• ベストアンサー

法に触れる発言ですか?

同じ職場の女性社員に言われた言葉で時間が経っても許せない言葉があります。 職場内の彼女を交えた数人である地域の話になり一人の男性社員が 「○○(地域名)ってラブホが多いんだっけ?風俗が多いんだっけ?」 と言い出し、私がその地域に旅行に行ったばかりで旅行のお土産を配り終えた場面でその様な話になり、私もまさか自分が傷つけられるとは知らずに見たままの事実を言いました。 「確かに○○って大通りに面して風俗店が多かったです」 「人妻の○○(お店の名前)って大きな看板がありましたよ」 って言ったらもう一人の女性が私を指差して 「(風俗店に)居てそう!居てたりして」 と他の男性社員の前で言われました。 凄く侮辱されたみたいで今でも許せません。 個人的に文句を言っても気まずくなり業務がやりづらくなるだけだと思うので同じ気まずくなるなら二度と自分に無遠慮な態度を取らせない様にしたく、法の力でなんとかならないかと思いました。 こういった場合法的に彼女に謝罪させる事は出来るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61929
noname#61929
回答No.8

#4です。少々補足しておきましょう。 1.「たとえ犯罪になっても謝らせることは法律上はできない」 刑事罰は謝罪とは別問題です。刑事事件として告訴されたくなければ謝れなどとやると逆に強要罪になる可能性があります。 2.「侮辱罪になるかどうかは公然性が必要である」 本件(私は質問者は女性だと思ったのですが、男性なのですか?)では結論において侮辱罪が成立する可能性はないとは言い切れませんが、「職場」というのがどういう状況かにもよります。職場の状況いかんによっては「公然」でないつまり、不特定又は多数に伝播し得る可能性がないことも考えられます。とすれば侮辱罪は成立しません。 3.「名誉毀損には謝罪広告(正確には名誉を回復するのに必要な処分)という方法が採れる」 名誉毀損になれば場合によっては、謝罪広告というかたちで謝罪をさせることが「法律上可能」です。もっとも、本件では無理だろうというのは既に指摘したとおりです。 4.「民事上の不法行為については、公然であることも社会的評価が低下するおそれがあることも必要なく、当人の名誉感情を害するだけで損害賠償請求が認められる」 これは判例があります。これが先に、「名誉毀損であるかどうかとは関係なく」と述べたゆえんです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2338516.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2611220.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2890553.html など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

 和やかな、楽しい状況が画かれました。  女性:「居てそう!居てたりして」  私 :「そう?そうかな。あんたも僕みたいなこんな奴といってんか。      いいな。そんなら、こんど連れてってよ。      まだどうやっていいかわからなくてね。はっははは。      そういう時はそこの菓子を土産にもってこないだろうな。」                          となりますが。     (私ももう、老人だからかな冷静でいられるのかな。)                 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.7

> こういった場合法的に彼女に謝罪させる事は出来るのでしょうか。 精神的苦痛に対しての損害賠償を請求、差し押さえなどの強制執行する事は出来ても、謝罪は強要できません。 > 凄く侮辱されたみたいで今でも許せません。 そちらが原因で眠れない、イライラする、仕事や勉強が手につかないなどの症状があるようでしたら、お気軽に心療内科でカウンセリングを受けてみる事をお勧めします。 専門の医師に直接相談したり、簡単なお薬でグッスリ眠れればラッキーです。 その際の診療の記録、治療の実績、診断書があると、精神的苦痛を主張するのに非常に有効です。 その上で、精神的苦痛に対する傷害罪としての被害届けを提出、内容証明郵便で損害賠償と謝罪を請求、和解に持っていく間に謝罪文を出してもらう、とかって流れでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.6

>法的に彼女に謝罪させる事は出来るのでしょうか。 無理でしょう。謝罪というのは倫理や道徳上の問題であり、謝罪を求める権利や、謝罪を行う義務まで規定した法はないと思います。つまり謝罪をするように訴えても、裁判所は相手にしないと思います。謝罪するように裁判所が命令することはないでしょう。やはり賠償請求など、金銭面での要求になってしまうでしょう。但し裁判になっても、請求が認められるかは分かりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.5

まず、人によって受忍できる限度が異なるのは当然ですから、「適当にあしらえ」というアドバイスは不適切です。 本件において成立しうるのは「侮辱罪」ですが、同罪が保護すべき法益は、「個人の外部的名誉」です。 「外部的名誉」というのは、自分に対する評判等外部からの評価をさします。 そこで、「風俗店に行くことが他人からの評価を毀損するか」を考えると、 「風俗店に行くこと」は、個人の性的欲求を充足する行為であり、「幸福追求権」の行使にあたります。しかしながら、「風俗店」で性的欲求を満たすことが、「彼女などがいないさみしい男のすること」というイメージに関連しうる可能性があることを考えると、「風俗店にいくこと」が人には知られたくない要素を含んでいるといえ、自分の評価を毀損する可能性があると思います。 そうすると、本件において侮辱罪が成立する可能性は大いに認められると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61929
noname#61929
回答No.4

できないと思った方がいいでしょう。 仮にできるとしても「現実的でない」です。 法律的な話ではありませんが、その人と二人っきりのところで「文句を言うのではなくて」その発言で傷ついたことを「冷静に」相手に伝えて相手の反応を見るべきでしょう。それで相手が謝ればそれで終わりで一番後腐れがありません。そこで法律など持ち出す方がよほど「気まずくなり業務がやりづらくなるだけ」です。謝らなければ、その程度の人間だと思ってそれなりの扱いをしていればそれで十分でしょう。あるいは別の機会に言い返すとか(江戸の仇を長崎で討つのは時に有効。ただしやり方に注意)。 「あなたみたいな(美人だからかそれ以外だからかは分からないが)人が風俗店にいそう」と言われたとして、それは間接的に「あんたは風俗嬢みたいだ」と言われているのに等しいのでまあ気分を害してもおかしくはありません。そこで純理論的には、気分を害すれば「名誉毀損であるかどうかとは関係なく」損害賠償請求ができることはありますが、どの程度気分を害したにしろその損害はかなり微々たるものでしょう。手間隙とさらにそれ以上の労力をかけても足が出るのがオチですし、職場の雰囲気も悪くなるしいいことは何もありません。 なお、名誉毀損になるかどうかに民法上、意味があるのは、損害賠償ではなく謝罪広告を命じることができるかどうかですが、これも常にできるわけではありません。職場内だけの話で謝罪広告を命じるとはとても思えないので、現実には「名誉毀損であろうとなかろうと」せいぜい損害賠償までです。 というわけで「できないと思った方がいいしできるとしても現実的でない」です。 ところで補足ですが、「事実に基づいているかどうかと名誉毀損であるかどうかとは関係ありません」。事実に基づいていなくても名誉毀損になるときはなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiri1218
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.3

逆に、そんなことで法に触れたほうが怖いんですが。 まあ、確かにムカつくし蹴り飛ばしてやりたいとは思うが。 名誉毀損の条件を満たしているから、賠償請求はできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.2

事実に基づいた内容のことを言われたわけじゃないので、 名誉毀損は適用されません。 適用されるとすれば、侮辱罪でしょうけど、 他人の人格を蔑視する価値判断を表示することを侮辱と言うので、 風俗に居そうという内容が、人格を軽蔑してるかどうか微妙です。 それを認めてしまうと、本当の風俗嬢は、存在自体否定されてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  >「(風俗店に)居てそう!居てたりして」 「こんな美人はいなかった」とか適当にあしらえば終わりなのに・・・ なんで、法的にウンヌン・・・になるのか貴方の発想が判らん。 最後まで乗らないのなら >「○○(地域名)ってラブホが多いんだっけ?風俗が多いんだっけ?」 ここで無視すると思うがネ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発言がひどい

    職場に30代後半くらいの関西出身の男性で 女性に関する酷い発言をする人がいるのですが、 ・仕事を教わっているので険悪になりたくない ・仕事中も冗談を織り交ぜて、コミュニケーションをとるので仕事以外の話を全くしない訳にいかない ・ノリで喋っているので、言葉に気をつけるようになると何も喋れなくなりそう ・結構打たれ弱そう、根に持ちそう ・根本的に男尊女卑思想らしく、自分が酷い事を言ってるのに気づいてないことも良くあり、直すのが難しそう ・会社自体が古風 ・職場はアットホームな感じなので空気を壊せない ・他の女子社員は聞き流している といった理由があり、指摘するのを躊躇してしまいます。 どうしたらいいのでしょうか 内容は ・女性の幸せは顔で決まる ・女性を物みたいに表現 ・女性にひどい仕打ちをする男性の話を「ひどいやろ~」と言いつつ楽しそうに話す です。

  • 「マジすか?」

    最近、会社に一人の30歳前後の女性(人妻、子持ち)が入社してきました。 この女性が、事あるごとに「マジすか?」を連発いたします。 先輩社員から、仕事を教わっていても、世間話をしていても、「マジすか?」、「マジすか?」、「マジすか?」と言っています。 全体的には、男性が多く平均年齢も若い職場です。若い男性社員も、良く「マジすか?」と言いますが、彼女の場合は、その比ではありません。 日中は、ほとんど男性社員は社内にはいませんので、女性(事務員)が10人くらいです。中には、同じ年齢の女子社員もおりますが、彼女達からは「マジすか?」という言葉を、聞いたことはありません。 「マジすか?」って、一体何なのですか? 20代から30代全般の、若い世代の言葉なのでしょうけれど? 年上の、先輩社員に対して、しかも、仕事を教えていただいているのに、ちょっと失礼なのではないでしょうか? 皆様、どう思われますか? 他の会社でも、若い女性社員はこんな感じなのでしょうか?

  • 侮辱的な発言を許せない

    ある高齢女性から侮辱的な発言を受け、腹が立ちました。 私が、最近金欠で経済的に苦しいという話をすると、「水商売なら稼げる」とか「風俗に行けば?」と言われました。 高齢女性は、その年代でも珍しい中卒です。中学卒業後は他所へ出稼ぎに行き、2~3年で実家に帰って来てからは家事手伝いの期間が続き、その後23歳で結婚し2人の子供と孫もいます。 所謂「金の卵」と持て囃された人達ですが、所詮中卒です。学歴で人を差別してはいけませんが、あまりにも非常識な発言で呆れました。 多少、私の若さへの嫉妬もありそうですが、女性は自分が若い時に水商売や風俗で稼ぎたかったのではないかもと思えました。 いくら水商売でも教養がないと稼げませんが、学歴がなく水商売や風俗に流れ着く女性は少なからずいます。 女性は結婚後、夫が病に倒れ働けなくなり、長年パートで家計を支えてきました。舅や姑と同居だったため介護もあり、苦労の多い人生だったようです。 女性と結婚してから嫁ぎ先が経済的に恵まれなくなったため、親戚から貧乏神だの穀潰しだのと陰口を言われてきました。 だからと言って、上記のような侮辱的な発言はやはり許せません。 何故女性は、このような侮辱的な発言をしたのだと思いますか? 私がちょっと金欠だと愚痴をこぼしただけなのに、即水商売だの風俗だのという下世話な話に結びつけようとする態度に、正直腹が立ちます。 この女性の軽率な発言をどう思いますか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ご回答お願い致します。

  • 彼女の発言について。

    彼女はなにが言いたかったんだと思いますか?僕に振られたかったとか?彼女にいきなり「ひとりの男が、私をあんたよりも大事にしてくれる。って言うてくれてる。私はあんたと別れようか心が揺らいでる…。」と言われたから「それなら別れる?揺らぐぐらいならそこまでやろ。俺はいいよ。仕方ないし。俺のせいでもあるし。」って言ったら「えー…。あんたは私のことどう思ってんの?」と言われ、僕は「好きやで。」と答えたら「元カノより?」って聞くから「うん。」って答えたら「うそや。」と言われ。僕は彼女に話てきてるのですが僕にとって元カノは突然ある理由で会えなくなった彼女で、僕が始めた愛せた女性です。なので最初で最後の女性だと思っているのです。交際歴は7年になります。彼女とは現在1年8か月です。僕は彼女に言いました。「人生にひとりくらい忘れられへん人がおることはある話やしわかるやろ?俺にとってはその女性がそうやねん。」と言うと彼女が「私にとったら、あんたがそうやねん!」と返してきました。僕は正直、浮気や二股、キャバクラ遊び、クラブ遊び、職場先の女の子との交流があり、男と女の違いとはいえ彼女には嫌な思いをさせてきました。彼女に「今までなら浮気されたら別れてきてた。」って言われました。「キャバクラ、女関係、浮気、二股なんでするん?あんたは東京へ行くって言うし、あんたとのこれからが見えない…私は28歳の女なんやで…。」って言われました。“28歳の女なんやで”となんで分かってることを言ってくるんですかね…?たくさん言われすぎて頭のなかが整理できなくて質問させていただきました。僕は彼女が好きだし真剣には交際しています。周りには優しすぎとか言われるほどに接してきていますし。彼女に対してこれからどう接していくのがよいのでしょうか…?女関係はけじめつけます。要するに彼女が言いたいことって…?ちなみに僕は世間一般でいう性同一障害の29歳で、彼女は言葉おかしいかもですが純粋な男性が無理な28歳です。回答願います。

  • 女性は風俗店に入れるか?

    20代バイ寄りの女性です。彼氏は今のところいません。想いの届かぬ好きな女性(人妻)を忘れる為、彼女と同じ年くらい(30代前半)の綺麗な人妻さんと仲良くなりたいです。仲良くなってるつもりでも良いです。キス、胸を触ってみたいとゆうのと人妻さんと混浴して楽しく話が出来れば(それ以上はなぜかしたくありません)良いのですが、風俗店は女性にはサービスしてくれないのでしょうか?綺麗な人妻さんと二人きりで過ごすのがささやかな夢なんです。女性で普通の風俗店で遊ばれた方いらっしゃいますか?また、こんな願いを叶えてくれる場所、風俗以外でありますか?

  • こんな男性どう思いますか?

    話の流れで女性が「私はラブホなんか泊まったことないですよ。」と言ったら「俺はあるよ!!一人でだけど!! ラブホは部屋に入るとき入り口で部屋を選んで、ロビーで鍵を受け取って、ひとりでに鍵がしまって…なんたらかんたら…」と女性に勝手にラブホの説明を始める男性、どう思いますか?

  • 過去に風俗に通っていた話をされて…

    職場の男性(30歳既婚)で、風俗に通っていたという話をした人がいて、 私は昔の話とはいえ、ちょっと気持ち悪いなと感じてしまいました。 風俗嬢二人に入れあげちゃって何百万貢いだとか… 旅行に行きたいと言われて連れて行ってあげた話とか… 今は単身赴任中だけど品行方正に…とか言っていたのですが… 昔話なのに気持ち悪がるのはおかしいですか? 心を許して秘密の話をしてくれた様子でしたが、 女性と思われてないかと思って悲しくもなってしまいました。 それまで風俗の話なんて聞いたことがなかったので 考えたこともなかったのですが、 男性はみんなそんなところに行くものなのかなと思ったりして 他の男性を見る目も変わってしまいました。 この話だけが原因ではないですが若干男性不信になってしまった気がします。 考えすぎでしょうか?(私は20代後半女性です)

  • この男性の発言、触ってますか?

    想像で良いのでお願いいたします。 男性が職場でAさん(女性)に言いました。(目の前に居る)Bさん(女性)て色白でしょ?Aさん「そうですね~」「色白なだけじゃなくツルツルなんだよ」 想像で結構ですが、身体の関係あるの?と疑う言葉ですか?

  • あなたの職場に女っぽい男がいたらどうしますか

    あなたの職場に下記のような特徴の男子社員がいたら どのような印象を持ちますか、仲良くしますか。 (1)しぐさが女っぽい。男っぽい言葉は絶対使わず、 ナヨナヨとしている。 (2)おねえ言葉が出る。雰囲気が暗い。 (3)持ち物や食べ物の嗜好が女性的。女性が好むものを好む。 (4)仕事能力は普通か、やや遅い。 (5)こそこそと一人で風俗店へ行っている。

  • コンパニオン付きの旅行会に出たくないのはわがまま?

    とても悩んでいます。よろしければ是非アドバイスください。 私は入社四年目の女性社員です。 最近職場で「社員旅行をしよう」というお話になり、1泊2日の旅行が企画されました。 出欠確認の際、他の女性社員は行かない様子でしたが、職場のみんなは雰囲気のいい方々だし懇親を深めたいなと思って女性一人でも参加しようと出席でお返事しました。男性26人、女性1人です。 すると昨日、残業帰りの飲み屋さんで、男性先輩社員7人くらいから、 「旅行会、宴会でコンパニオンを呼ぼうと思うんだよね。大丈夫?」 「やっぱりさ、お酌をしてくれる女性とか欲しいじゃない」 「俺壊れるかもしれないけどいい?」 「まあコンパニオン呼ぶのはうちの会社の文化だから。参加したらきっといい経験になると思うよ」 などと言われ、雰囲気的に行きたくないと言えず、とても困ってしまいました。 男性だらけの会でコンパニオンを呼びたくなるのもわかりますし、そこは批判する気はありませんが、女性一人ではさすがに参加しづらいです。 「コンパニオンを呼ぶのは決定なんですよね?」と聞くと、 「うん。そこは動かない」と。 「じゃあ私空気読んで不参加の方が良いでしょうか」と言うと、 「いや、wakabaさんいてもどっちみち俺たち壊れるから」と。 本音を言うと、女性一人ではコンパニオン付きの宴会は行きたくないと思っています。経験した女性の先輩に相談すると、あまりのハメの外しように1週間くらいトラウマになったそうです。。 「会社の懇親のための旅行」という名目で、コンパニオンを呼ぶというのもちょっと理解できません。みんなと懇親を深めたくて参加するのに 、コンパニオンがいるとそんな目的どっかいっちゃうと思うんです。 職場の皆さんには申し訳ないですが、お断りしようと思っています。 お聞きしたいのは、 ・コンパニオン付きの旅行会は他の会社でもよくあることでしょうか? ・女性の参加者がいるんだし、懇親を深めるのが目的なんだから、コンパニオンは呼ばないで欲しいというのはわがままでしょうか? ・女性一人でコンパニオン付きの宴会に出たくないというのは、社会人としてちょっと弱いでしょうか? ということです。 女性と男性とで意見が違って、何が正しいのかよくわからなくなってきてしまいました。。 是非客観的な意見を聞かせて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。