• 締切済み

妻が家をでました

45-48の回答

  • 45-48
  • ベストアンサー率11% (27/245)
回答No.5

男は鈍いところがあります。自分はなんとも思わないことだが、女としての奥さんからみればもう耐えられないことかもしれません。 ですから、訳もわからなくても、とにかく迎えに行ってあげて下さい。 じっくり話しをする必要があります。その前に自分がどこか悪かったかを反省する必要がありますね。

関連するQ&A

  • 妻が恐いです

    現在、育児中(1歳)です。 出産から一年間、妻は大変な苦労で育ててくれました。 妻は実家に入り、別居状態でしたので、週末のみ手伝うという形でした。 週末の度に、色々な件で怒られました。喧嘩になりました。 早朝4時ごろ起きて、実家に出かけるのでどうしても眠く寝てしまったり、 育児の手法が違ったり。。。 この度、引越しを機に、極力、手伝おうと思い、出来る範囲で育児や、家事を手伝っているつもりです。 他の方の質問にも散見されますが、手伝えば良いというものでは無いのは分かっております。 最近は、妻は表立っては、怒りません。 ただ、恐いのです。 何をしても冷たい態度に感じます。 本当に恐くてビクついている毎日です。子供がうまれる前は普通だったと思います。 今後は、どう対処していったら良いのでしょうか?

  • 妻が家を出て行きました

    先週、妻が家を3歳になる子供を連れて妻の実家に帰ってしまいました。 理由は、私との生活に疲れたとの事です。 やさしさ、思いやりが足りない、傷つく言葉を言う、 家に帰ってくると小言を言われる、顔を見るとイライラする等が原因です 俺の性格の問題も有ると言っています。 好きな人、不倫などはお互いに有りません。 昨日、妻と妻の両親と話し合いをしたのですが 妻の両親は離婚に反対してくれているのですが 妻のほうは、もう無理、戻れないとの答えしか帰って来ません。 とりあえず2ヶ月待つといわれました。妻は待ってももう戻るのは無理だよと言っています。 毎週日曜日は子供に会いに来てもいいとの事です。 私は、妻も子供も大好きです。離婚したくありません。どうしたらよいかアドバイスください。 よろしく御願い致します。

  • 妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子

    妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子供(7才)です。3週間前に私がきっかけで激しい夫婦喧嘩をしました。妻の口から「離婚!」の言葉がでました。普段の夫婦喧嘩でも妻はすぐに「離婚」を口にします。今回はかなり本気だったらしいのですが、子供が「どんな時でも3人でいたい」と言ったことで、現在は離婚の話は収まっていますが、問題なのは妻の態度です。要約すると (1)喧嘩から3週間、子供には愛想良いが、私には不機嫌な態度が続いている。(軽く無視される) (2)必要事項は会話・メールをする。 (3)私の買ってきた土産は食べる。 (4)私の服を部屋着にしているのですが、喧嘩後も着続けている。 (1)は怒っているので仕方ないですが、(2)~(4)は不可解です。普通、相手のことを怒ったり嫌ったりすると(2)~(4)はしないと思うのですが・・。 私も子供のためにも妻には早く機嫌を治してもらいたく昨日、自分の非を詫びたのですが、その時の妻の態度は聞く耳を持たず携帯をいじっていました。私が「いつまで怒っているのか?」と問うと「怒っていない」との回答。私が「それだったら機嫌なおして普段通りに戻ったら?俺もこの3週間かなり気が滅入ってる」と言うと「私の8年間(結婚生活)に比べたら3週間なとんて微々たる期間や!」とヒートUPし「ずっとこの態度でいる!」と・・。 私はこれから妻にどう接すればいいのでしょうか?また妻の心理は如何なる状態なのか? 教えて頂ければ幸いです。 

  • 妻に家を追い出されました。納得いきません。

    お世話になります。ご意見をお願いいたします。 私は会社員で妻は専業主婦です。子供は小学生と保育園がいます。  妻は私の態度(ほとんど家事をしない、妻が買い物をするとケチをつける、帰りが遅い など)に不満があり、最近私のヘソクリがばれて口論となり、妻「私は子供の世話をするからあなたが出ていけ」と言い、私は「ふざけるな」とおりあいつかず、結局私が出勤する際に家の鍵をとりあげられたので、それから私が実家に帰りました。 一度家に行き、窓越しに再度口論しましたが、子供の前であまり見苦しいところは見せられないと思い、調停までは我慢しようと思っています。  私は妻に文句を言いますが、妻も月35万円入れている私に(並の生活はできていると思っています)自分がいろいろ買い物する割にはお金が足りない、家が狭い、隣のだんなさんは帰りも早いし子供の相手もしている、、などと文句を言います) ちなみに妻は子供をつれて離婚し、生活費は私から出させようとしています。私は妻だけ離れるなら良いですが、おそらくそれは無理なので、子供の事を思うと親が我慢してでも共同生活をすべきと思っています。(親が二人とも仲良くできるかが問題ですが) 私は追い出された以上給料を妻に渡すつもりはありません。子供の扶養義務はあるので養育費を取りに来たら現金で渡してやるかな、位に考えています。妻はそれくらいの覚悟があってしかるべきと思います。どうでしょうか。 今、せっかくの夏休みなのに子供に会えず、悲しいです。早く調停でけりをつけたいのですが、妻の要望どおりになってしまうのでしょうか?妻の方がおかしいと思うのに離婚すると親権をとられる(普通は母親らしい)と思うとぞっとします。 妻は離婚調停を出すとのことでしたので、私は円満調停(不服ですが)を申請しました。 私はお互い不満はあっても家から締め出すのは調停前だしおかしいと思うのですが、違いますか? 調停で結論がでるまでの別居中は生活費を渡さないといけないでしょうか? ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 両親の反対、妻と連絡が取れない。

    妻と連絡が取れず、困ってしまい、 第三者の意見を伺いたいと思いました。 今年12月に入籍して、3月に挙式予定でした。 妻とは知り合って1年の付き合いです。 入籍2ヶ月で、妻が実家に帰省したまま戻ってこず、 電話で妻は離婚したいと言い出し、 そのまま連絡が取れなくなってしまいました。 入籍後、一緒に住みはじめて最初の夫婦喧嘩。 その後、お互いの思いやりが足りなかったと、仲直り。 一緒に住みはじめて3週間後、年末なので一旦妻は実家に帰る。(入籍前から年末は夫婦それぞれの実家で過ごすことは決まっていました) 帰省中、両親が入籍は失敗だった、遠方に娘をやるのは不安だとなる。 両親の不安の理由は、夫婦喧嘩のとき妻が妻の両親に愚痴ってしまったからです。 その後、両親は私のところにいくなら勘当だとまで言ったらしく妻は泣きながら電話をしてきました。そして彼女は一旦家を出ることになったのですが、その時、私はちょうど友人とご飯を食べていて、なんで私が辛いときに友達とご飯を食べていて電話してこないのか、もう信頼できない、離婚だとなり、電話を切られて以来、連絡がつかなくなってしまいました。もちろんすぐに実家にも足を運びましたが、門前払いでした。(新居と実家は飛行機でいかなければいけない距離です)相手の両親と話せましたが、ただただあなたが悪い、こちらが連絡するまで連絡しないで欲しいと言われてしまいました。 もうこのままほんとに離婚するしかないんでしょうか。 なぜこれで離婚しなければならないのかまったく訳が分かりません。 しかし、こちらから打つ手がなく本当に参ってしまいました。 もちろん彼女のことは、今も好きです。

  • 妻の気持ちが分からない・・

    私は30代前半で、妻も同じ歳です。子供は3人います。6才4才3才です。 3年前より(妻や妻の両親の強い希望により)妻の両親と同居しております。 2年前より妻が看護師としての仕事に復帰しました。(それまで5年ほど専業主婦をしていました) 昨年夏ぐらいから生活態度が悪くなりました。家事、育児が疎かになり初め、飲みに行く回数も極端に増えてきました。周りの反対を押し切り、夜勤も始めました。そして嘘をついて夜に家を出るようになりました。 この頃より妻と義母の親子喧嘩が絶えなくなり、今も続いています。 妻の生活態度については以前ここで質問させて頂き、たくさんの回答を頂いたのですが、解決には至っていません。 家庭はもう崩壊寸前と言うか、崩壊しています。2週間ほど前、妻と二人で話をしようとしたのですが、うっとおしい態度で話になりませんでした。私が離婚を切り出すと、妻は承諾しました。子供のことを聞くと「あんたが育てたら?」と返ってきました。 この一週間いろいろ考えたのですが、やはり離婚して私が子供を引き取る環境ではありません。私の実家は今住んでいる場所から200km以上離れていて、実家に帰るとなれば、また転職しなければなりません。私には妻のように手に職はありません。実家の両親も体の調子が悪く、小さい子供3人をみることはできません。 私は絶対に子供とは離れたくありません。 3日前、もう一回話をしました。今度は親権は渡さないと言い出しました。離婚も子供の為にしない方がいいと・・妻はすぐに言うことが2転3転します。 私に今できることは、この数ヶ月で思っている資格をとり、近い将来に備えることだけだと思い、私の通帳とカードを渡して欲しいと妻に要求しました。しかし渡してくれません。隠してしまってます。 今朝、また義母と喧嘩したらしく、妻は「子供なんかいらんねん。離婚したら〇〇(私の両親)が見てくれるやろ」と言っていたらしいです。 私も義母も頭がおかしくなりそうです。義母は「近くに安い家を探して、じいちゃんと引越ししたいわ」と言い出しました。 妻にとって家族とは何かが全く見えてきません。今まで専業主婦をしていた反動で、遊びたい気持ちがあるのは理解してきたつもりです。しかし子供まで放棄するとは・・ こんな妻の気持ちを理解できる人いますか? 私への愛情は残っているのでしょうか? 他に好きな人でもできたのでしょうか? 分かりにくい文章で、すいません。

  • 妻が家を出て妻の実家に帰ってしまいました

    先日も、意見をお聞きしたのですが もう一度皆さんの意見が聞きたくて書き込みしました。内容は 先週、妻が家を3歳になる子供を連れて妻の実家に帰ってしまいました。 理由は、私との生活に疲れたとの事です。 やさしさ、思いやりが足りない、傷つく言葉を言う、 家に帰ってくると小言を言われる、顔を見るとイライラする、愛情が感じられない等が原因です。 俺の性格の問題も有ると言っています。 好きな人、不倫などはお互いに有りません。 最初は妻の両親も離婚に反対していたのですが 今は離婚してもいいんじゃないって感じです。 私は思ったことを先を考えずに発言してしまう ので、妻の趣味に関して文句を言ってました。 今は、一日も早く離婚して、私を解放してほしい との事です。 私は、妻、子供が大好きですし、離婚はしたくありません。子供の為にはしないほうがいいのでしょうか? また修復は可能でしょうか?

  • 妻が突然家で

    約1ヶ月前に妻が突然家出しました。 土、日の出張を終えて、家に帰ると妻がいません。 下着や洋服、通帳などがなくなっていました。 実家に電話しました。義母の話によると、その日、2時頃やってきて、家を出るとだけ言って帰ったというのです。理由はまったく言わなかったようです。 その日、妻に電話しました。 勤務地の近くにアパートを借りて住んでいるといいます。 家電が揃っているアパートで55000円ほどするようです。 原因は私にあります。仕事が忙しく家のことを顧みなかったこと、 妻にねぎらいの言葉をかけていなかったこと、今まで不満がたまていたようです。2人の子どもが20歳を超えたので、家を出ようとしたようです。 実は昨年の7月、私はある女性と個人的におつきあいをしていました。その女性とは仕事の関係で7年前に親しくなりました。キスはしたことがありますがそれ以上の関係ではありません。 妻に知られてしましました。妻はそれだけの関係ではない思っています。 この時の10日ほど、実家に帰っています。 その後、妻にも好きな人がいて、妻と一番仲のいい女友達(この人は離婚しています)と一緒に飲みに行ったりしていたそうです。でも、それ以上の関係にはなっていないと言いました。 妻に影響を与えている、離婚した友達は妻より1つ上でしょっちゅう電話をしてきました。妻が携帯に出ないときは、家の電話にまで電話してきました。妻の考えはこの女性の影響を強く受けていると思います。 妻の行動がおかしいので、妻の携帯を偶然のぞいたとき、この女性に妻は私のことを、「家のことはやってくれるけど、うっとうしい」と書いていて、ショックを受けました。 妻が今回家を出たのは計画的です。 以前から考えていたようです。 1年前に勤務地が変わり、帰宅が遅くなりました。 いつもは19時過ぎ、遅いときは20時半ごろ。それが毎日でした。 勤務時間に出ればいいじゃないのと言っても、まだ残っている仲間がいるので、その人達に悪いと言いました。 妻は今までいろんな習い事をしてきました。 歓劇も月に1回ほど行っていました。 その都度、帰りが遅かったのですが、私は帰る時間さえ決まっていれば、怒ったりはしませんでした。もちろん、顔に出たかも知れませんが。 でも、私が遅くなると妻にメールを入れ、たまたま早く帰れたとき、妻は私が遅くなるのを見越して遅く帰ってくることがありました。私が帰るまで帰ればいいという考えです。たまたま、私の方が帰りが早く、この時、口論になりました。私は遅くなるのを怒っているのではなく、妻がずるいことをすることに腹を立てているのだと言いました。 結局、このことが妻が家を出るきっかけになりました。   価値観が違いすぎた。   一緒にいることに疲れた。   もう束縛されるのはいや。 これが妻が家を出た原因です。 私は無神経だったと思います。 あまり話をしない妻に、一方的に私の仕事の話をしたり、自分の考えを言ったりしてきました。 妻は聞いているだけでしたが、不愉快だったではないかと思っています。 私はもっと妻の話を聞いてあげ、妻にもっと感謝するべきだったと思っています。 妻の居所はわかりません。 勤務地に近いアパートに暮らしているといいます。 メールをすると時々、返信は帰ってきます。 ほんのたまにですが、電話すると出てくれるときとそうでない時があります。 メールや電話はよくないのでしょうか。 この後、どのように進展するのか不安でたまりません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 妻の浮気後にヨリを戻せるでしょうか?

    30代男です。 結婚してわずか2年半ほどで妻に浮気されました。 相手は妻と同じ会社の同僚で年齢はほぼ同じ、しかも、私とも面識があり、既婚というのは知っている者です。 浮気を疑ったのは妻が突然、会社の飲み会後に朝帰りすることが頻繁になり、下着も派手になり、電話での連絡もつながらくなったある頃、自宅前で待ち伏せたところ男とタクシーで帰ってくるところを目撃したのです。 問い詰めたものの堪えていないようで、その後も浮気は続き、ついに私以外のその男との間に子どもが出来ました。 妻と相手の男には別れて欲しいと直談判され、そこまでして一緒に居たくなかったので一時は別れることを認めたものの妻も妻の両親に説得され、子供の幸せを考えて子供は下ろす決断をしました。 それから今に至るまでも妻とは同じ家で過ごしており何とも言えない気持ちでいます。お互いの実家が近くには無いため、また、仕事もお互いに辞められないため、やむを得ず一緒に居る状態です。 しかし、一緒に住んでいるからか情が消えずに、未だに離婚するか、このまま続けるか判断がつきません。少し前までは自分自信の気持ちをしっかり決め、妻が相手の男としっかり別れるなら、元に戻りたい。と誓い、話をしたのですが、肝心の妻が一向にその決断と行動を示さないのです。どうやら、私の冷たく接する態度や適当な発言、馴れ合いなどに、本当に元に戻りたいという気持ちや愛を感じられないから浮気相手ともはっきり出来ない、つい甘えて連絡を取ってしまうというのです。そんな私への気持ちがよくわからない妻に対して、今までのように戻りたいという気持ちが素直に持てません。私自身、妻が相手の男と何度も会っている関係が続いていたので、そのような態度を取っていたのですが…。 最近では家の家事や食事作りもよくしてくれ、良い妻をしてくれています。相手との接触や連絡も控えていると言っています。まぁ、LINEは常に届いていますが…。そして、妻もようやくやり戻したいという気持ちになったようです。 しかし、今度は僕自信が本当に昔の気持ちを取り戻せるか、この先長い将来、子供を産んで、育てて、二人で幸せになれるか悩んでいます。 もちろん妻だけが悪いわけでなく、私にも問題があったから妻に変な行動を起こさせてしまったことも理由の一つであるはずです。そこも反省しつつ、やり直しがきくのか不安で悩んでいます。 とはいっても、私は浮気したことは全くありません。妻のため、家族のため日夜仕事に励んでいただけですが、頑張りすぎていたところがあったのかも…。 長文で大変申し訳ありませんが、 皆様からアドバイスありましたらお願いします。 ちなみにまだ二人の間に子供はおりません。

  • 妻の連れ子を可愛がるにはどうしたらいいですか?

    はじめまして。中学1年生、小学校5年生の連れ子を可愛がる事ができません。 上は女の子で下が男の子です。お互い再婚同士で結婚して、5年になります。 2、3年前にも子供を可愛がらない等の理由でケンカをした事があります。ケンカの理由はいつも子供の事です。つい、子供達が言われた事をやってないと、きつく叱ってしまいます。特別難しい事を言ってるのでは無く、歯磨きや、テレビの見過ぎ等当たり前の事が出来ないのでつい、叱ってしまいます。妻は、子供だから仕方ないとか、所詮自分の子供じゃないからだよねとか、私が完全に悪者で疎外されてる感ががあります。確かに、自分の子供じゃありませんが、手をあげるわけじゃなく、当たり前の事が出来ないから叱ってしまいますが、それが 気に入らないみたいです。分からないでもありません。自分の子供だったらこんな事で叱るのかって。私にも前妻との間に子供が1人います。ちょうど同い年くらいなんですが…。 こんな風になるのは、子供達は悪くないと分かってはいますが、納得が出来ないんです。 なんで、いつも俺だけ責められるのか、以前のケンカの時は、全面的に私が折れました。 でも、もうあんな辛い気持ちは懲り懲りです。毎日、妻は子供達とだけ会話し、週末になると私だけ置いて3人で実家に帰ってました。何故、頑張れたかと言えば、妻の事を愛してたからです。あんな事をされても、妻への気持ちだけは変わりませんでした。 その愛する妻の子供達だから愛せると思いますが、無理なんです。一緒ではないんです。 どうしたら家族仲良く暮らせるのでしょうか?同じような家庭を持ってみえる方、何かいい解決方法を教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。