• ベストアンサー

(1+h)^1/h < 3 の証明を教えてください!!

info22の回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

他力本願でなく、あなたの自力の解答を書いて質問して下さい。 丸投げで、他人の回答者に丸解答を求めるのはマナー違反で、 授業担当の先生の試験の解答をネット上にさらすのは、先生の授業妨害に当たりますのでヒントにとどめます。解答をこういった場所に求めてはいけません。同じ試験を受ける学生にここの解答が知れ渡ったら、先生の試験を妨害することになりますよ。 ヒント) この関数は h>-1(h≠0)で単調減少関数で h→0+で (1+h)^1/h →e (ネピア数、自然対数の底,e=2.71828…) h→∞で (1+h)^1/h →1 です。 h>0では(1+h)^(1/h) <e<3 となります。 -1<h<ho=-0.17398…では(1+h)^(1/h)>3となって証明する式は成り立ちません。(hoは(1+h)^(1/h)=3の解です。) なぜこうなるかは、自力で調べて考え、その内容をネット上で明らかにしないことがマナーだと思います。

関連するQ&A

  • はたしてlim[h→∞](1+h)^(1/h)やlim[h→∞](1+1/h)^hやlim[h→0](1+1/h)^hの極限は?

    自然対数e≒2.71828の定義は e:=lim[h→0](1+h)^(1/h) ですが これに対して lim[h→∞](1+h)^(1/h) や lim[h→∞](1+1/h)^h や lim[h→0](1+1/h)^h の極限はどうなるのでしょうか?

  • e=limx→0(1+h)^1/hの証明について

    タイトルの証明について、limh→0e^h-1/h=1よりlimh→0h/e^h-1=1(1)、t=e^h-1と置き、(1)をtで表して証明する方法を教えて欲しいです。

  • 自然対数eについて次の公式の証明お願いします。

    自然対数eについてよく知られた定義   e=(1+1/n)^(n乗) 上記定義の証明をお願いしますm(-_-)m できるだけ早くしていただければ、幸いです。

  • 証明

    1) z=g{f(x)}, y=f(x) ⇒ dz/dx=dz/dy*dy/dx すなわち、dg{f(x)}/dx=g'(x)*f'(x) 2) (log|x|)'=1/x logは底がeの自然対数 という公式を習い、証明しようとしましたが何から始めたらよいか分からなくてこまってます。 面白そうなので理解したいです もしよろしければ証明していただけないでしょうか。

  • xが複素数のときのlim{x→∞}(1+1/x)^x=eを証明したい

    皆さんよろしくお願いいたします。 通常"実数"xに対して定義されている。自然対数の低eについては lim{x→∞}(1+1/x)^x=e が成立つことが証明されています。 ここでxが複素数でも成立つか、証明したいのですが、うまくいきません。 証明方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示いただきたく お願いいたします。

  • (2π)/3-7/(2π)<(e^(2π)+1)/(e^(2π)-1) が成り立つことの証明を教えてほしいです。 eは自然対数の底で、πは円周率です。 証明のなかで使える評価はe<3<πとします。

  • 自然対数で使用するeの値

    自然対数で使用するeの値が2.718になることを級数を用いて証明したいのですが、よくわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 自然対数e 微分してかわらない定義ですか?

     こんにちは。  自然対数e^xを微分してもe^xです。これはそのような eをつくったと考えるといいのでしょうか? では、どのようにeはできたのでしょうか?  (1+h)^(1/h)において、h→0+0 h→0-0として, 得た値がe=2.718281828459… となると言っても  そうですか。覚えましょう、  自分の中でモヤモヤしたものがあります。  教えてください。

  • 超越数について(π,e)

    円周率πおよび自然対数の底eが超越数であることはどのように証明すればよいでしょうか? とても難しいらしいのですが,それが乗っているURLでも教えていただけたら助かります. よろしくお願いします.

  • ある証明の中での式の展開の仕方について

    問題文は 『真数の増加が小なるとき、それに応ずる対数の増加は真数の増加に比例するとしてよい』で、したのような証明がありました。 ε=log[10](a+h)-log[10]a-h{log[10](a+1)-log[10]a} =log[10](1+h/a)-h*log[10](1+1/a) =log[10]e*{log[e](1+h/a)-h*log[e](1+1/a)} <log[10]e*{h/a-h^2/(2a^2)-h/a+h/(2a^2)} =(log[10]e)*{h(1-h)/2a^2} =0.43・・・/(8a^2) <1/(16a^2) という展開において、3行目から4行目にかけてどのように考えれば、上記のような不等式に展開できるのかわかりません。 アドバイスをお願いできればと思います。 宜しくお願い致します。