭も賠償しない。 それでもいいのか。」と言えばいいのです。(もうちょっとやさしく言いましょう) 後は保険会社にお任せです。 保険会社に一任してますと一貫していいました。でもメモはとってません。  もうかかってこないと思います。着信履歴だけでは通用しないでしょうか? >現在では原則として全治3週間以内のケガであれば不起訴相当処分です。 相手のケガは全治1週間でしょ? 罰金はないと思いますが減点があるかは私にはわかりません。 確か先方先奥さんの方の診断書は全治13日と記入されてたと思います。 罰則・罰金の規定に入るのでしょうか? >たいしたことはない。 そんなに心配しないで。 ちょっと安心しました。 >1~3ヶ月。来るとしたらね。 現状では来ないと信じます。 来ないことを願うばかりです。 >私には質問の意味が理解できません。 単刀直入に言うとどこの誰がこの事故に対しての 回答をだされるのかききたいです?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故

    車同士の事故をしました。 現場は道路中央を両方車両通行帯2車線ブリッジのある道路その下を通る道で こちらは直進で相手側が反対車線からブリッジの下を右折し直進するところで 直進してきた私の車があたってしまいました。 こちらは黄色で突っ込んでしまってあちらはそのあと赤になった信号を見て突っ込んできたのではないかと思うのですが。 運転手同士は特に怪我等なかったのですが 私の方の助手席に乗っていた連れが口を打って前歯一本が四分の一ほどかけたのと歯ぐき付近 少し打撲とのことでした 治療は最初の一日であとは経過観察に通院している程度です。 事故現場では警察がとりあえず人身にしとくという感じでいわれ終わりました。 その後保険会社の最初の話で8相手:2私でスタートになりました。 警察よりつれに電話があり診断書を出さないと人身事故扱いになりませんといわれ。 その診断書しだいでだと思いますが双方免停、罰金もあるからといわれたそうです。 そこで質問なんですが 経歴に面体などが残るなら診断書を出さず物損に切り替えて双方で示談に持って行った方がいいのかなっと思っています。 保険会社からは8:2と言われていますが 仮に5:5として考えた場合どうした方が今後のためにいいでしょうかみなさんのご意見を聞かせてください。 現在治療費などはすべて相手側の保険会社から出ているみたいなのですが。 物損になると対人保障が使えなくなると見たのでそうすると今保険で払っているのを自腹に なると思うんですがそれも含めどうでしょうか? あと現場検証は後日でまだ行っていないのですが物損でも行うのでしょうか? なにぶん初めてなのでお願いしまうす。

  • 人身事故についてご教唆をお願いいたします。

    先日、大きなショッピングセンターで事故に遭いました。状況は次の通りです。 ショッピングセンターを出口方面に向かう本線を走っておりました。本線に合流する細い道路にノロノロと合流する車がちらっと見えました。その車は本線に合流するときに一時停止をされるのだろうと思い、私の方がやや早く細い道路の合流停止線に到着したので、その車に構わずに発進したところ「ドーン」と音がしてぶつかりました。 その後、私は車を降りて後方にいる相手の車に「お怪我はありませんか」とお尋ねして車の傷を確かめたところ、左助手席のドアからトランクまでへこんでおりました。その後、警察に連絡をいたしました。 現場での事故のやりとりを一通り説明をして、その日は警察から物損事故としますので、後日具合が悪い(2歳の娘も同乗していたので)場合は人身に切りかえますと言われ帰宅しました。 後日、事故の日から2日目の夜に首周辺の違和感があり(事故から4日目には寝ていられないほどの痛みがあり保険会社に連絡をして病院へ)診断をうけました。 後日、保険会社から診断書を警察に提出するように指示をされたので、警察に連絡をしたところ「えーーー!4週間の怪我なの!じゃあ、車はぺちゃんこだ!あーもしかして接骨院?埼玉の病院じゃ2週間だよ。えー東京の病院なの?2週間なら来てもらう必要はないけど4週間じゃ重症の事故だから現場検証をしなくちゃ」とおっしゃって私は「・・・」絶句でした。そして、現場検証をすることになりました。 ・双方、走行速度は10~20km ・夜間(午後9時頃)の事故である。 ・怪我は当方(同乗者も含む)だけで先方はお怪我はない 今後、このような事故を起こさないために教えていただけないでしょうか。 (1) 駐車場の優先順位を教えてください (2) 過失割合が50:50の場合、どちらが加害者、被害者となるのでしょうか(それとも、交通違反をしたほうでも怪我をしたら被害者になるのでしょうか) (3) 行政・刑事処分されるのでしょうか。 (4) 全治2週間だと通常、現場検証はいらないのでしょうか(事故当時に説明しただけすむのでしょうか)。 (5) 医師にお願いして全治4週間から2週間にしていただいて警察に提出することは違法でしょうか。 (6) 現場検証の際、駐車場の防犯カメラで警察が再確認をすることは可能でしょうか。(正直、あまり細かく覚えてないのです) 相手の方は一人暮らしのご婦人です。なんらかの罰金・処分があると気の毒です。 たまたま、タイミングが悪く当方だけの怪我になってしまいましたが、逆の立場でしたら心配でならないはずです。 また、正直もう治療もめどがたち、車の修理も終わっております。小さな子供もいるのでまた現場検証、保険会社との話し合いもしんどいのも正直な気持ちです・・・。 なんとか穏便に終わらせる方法はないでしょうか。

  • 交通事故の事後処理について

     最近(数日前)、車対車の側面衝突事故にあいました。初の経験のため、混乱しています。  110番し、警察の現場検証してもらいました。  負傷したため、その日に診断書を取り、迷った結果、警察に提出予定です。(警察官との日程調整の絡みで現在未提出) ○疑問点  (1)被害者、加害者の双方の保険会社は、補償面では、物損事故も人身事故も差がないこと。(私の要求は、事故に起因する後遺症等いっさいについて”法的拘束力”をもって補償がなされること。と主張しました)  これは事実ですか?  (2)事故状況から0(私):100の過失割合になりました。人身事故に切り替える旨を自分の加入する保険会社に伝えたところ、何やら渋っていました。  これはなぜですか?  (3)示談については、人身と物損は別扱いですか? よろしくお願いします。

  • 一番軽い人身事故

    皆さまよろしくお願い致します。 お聞きしたいのは、罰則、罰金はどのぐらいでしょうか? 昨年2010年12月25日の早朝に、相手バイク、こちら車で、事故を起こしました。 現場は、県道でこちら右折で、相手のバイクは直進で車間距離がないまま無理やり右折し、相手は転倒しバイクと車は接触し、搭乗者は地面に滑るようにして倒れました。 警察を呼び、検証と調書を取って、最後に言われたのは「一番軽い人身事故扱いです」と言われました。 保険を使い約1ヶ月半後の今日保険屋さんから人身についての示談書が届きました。 通院回数は2回だそうです。 過失割合では、こちらが100%だと思います。

  • 人身事故に切り替えての現場検証について

    遠方で事故に遭い、過失ゼロの純粋な被害者です。遠方と言うことで人身事故に切り替える場合、現場にもう一度行かなければいけないのですが、相手の保険会社の方にその旨をお伝えすると、遠方の方の場合は何かを提出すれば現場検証に行かなくても大丈夫のようなことを言われました。運転者や別の被害者も遠方なら現場に行かずに人身に切り替えられる物なのでしょうか?またもしそれが可能なようであれば、行ったときと行かないときとで不利になるようなことはありませんか?教えてください。

  • 物損事故から人身事故に切り替え

    先日友人と出掛け途中に物損事故が起こりました。 二車線で私が直進で前方の車が左側の路地に入ったところ、対向車も来てなかったため相手は右側の脇道から私の前方に割り込もうとしたが、私が直進で進もうとしたためにぶつかった事故でした。 私は優先道路に走っていたため過失は9対1(私)で少なくすみました。現在私は妊娠6ヶ月で念のためすぐに産婦人科に行き異常はなかったのですが、もっと相手からの衝撃が酷かったら赤ちゃんは危なかったかもしれないと言われゾットした事故でした。 旦那は慰謝料も請求したいぐらいだと少し怒っています。 衝撃で腰を打ってしまい少し痛むので2日後に整形に行き診断書を書いてもらい人身扱いにしてもらいました。 現場検証を来月するのですが、目撃も必要になるんですか? 助手席には友人が乗っていたので証言が必要になるのでしょうか? 相手側に行政処分など下されるんですよね? 私は過失一割ですが私も何か法的に問われるんですか?

  • 人身事故の行政処分について

    車対車の人身事故です。こちらが優先道路を直進で、相手が一時停止道路から直進で、こちらの左側面にぶつかりました。こちらが1週間の頸椎捻挫で人身事故です。 この場合、こちらの行政処分(点数)は、安全運転をしなかったことの2点と、付加点もつくのでしょうか? 分かるかた教えてください。

  • 人身事故、刑事罰について

    人身事故を起こして今いました。 こちらに過失が多く80:20となります。信号のある交差点でこちらが右折、相手が直進でした 先方は鞭打ちで全治1週間の怪我で診断書をしております。 その後、物損事故からの切り替えで、現場検証と事情聴取がありました。その時、こちらの保険会社の対応に強い不満をもっているようで、保険屋に一任しているこちらにも誠意がないと言ってきています。(事故翌日には謝罪で訪問はしていますが。) 調書を取る段階で厳罰化を望むになっている可能性がありますが、 先方の要求(車両以外の諸費用も払え)等をつっぱねた場合刑事罰にあたえる影響はありますでしょうか?

  • 人身事故を起こしてしまいました・・・

    三日前の11/7日に人身事故を起こしてしまいました。 自賠責保険も加入していたし、車検も切れてなかったので問題はなかったのですが、車検証がどうにも見つかりません。 現場検証の時にいろいろバタバタしていたので適当に書類を見せていくと警察が勝手に取っていってしまい、返されたのかどうかも定かではありません。 後日の出頭要請の書類に車検証が必要だと載っていたので質問させて頂いたのですが、警察が車検証を持っていってそのままということは有り得るのでしょうか?

  • 人身事故での加害者は?

    先日、身内が人身事故を起こしました。 【状況】 片側2斜線の中央分離帯のあるUターン禁止ではない) 幹線道路を直進中、信号、及び右折車線のある交差点にて Uターンをしようとし、曲りきれずバックで切り返しを している車に突っ込んだようです。 保険会社によると、 直進6~7:4~3Uターン 位だろうとの見解。 (双方の保険会社) 怪我はUターン車のみにあります。 【質問ですが】 ・人身事故なのでどちらかが業務上過失傷害になると思うのですが どちらが該当するのでしょうか? (1)『怪我をさせた!』のは直進車なので直進車でしょうか? (2)もし双方怪我をしていれば怪我が軽い方でしょうか?それとも両者とも? 以上、ふと疑問に思ったのでご存知の方、ご解答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通アドバイザーで定期診断を行うたびに頻繁な通知が届き、ネット回線が切断される問題が発生しています。なぜこのような現象が起きるのか、そしてどうすれば解決できるのかについて解説します。
  • ネット回線が切断される原因は、定期診断の通知が頻繁に送られることによるものです。この現象が起きると、再起動する必要があります。しかし、このような頻度の通知が本当に必要なのか疑問です。
  • 富士通FMVで利用する場合、定期診断の通知が頻繁に送られてくる現象が起きることがあります。この問題を解決するためには、通知の頻度を調整するか、設定を変更する必要があります。また、ネット回線の切断が起きる場合は、再起動を行うことで回復する場合があります。
回答を見る