• 締切済み

アルミニウムをガスコンロで燃やしても溶けないのはなぜ?

いろいろなサイトで調べた結果アルミニウムの融点は約660度で ガスコンロの外炎は1400度とのことでした。 ということは単純に考えてアルミニウムの板をガスコンロで燃やせば 溶けてしまうと考えられるのですが、、、 しかしアルミニウム製の鍋が市販され、家庭で使用されていることから考えるとありえないですよね。 これはどのように説明がつくのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数14

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

>しかしアルミニウム製の鍋が市販され、家庭で使用されていることから考えるとありえないですよね。 これはどのように説明がつくのでしょうか? 原理は違いますが、紙の容器を火にかけてお湯を沸かせることをご存知ありませんか?  ろ紙でつくった容器でアルコールランプにかけていたと思いますが・・・  鍋が空で無い限り、鍋全体の温度は鍋の内側とだいたい同じです。 従って、お湯を沸かしているのであれば内側は100度程度です。もちろん火の当たっているところは1400度近いのですが、アルミを溶かすまでにはいきません。 ちなみにアルミ鍋の表面は、アルミナ(酸化アルミ:成分としてはサファイア、ルビーと同じ)になってますので、純粋なアルミよりも融点はもっと高くなっています。

azusa0323
質問者

お礼

回答ありがとうございました >ちなみにアルミ鍋の表面は、アルミナ(酸化アルミ:成分としてはサファイア、ルビーと同じ)になってますので、純粋なアルミよりも融点はもっと高くなっています。 なるほど、そのような工夫がなされていたのですね 日常生活の豆知識って感じがしてうれしいです^^

noname#160321
noname#160321
回答No.3

以前学生の時油浴用に使って油汚れの付いたアルミボウルをゴミ焼却用のドラム缶の焚き火に入れ固まり付いた油を除こうとしました。 結果、アルミボウルは溶けて無くなってしまいました。燃えたのかも知れません。 確かに#1のお答えは説得力がありますが、熱収支と比熱を充分考えに入れないと、安易には受け入れられません。 焚き火で溶けてしまうんですから。

azusa0323
質問者

お礼

回答ありがとうございました 焚き火の中で完全に炎に包まれたせいでアルミボウルから熱が 逃げ出すことができなかったからかもしれないですね

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.2

私は以前アルミ鍋ではないですがアルミの板をコンロで溶かしたことがあります。 鍋が溶けないのは加熱されている部分からNo1さんがおっしゃる通りに高い熱伝導で鍋の縁へ熱が逃げ、放熱されているからではないかと思います。

azusa0323
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.1

アルミニウムは熱伝導率が非常に高いので鍋の内部の物質に熱が移動しているのではないでしょうか.なのでそのまま空焚きすれば溶けそうな気がします.

azusa0323
質問者

お礼

回答ありがとうございました 内部に熱が移動するか、空気中に熱が逃げてしまい十分に加熱 できていないのかもしれませんね

関連するQ&A

  • アルミニウムの溶融について。

    アルミニウムの融点は660℃、溶融の潜熱は10500[J/mol]である。アルミニウム5モルを溶融するときのエントロピー変化量を求む。(単位と符号を忘れずに記せ)     という問題を解いてください・・・。

  • ガスコンロのセンサーと無水鍋について。

    ガスコンロのセンサーと無水鍋について。 ガスコンロの購入を検討中でメーカーに十得鍋での調理を問い合わせたところ 「鍋底の温度を正しく 検知できず、早切れ等するかもしれません。 現在のコンロは全て温度センサーが約250度で働きます。 センサー解除モードで 約250度から約290度にセンサーが働く温度を上げることは 出来ますが約290度以上になるとセンサーが働きます。 」 とお返事をいただきました 本当なら、しょっちゅう立ち消えてイライラしますよね。 センサー付きガスコンロで無水鍋を使っている方、 使用感をお聞かせください また何か立ち消えの対処法はありますか?

  • ガスコンロ周りについて

    ガスコンロの奥の方が空いてるため、そちらに料理してる食べ物が飛んで落ちてしまっては、そのままになって物凄く汚くなってます。たぶん腐ってたりかびてたりしてるでしょう・・・。コンロを交換したときから綺麗にしていればよかったのかもしれませんが、その頃は自分はノータッチだったので、自分が使い出したときにはもう・・・。 そこで今度ガスコンロを交換したときはそこにアルミ板で蓋をしてしまいたいんですが、それをやってもいいんでしょうか。温度がこもるとか、気流が悪くなるなど、やってはいけないのかどうかです。とはいえその空間を密閉してしまうような、そんなきっちりはやりません。脇の方に空いてる部分はあります。またアルミ板で被せずに壁のように縦にしてしまうと、その向こうに鍋を置いてあったりするので、手が届かなくなってしまうためこれはできません。 また質問ついでなんですが、そんな汚いコンロの周りは、交換するときはこちらが掃除しておくものなんでしょうか。それとも設置場所の掃除も含めて交換作業をしてもらえるものなんでしょうか(図々しい話ですが)。以前洗濯機を交換したときは、物が物だけに業者が故障品を外へ運び出してる時間に、設置する床を掃除しておいてくださいと言われてやりました。ガスコンロは小さいですけどガスを使うためDIYで交換というのもどうかと思っているので(資格の問題でできない?)、業者に任せることを考えてます。

  • ガスコンロのスペースがかなりギリギリ過ぎて・・

    本日注文してたガスコンロが届いたので、いざ設置してみたところ、スペースがぎりぎりでした・・。 横の間隔は2,3センチしかありません。後ろは9センチです。 このまま使用すると壁のタイルが焦げ付きそうでとても不安です。 説明書には、サイド壁と後ろの壁両方とも15cm間隔をあけるか、それができない場合は防熱板を取り付けてくださいと記載されてあるのですが・・。 下記の写真でも防熱板使用すれば大丈夫でしょうか?大丈夫であれば、おすすめの防熱板など教えていただけるとありがたいです。

  • 家庭用ガスコンロの燃えている時の温度は最高何度?

    家庭用ガスコンロでメタルボンドの差し歯が燃えました。 歯科医院で1000度以上で焼いたものと説明を受けましたが、 家庭用ガスコンロの燃える温度は1000度以上になりますか? セラミックスが燃えるなんて? おかしいと思いませんか?

  • ガスコンロについて

    今度キャンプへ行こうと思うのですが、自宅で鍋とかするときに使う小さなガスコンロってキャンプとかに持って行っても大丈夫でしょうか? やはり自分で火をおこすより火力は強いし便利かな?と思っています。かといってアウトドア用は買ってしまうとかさばるし、手っ取り早いガスコンロを考えています。そこで気になったのがコンロにはめ込むガスカートリッジのことです。 やはり暑い夏に使用しようと思うのですが車の中に置きっぱなしにしたら熱で爆発しそうで怖いしかといって炎天下の下どう保管したらいいのか迷っています。 やはり日陰に置いておいた方がいいんですよね? でも日陰といっても外ですので暑いですよね? こういう時の保管方法ってどうしていますか? 是非キャンプ等にガスコンロを持っていった経験のある方良いアドバイスお願いします!!

  • ガスコンロをもう一つ増やすことは可能でしょうか?

    ガスコンロをもう一つ増やすことは可能でしょうか? 1.LPガス専用のガスコンロにもう一つは鋳物コンロのLP用を付けたいのですが、家庭のLPガスの元栓は一つしかないのです。二つに増やす方法はありますか? 2.もしできる場合、ガス屋さんに頼むのでしょうか?また費用はおおよそいくらくらいかかりますか? 3.また、同時に3つコンロを使用した場合何か問題がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • IH対応の鍋は、ガスコンロでも使えますか?

    もともとIH対応のキッチンで暮らしていたので、専用の鍋やフライパンを持っており日常的に使っていたのですが、この度転勤でガスコンロのマンションになりました。 これまで使っていた鍋やフライパンはIH対応ですが、ガスコンロのキッチンでも普通に使っても特に問題はないでしょうか?

  • ガスコンロで使用した器具はIHでも使用できますか?

    ガスコンロを使っていたのですが、オール電化の所に引っ越しをし、IHになりました。 ガスコンロで使っていた鍋やフライパンやかんはIHでも使用できますか?

  • 示差熱分析した温度における誤差の補正方法

    示差熱分析(DTA)を用いて融点が既知である標準物質(純度99.999%)の分析を行いました。 用いた標準物質はスズ(232℃)、亜鉛(420℃)、アルミニウム(660℃)です。( )内は融点です。 ですが、DTA測定を行った結果、スズの融点(吸熱反応)は256℃、亜鉛の融点が427℃、アルミニウムの融点が661℃という、低温域から高温域になるにつれ、誤差が小さくなっていく結果となりました。 このような結果では、とある試料を測定しても低温域で発生した吸熱、発熱反応の正確な温度が決められません。 どのような補正を行えば、このような誤差を修正できるのでしょうか? よろしくお願いします。