• 締切済み

実家は悪い事ばかり起きるんです・・・

shotgun120の回答

回答No.6

おはようございます。 私は、霊能者と呼ばれている仕事をしていますが、 まずは、良くない事が起こる時は、地元の氏神に 御参りし、氏神に助けを請うてみて下さい。 氏神と言うのは、そもそも、その地域を収めていた 豪族が神格化し、祭られている事が多く、その地域の 住民を守って行く責務をおっているのです。 ですから、氏神に一度御参りしてみてください。

関連するQ&A

  • 実家で暮らしてる事を恥ずかしいと思わない彼はマザコ

    実家で暮らしてる事を恥ずかしいと思わない彼はマザコンですか? 彼はもうすぐ30歳なのにまだ実家で暮らしています。 家にお金は入れているそうです。 彼は職場までドアツードアで2時間かかるので、 もっと近場に引っ越せばいいのに・・・と言っても 「お金がない、通勤は苦痛じゃない」と言います。 親の介護が必要なわけではないです。 私は20歳から独り暮らしをしているので 成人しても実家にいる彼を不思議に思います。 「もしかして親離れ出来てないから実家にいるのかな?」 と思ってしまいますが、 30歳近い男性の実家暮らしをどう思いますか?

  • 実家の処分の事で困っています

    姉(私)と弟の兄弟です。 弟は独身ですが、実家から2時間のところで独り暮らし、私は結婚して実家と同じ市内の住んでいます。 両親は病院と老人施設に入り、実家には誰も住んでいません。介護の事で弟ともめ、実家の鍵を取り上げられてしまい、今まで定期的に掃除や換気をしていたのが出来なくなりました。弟は何もしません。このままでは朽ちてしまいそうです。2人とも実家に住む気はなく、両親も戻らないと思うので、それでよいのかもしれませんが、取り壊す時の費用はどうなるんだろうと思うと心配です。 近居の私が親のお金を預かっていたのが気に入らず、喧嘩の原因になり、今は後見人の方に預けています。借地権なので、誰も住んでいないのに地代を払い、公共料金を払い続けています。 前に私が水道やガスを止めようとしたら、弟がものすごい勢いで反対しましたので、何もできない状態です。どの方法がよいかとかではなく、私の意見が気に入らず、悉く反対するようです。 両親のお金も5~6年で底を尽きます。私としては、実家の建物を取り壊し、借地契約を解約して、貯金がなくなったら生活保護の申請をしたいと思っています。市役所の方にも相談済みです。 両親が亡くなってから、家を取り壊すとなると弟がお金を出さないのが目に見えています(ケチで有名です。自分の利益になる事以外お金は出しません。)。地主、近所の方、役所関係の方皆、問題が起これば近居の私に連絡してくるのが嫌です。 実家の名義人である父が、私に迷惑がかからない様に、実家と檀家の関係は弟が引き継ぐように遺言書を公正証書にしてくれました。弟は現金以外要らないと豪語しており、父が他界した後、実家の名義変更の手続きはする気はないようです。でも、家は要らないと言うと現金も貰えなくなるので、そのままにしておけば(固定資産税等払わなければ)、勝手に国が処分してくれて一石二鳥だと思っているようです。 本当に弟の思惑通り話が進むのでしょうか? 弟はもう生まれた町に帰ってくる気はないようなので、何の支障も無いでしょうが、私や家族はこのままこの町に住み続ける予定です。 こういう場合お役人がどのように行動するのか、教えてください。

  • 実家暮らしは「居座ってる」事になる?

    私は20代後半で実家暮らしです。 家から職場にも近いし、 家にお金を入れてる為 無理に一人暮らしをする必要はないと思っています。 ちなみに以前に半年くらい一人暮らしをしたことがあります。 今付き合っている彼氏(一人暮らし)がいるのですが なにかと「実家に居座ってる」と言う表現をしてきます。 例えば彼と旅行に行った時に 「実家に居座ってるんだからお土産くらい買って帰りなよ」などです。 私はちゃんと家族にお土産を買って帰るし お金も入れてるしお手伝いもしてるので 居座ってるつもりはないのですが 世間一般的に見たら居座ってる事になるのでしょうか? 親に邪魔元扱いはされていません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 彼の実家に泊めて頂く事について

    私(29)、彼(32)で結婚を前提にお付き合いして1年半になります。 週末、彼と一緒に地元に帰省しますが、その際どこに泊まるかで悩んでおります。 彼は、彼の実家に泊まれば良いと言ってその場で電話をかけ、 私を連れて帰省する旨を伝えており、彼のお母さんも快く了承して下さいましたが ご両親と彼のお姉さんが住んでおりますので泊めて頂くのは気が引けます。 電話をかける前に「それはご迷惑をおかけするのでは」と断ろうとしましたが、 地元に居た頃は彼が私の家に泊まりに来た事が何度かあったので、 たまにはうちに泊ったらいいと言って連絡してしまいました。 私も彼の家の隣町に実家がありますのでそこに泊る事は出来るのですが、 色々あり、それは避けたい状況です。 かと言って友人の家に泊めて欲しいとお願いするにも、 最近1人で何度か里帰りしていた際に泊めてもらったばかりなので 重ねて迷惑をかける訳にいかず、彼の実家に泊めて頂く事になりそうです。 ご両親もお姉さんも会う度いつもとても良くして下さいます。 しかし、御実家に泊めて頂く事は非常識ではないか、 ご迷惑ではないかと気になって、週末が来るのが少し怖いです。 もう私が泊めて頂く事はご了承済みなので、 今さら「友人の家に泊まる」など代替案を出す訳にもいかず、 夕飯やお風呂やなにか、お仕事を持っていらっしゃる彼のお母さんにご迷惑をおかけするのではと気が気ではありません。 同年代の息子や娘を持つ方のご意見や、 実際彼の御実家にお泊め頂くという事について感じた事などお聞かせ頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 将来の彼の実家について

    将来の彼の実家について 私も彼も東京の大学2年生、付き合って1年過ぎになります。 彼は東北のお寺の次男で、彼の兄がお寺の後を継ぐそうです。 彼がしばらく実家に帰省して東京に帰ってきたときに 「親戚から兄貴は頼りないからお前は将来お寺や親のことをちゃんと管理しろと言われて期待されている。 俺と結婚するとそうなるから大変だよ。 それでも結婚してくれる?」 私がずっと東京にいるのではなかったのかと聞くと 「東京で就職する気だしあっちでは暮らさない。 だけど兄貴には任せられないから実家のことも気にしなければいけない。」 と言いました。 「気にするって何かあったらそのときは実家に行ったりするってこと?」 と聞くと 「そう、あとお寺のことは兄貴もまあできるから家のこととか。」 と言われて 「いきなり言われても私はまだ卒業も就職もしてないし、あなたの両親にも会ったことないし何も言えない。」 と私は言いました。 「重い話をしてごめん。 俺が苦労させないように頑張る。 この話は忘れて。」 と言ってその話をやめました。 まだ彼の両親に会ったことないし、彼は今まで「寺も親のことも兄貴がいるから大丈夫。大体実家も家族もあまり好きじゃないし」と言っていました。 結婚の話もお互い就職して落ち着いたらしたいねとは言っていましたが具体的な話は全然していませんでした。 彼の実家は祖父母、両親、兄、弟がいます。 兄も弟も頼りにならないといつも言っています。 兄は友達がいなく休みの日はご飯以外ずっと引きこもりで、弟はまだ高校生のようです。 長期休みの度に彼に実家に遊びに来いと言われましたが、彼の両親とまともに話したことないし、彼の両親に言わないでいきなり私をつれていこうとしているし、行かないとやんわり断り続けていました。 しかし今年の冬には事前に言ってくれるなら行こうと思っていましたが、今回の話を聞くと彼の親に結婚相手として見られそうで怖いです。 行くのをやめようと思います。 私は自分の両親の世話もまだどうしようかすら考えてません。 彼の苦労させないように頑張るも何をどう頑張るか全く考えていないようだし、実家で何かあったらも彼の親の世話以外何があるのかわかりません。 東京から長野に引っ越し、義両親の介護をしてる私の母親の愚痴を聞いていますが、自分がやるとは思っていませんでした。 色々不安なのでアドバイスお願いします

  • 実家の嫁の事で悩んでいます。

    はじめまして。ジャンルが分からずこちらから質問致します。自分の実家の事で悩んでいます。私には兄と弟がいます。兄弟はみんな結婚して出ていますが、弟家族はでき婚で住む所ができるまでという約束で実家に住ませてもらっていますが、もう2年目になります。家に入れるお金も家族4人(うち2人は双子で1歳)で月5万です。それが嫁は何にも家事をしません。唯一するのはたまに洗濯物を取り込むくらい。後は何にも・・・。光熱費がすべて3倍くらいに増えている為親は家賃を月7万にしたいと申し出た所嫁に拒否されおまけに『結納金はもらってないですが家を出るなら家電を買うお金いくら出してもらえるのですか?』と言う始末。家に済ませてもらってる、ご飯も掃除もしてもらって感謝なんて見えません。親が参っています。どうしたらいいですか?

  • 実家の弟の事

    四十代のサラリーマンです 実家の近くに家を建て住んでいます 実家には母と弟の二人住まいです 実家で自営業を営んで生計をたてています 弟は独身、転職を繰り返し無職となり実家の家業を手伝うようになりました 仕事ぶりはものを運んだり仕分けなどの「作業」はやるのですが営業や経理などの「経営」部分はできずいくら儲かっているのか 売り上げはどうかなどの肝心な事はなにも把握しようとしません 父も何度か叱責をしていましたがなにもかわりませんでした 近年、父が亡くなり私が中身を見るようになりま した 売上の把握などを何度か言いましたがやはりかわりませんでした 母も最近、認知症気味になり今後の事を考え商売の廃業を考えだしました 弟に話すとまとまったお金があればでていく 母の事や店舗の処分、その後の処分は私にとの事でした 父の死後の遺産は母に一括相続させましたので私も弟も家の財産はもらってはいません どうしたものでしょうか

  • 彼が仕事を辞めて実家を継ぐ事になりました。

    初めまして。拙い文章ですが相談させてください。 私は29歳で、彼は28歳です。付き合って9ヶ月です。 先日彼氏が来年の春で会社を辞め、実家を継ぐことになったと告げられました。 父親からいずれは継いで欲しいとは言われていたそうですが、 そのタイミングが早く来てしまったとのことです。 夏に帰省した際言われたそうですが、三ヶ月間秘密にしていました。 普段通りにデートし彼の家に泊まって帰り道に言われたので凄くショックでした。 こんなタイミングで?何で早く言ってくれなかったんだ、私の事好きじゃなかったのか、 信頼されていなかったのかと頭がいっぱいになり、帰宅後メールで怒ってしまいました。 もちろん自己都合もあったと思います。 打ち明けるのが辛かった、私の誕生日が10月の終わりなので、 お祝いしたかったごめん、と謝っていました。 彼も辛かったのかもしれないと思い私も謝り、落ち着いたら 話そうと言って一旦話が終わりました。 二週間経ち彼から話したいと連絡が来て、近々話し会う予定になっています。 別れ話になるのかなと、本当に落ち込んでいます。 ずっと考えていますが、彼の事は短い期間なりに愛しているし、 まだ離れたくないという気持ちがあり、別れる覚悟が出来ていません。 後からでも実家についていきたいと思います。 でも必要とされていなければ、そんなこと迷惑な話だと思います。 彼が今後の生活や人生を想像し、別れを選んでも仕方の無い話です。 別れる事になっても笑顔で応援しようと考えているのですが、やはり辛いです。 話した方がいいですが、今とても会うのが怖いです。 同じような経験がある方や、喝頂ける方、アドバイス頂けると有り難いです。 長文になってしまい申し訳有りません。

  • 実家の事で旦那に本当の事を伝えるかどうか悩んでいます。

    こんにちは、初めて書き込みさせて頂きます。 私は結婚2年目の主婦です。主人はアメリカ人で今現在アメリカで暮らしております。今はアメリカで生活しておりますが、これからの人生を2人で話し合った上で今年の夏に日本へ移住する事に決めました。 相談と言うのは、私の実家の母の事です。。。 実は母は昔から物を買う癖が凄い人で、実家はタンスや、机、その他色々な家具や小物も含め、部屋は物で溢れかえり足の踏み場もありません。。。その状態は昔からで家が綺麗だった記憶が私にはありません。 昔から何度も物を捨てる様に、片付ける様にと母にお願いしましたが、母は聞く耳をもたず部屋はいつもごみで溢れかえっている状態です。 少しでも片付けようと、物を捨てた事もありましたが母は凄いけんまくで怒ってしまい、それ以来とても物は捨てられません。 その状態に耐え切れず、私自身高校を卒業してからすぐに実家を離れ、1人暮らしを始めました。 そして今の旦那に出会い、真剣にお付き合いをして行く上で、実家に呼ぶ機会があっても家がその様な状態なので一度も実家に旦那を呼べませんでした。旦那もなぜ実家に呼ばれないかと不思議には思っていたとは思いますが、その場限りの嘘をつきなんとかごまかしていました。 旦那の実家はいつもすごく綺麗で整理整頓もきちんとしている家です。 そしていつも義両親にはよくしてもらっており、何度も家に泊めてもらったりもしています。 そして今、旦那が日本に帰る際に仕事が見つかるまでは私の実家に泊めてもらおうと言っております。 今まで実家の事は旦那はもちろん、友達にも誰一人として言った事がありません。いつも部屋を綺麗にしている実家で育った旦那には、実家がこの様な汚い状態と伝えても、いまいちピンとこないんじゃないかとも思います。 ましては、実家が足の踏み場もない程汚いなんて、本当に恥ずかしい事ですし、できれば誰にも言いたくありません。 ただ今回の状況で真実を伝えず、私の実家に泊まらせないと言うのはつじつまが合わず、またその真実を隠す為に嘘をついている部分があるのですごくつらいです。 そして今までの経験上、どれだけ切実に母に片付ける事を頼んでも、 部屋がきれいになる事はないと確信しております。 部屋が汚い事意外に関しては、今まで愛情を持って育てて来てくれた母には感謝しております。母も段々年を取ってきており、最近は膝を痛めておるので足を引きずりながら歩くのを見ているので、部屋を片付けて‥とは言いにくいです。 旦那に真実を伝えないといけないと言う気持ちはあるのですが、 旦那はどう思うだろうか‥と思うとなかなか言い出す事ができません。 長文になってしまいましたが、本当に悩んでいて誰にも相談できないので 少しでもアドバイスを頂ければと思って書き込みさせて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の実家の事で悩んでいます。

    結婚して3年になります。夫の実家の事で悩んでいます。 夫の実家は私達が結婚して半年後に義母が他界し、今は義父だけです。 義母が生きている結婚する頃からそうなのですが、夫の実家は「うちにはお金がないから」と結婚する時から 今まで何一つしてもらった事がありません。 結婚も私達夫婦2人の貯金と私の両親に援助してもらってしましたが、その事を知っていても知らん顔。私の両親にお礼の言葉すらありませんでした。 それでも私は義母が病気で入院している病院にできるだけ行って、お手伝いさせて頂いたり、また亡くなった後は料理などした事のない義父の為に、おかずを作って渡したりしていましたが「ありがとう」の一言もなければ何もありません。 そして去年、娘が生まれたのですが孫にあたる娘にさえ何一つしてくれません。産まれた時はさすがに病院に見には来ましたけど、お宮参り・お食い初め・初節句と声をかけても全く何もなし。 口を開けば「金がない」何の気持ちのかけらも感じられません。 お金がないと言いながら、義父はここ数年で家の電化製品全てを買い換えるは、お風呂はリフォームするはどこがお金がないのでしょうか。 先日、娘を見にやってきた際主人が「またおもちゃでも買ってやって」と義父に言いましたら「まだ早い」と言われました。 何が早いのでしょうか。孫に何一つしてくれない義父に私は怒り心頭でもう関わりたくありません。 主人がいくら言っても「わからない」などと言っては言い逃れします。 私達には何1つしてくれず、何か言えば「お金がない」「わからない」と言うわりには自分の親・兄弟の法事や何回忌の時には「いくら包め」と金額を指定してきます。 義父は昔、働いていない時期があって(私と知り合う前の話ですが) その数年間、主人や亡くなった義母の働いたお金で生活していたそうです。 そして酒グセも悪く、昔は飲酒運転を何度もし、車も何台も潰しては乗り換える。そんなどうしようもない人だったそうで、そんな父に主人もいい加減見放したのか、主人ですら「もう関わりたくない。関わらなくていい」と言います。 自分に何もしてもらえないのは、我慢できても孫にあたる娘に何もしてくれないのは我慢できません。 別にお金が欲しいとかそういう事ではなくて、気の利いた言葉1つもなければ、気持ちがまったく感じられない事が我慢なりません。 今後、夫の実家とは極力関わらないつもりです。夫ともそうしようと話しているのですがこれでいいのでしょうか。 それとも何か私が間違っているのでしょうか。 会う度に「お金がない」だとか言われてうんざりしているので本当に会いたくないです。 私の大切な旦那さまがそんな義父を「あんな親でごめん」と謝られるのがとても切ないです。 大好きな大切な旦那さまとその宝物である娘とこれからも仲良く頑張っていけばいいのでしょうか。 長々とすみませんでした。