• ベストアンサー

会名を英語したい

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 1.ご質問文の例文ではmemberやmasterといった「人」を表す名詞が使われていますが、ここは総称してClubでいいのではないでしょうか。 「会員」のニュアンスを入れても、会名は最終的に、Member’s Clubといった呼び名になります。 2.100年のことをCentury「1世紀」といいます。これを踏まえて Century Club「百年会」 Century Master’s Club「百年匠会」 など、かっこいいかと思います。 ご参考までに。

takugogo
質問者

お礼

Century Club 気に入りました。 Master'sを入れるのも良いですねぇ。 今のところこれを本線にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これらの文の文構造について

    (1) To be a member of society one has to learn certain skills. 社会の一員であるためには何かある技術を身につけなければならない この文の構造は To be a member of society:不定詞の副詞的用法 one:一般の人を表す で、本来なら One has to learn certain skills to be a member of society. のところを副詞を強調するため(?)に文頭にだしたということでいいんでしょうか? (2)The + 比較級~, the + 比較級 The more skills one masters,the greater contribution one can make to society. 多くの技術を習得すればするほど、社会に対して大きな貢献をすることが出来る これはよくわかりませんが元が One masters skills. One can make contribution to society. こんな感じで、それにThe 比較級を付けた感じでしょうか? それならばなぜskillsやcontributionがoneの前に来るのでしょうか? The more one masters skills,the greater one can make contribution to society. はおかしな英文なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語表現について

    こんにちは。動画を編集しているのですが、英語で表現する部分があり、それに関連する質問です。 1)メンバー紹介の表記(文章中でなく端的な表現) 日本語では、例えば「会長 山田太郎」といった表記をしますが、英語では「The President Taro Yamada」でOKでしょうか?「The President:Taro Yamada」「Taro Yamada(the President) 」「Taro Yamada,the President」とかも考えましたが・・・。 2)タイトルの表記 日本語では、例えば「研究会会長太郎の物語」といった表記をしますが、英語では「The story of Taro,the President of the research society」でOKですか? 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 「国際人」という英語

     「国際人」という英語でよく使われるのはどの表現ですか。 I'd like to be a(n) ( ) who can speak English. 1. international person 2. internationally-minded person 3. cosmopolitan person 4. global citizen 5. citizen of the world 6. member of the international society 7. 上記以外 よろしくお願いします。

  • tneとaを教えてください

    Year of the Dragon という映画がありますが、 Year of Dragon Year of a Dragon The year of the Dragon The Year of a Dragon The Year of Dragon A Year of Dragon A Year of the Dragon A Year of a Dragon the a なしの3パターンが前後にあり、9パターンありますが、どれがどれか(正しいか正しくないか)分かりません。

  • 英語での表現

    いつもお世話になっております。 英語の前置詞のところで質問させてください。 「オーケストラの団員はみんなその指揮者が好きである」 を英語に直す場合,以下のどちらが正しいでしょうか? of でしょうか,それともin でしょうか?両方正しいけどニュアンスが違うのでしょうか? (1) The members of the orchestra like the conductor. (2) The members in the orchestra like the conductor. よろしくお願いします。

  • 英語得意な方!!!

    この文章を訳してほしいです! (できれば、「ここは熟語で~、」のようなものがあったら、それも教えて欲しいです) One interesting form of insect behavior is exhibited by the social insects. Unlike the majority of insect species, they live in organized groups. They include wasps bees- and ants. Characteristically an insect society comprises a parent or parents and a large number of offspring. The society are divided into groups each having a individual members of the specialized function and often exhibiting markedly different bodily structures.

  • 英語で○周年記念をどうやって表現しますか

    「######大学***周年記念」とiPodに英語で刻印したいのですが、 (二行以内、各行半角26文字以内)←スペースを含みます どう書けばいいのでしょうか。 今考えているのは、 「The ***th Anniversary  of ###### Univ.」 「***th Anniversary of  ###### University」 などです。(***と######の文字数はそのままでお願いします) ・***周年のとき、「The」は必要か。 ・Univ. と University はどちらでも良いか。 ・2007 や '07 は必要か。 などの疑問点があります。(英語は未熟でして・・・) アドバイス、宜しくお願いします。 また、「こんなのでも良いよ」というのがあったら教えていただけると 幸いです。

  • 英語

    The Japanese view society in terms of mutual dependence rather than mutual independence ,expressing thanks is a part of expected polite usage. この文を not so much A as B を使うとどうなりますか?

  • 「10周年記念」と英語で記載したい。

    記念品の製作をしています。 「10周年記念」と英語で記載したいのですが、どのような表現がスマートでしょうか? 「Memory of the 10th anniversary !」 と記載しようと思いますが、もしかすると、Memory of は、記載しなくてもわかるから、通常の英語表記では記載しないとか、コメントを頂きたいです。 「The 10th anniversary !」だけの方が、わかりやすくて一般的とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 英語で主語oneの訳し方(大学受験)

    大学受験の和訳問題でひっかからないような解答をしたいとおもっています。 英語で主語がoneの場合の日本語訳はどのようにしたよいのでしょうか? それとも、訳す必要はないのでしょうか?(英語は主語をはっきりと明記する性質の言語であるため、それを主語を曖昧にしても文法的には許される日本語に直すわけですから) (例)The more skills one masters, the greater contribution one can make to society. また、同じような意味でyouの訳し方も教えていただきたいです。 不特定なyouの場合でも「あなたがた」のように訳しても大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします♪