• ベストアンサー

文法の質問が2問あります

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

はじめまして。 ご質問1: <この文章は「spend in ~ing」のin~ingが省略されてるのでしょうか?> いいえ。正確には~ingだけです。 1.spend+時間+in+~ingだと、「時間を~することに費やす」「時間を~して過ごす」という意味ですが、ここではその意味には即しません。 2.ご想像の通り、ここでは受け身のbe動詞であるbeingが省略されています。 ただ、このbeing trappedは「付帯状況を表す分詞構文」として使われ、受け身を示唆する過去分詞だけが残ったものです。 3.in+~ingだと、inはspendの対象となる能動の行為・活動を示す前置詞の働きとなるため、受動の状態を表す「付帯状況を表す分詞構文」の意味がなくなるのです。 4.ここでは付帯状況のニュアンスを踏まえ、「~の状態で」の意味合いを訳出します。 例: 「多くの人が、土地に罠を仕掛けられた状態で、長期間過ごしている」 となります。 ご質問2: <ここのto beの不定詞は何用法なんでしょうか?> 形容詞的用法です。 1.形容詞的用法として、名詞somethingを修飾しています。 2.これは以下の例文と同じ構文です。 There is something interesting to read. (直訳)「読むための、何か面白いものがある」 →(意訳)「読んでみたくなるような面白い本がある」 3.これのto以下を進行形にしたのが以下の例文です。 There is something interesting to be reading. (意訳)「ずっと読んでいたくなるような面白い本がある」 このto不定詞は、すぐ前の名詞somethingにかかっています。 4.ご質問文のthreateningは他動詞threaten「~を怖がらせる」の現在分詞ですが、ここではsomethingを後置形容する形容詞的用法として使われています。 この用法では、現在分詞に目的語をつける必要はありません。Threatening単独で「恐ろしい」という形容詞の働きをします。 ちなみに、上記3の例のinterestingもinterest「~を面白がらせる」という他動詞ですが、目的語はここでは不要です。 5.To不定詞の原形動詞の部分が、be sittingと進行形になっているのは、「ずっとし続ける」「じっと座ったままでいる」という動作の進行・継続を強調したいからです。 ここでは、恐怖からじっと座っていなければならないことを強調しているのです。 6.trapped by the lightのtrappedはbeingが省略された分詞構文です。 ここでは、「~なので」と状況理由として訳出するとわかり易いでしょう。「~しており」と意訳しても結構です。 7.以上を踏まえて訳例は (直訳)「ライトで罠に晒されているので、そこにずっと座りつづけるべき、何か恐ろしいもの、がある」 → (意訳1)「ライトに晒されているので、そこにじっとしていなければならないような、何とも言えぬ恐怖がある」 → (意訳)「ライトの罠が張り巡らされ、そこを動けない何とも言えぬ恐怖がある」 ぐらいになります。

noname#143799
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とてもわかりやすく教えて頂いて本当に感激してます! 1つ目 なるほど、「付帯状況を表す分詞構文」なんですね。 そこには気づきませんでした。spend inだとばかり思ってて。 今一度、分詞構文を勉強しなおしたいと思います。 2つ目 形容詞的用法なんですね! something interestingなどわかりやすい例文で理解しやすかったです。 これからも何かありましたらよろしくお願いいたします。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • to + -ing

    基本的にtoの後ろは原形で-ingを取ることはないのかなと思っていたのですが、 be used to -ing 「~することに慣れている」 look forward to -ing 「~を楽しみに待つ」 などの表現ではtoの後ろに-ingが来ています。他にもtoの後ろに-ingの来る表現、あるいは文法ってありますか?またto -ingの形でどういったニュアンスのことを表現しているのか教えていただければと思います。

  • 文法 の質問です

    質問: 中段のの文章  Where he with we not had the experience here, there's less willingness on the part of the political establishment to spend the money. が文法的に理解できません。 1.Where は文法的にどのような使われ方ですか? 2.not had という語順は普通は逆ですが何故この場合はこうなっているのですか? BRATTON: No, we don't have that money, unfortunately. But understandably, New York, having gone through the two most significant terrorist incidents in our history, it's understandable. Where he with we not had the experience here, there's less willingness on the part of the political establishment to spend the money. At the same time, I think we've been able to develop a very robust counterterrorism operation. So we feel that we're in good shape in terms of the gathering of intelligence... 出典は CNN LARRY KING LIVE Aired July 16, 2007 - 21:00 ET

  • 文法的に正しいでしょうか

    Every year my family goes to the beach for a week, and every year my nephews refuses to go into the ocean. He is content with playing in the sand and swimming in the pool. My brother and SIL spend the week arguing with, dragging the boy to the water, and threatening to end the trip early. arguing withの withはなぜ必要なのでしょうか?よろしくお願いします

  • 英語

    be used to ing と get used to ingの違いを教えてください

  • 分詞構文について

    分詞構文について 分詞の位置は正しいでしょうか? (1) I lay on the grass looking at the clouds. =Looking at the clouds, I lay on the grass. (2) Sitting there alone, she seemed to be waiting for someone. =She seemed to be waiting for someone sitting there alone.

  • 英文法について教えてください

    Not only are there many places to visit,but the short train ride can also be a pleasant experience. Not only の後の are there ですが、なぜbe動詞が先に来るのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 文法について

    いくつか文法の質問があります。 1) I am learning (in/on) oshiete goo. この場合、inとonどちらを使うのでしょうか? インターネットはonの方が多いと思っていましたが、この場合inの方が良いのではないかという意見がありました。 2) lesson feesとlessons fees の違い lessonは形容詞を取らないようなので、単複がどうなっているのか分かりません 3) important thing (for/in) improving English この場合forとinをどう使い分けますか? 4) However there is a problem, due to stable environmental, we might be lazy someday, getting accustomed to it. このような文は文法的にどういう表現法なのでしょうか?またこのように長く連ねるにあたって注意事項とかありますか? よろしくおねがいします。  

  • 正しい英文にしたいです

    (1) What were you doing at eight last night? I was seeing the baseball game in Tokyo dome. seeはふつうingにしないのでしょうか?watchingのほうが適切ですか? (2) 私は私の好きなテレビ番組を見ました。 I watched my favorite TV program on TV. on TV は、いりますか? (3) そこで長い時間楽器を吹きました。 I played a musical instrument long time there. (4) 僕たちはたくさんの野球の練習試合をした。 そしてたくさん負けました。 でも試合に参加できてよかったです。 そこで楽しい一日を過ごすことができました。 We had many baseball practice matches. And we lost the matches many times. But I was happy because I was able to join the matches. I was able to spend a happy day there. あっていますか?>< (5) ・お昼より少し前に友達と映画を見に行きました。 ・医者から風邪だと言われました。 とは英語でなんていいますか? たくさんありますが、よろしくお願いします。

  • 生文法

    There seems to be someone in the kitchen. という繰り上げ構文で、Thereはθ-roleがあるのでしょうか。 Thereは虚辞なのでθ-roleは与えられないような気がするのですが、そうだとすると、seemは何にθ-roleをあたえるのでしょうか。

  • 意志の表現について

    willやbe going toの表現は「意志」を含みますが、 ただのbe ~ingはどのくらい「意志」を含むのでしょうか? もしbe ~ingが「意志」を含まなければ、will be ~ingとの違いは「予定」「計画」の有無になりますか?