• ベストアンサー

義妹がどうしても好きになれないです。

cieuxの回答

  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.1

私だったら、自慢してないと不安なんだろうなこの人は…と生暖かい気持ちで、右から左に聞き流します。真正面から取り合ってたら、疲れてしまいますから。義妹さんも面倒くさそうに話をするなら、生返事でも別にかまわないんじゃないですか?(笑) とはいえ、角を立てるのも大人気ないので、基本的には、できるだけ会う機会を減らす、二人きりにならないように口実を作って部屋を出たりする、あたりの対処は必要かと思います。 今はご主人に信じてもらえなくても、子供のいる前でそういうことをしている人ですから、いずれは周囲にもわかっていくんじゃないでしょうかねえ。 何はともあれ、深く考えすぎないで、ハイハイそうですねーと思って受け流してればいいと思いますよ。

hope7705
質問者

お礼

読んでいて涙が出てきました。 誰にも相談出来ずにいたので、心がスーッとしました。 受け流して、これから接して行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義妹の態度、言動が気に障り、イライラします。どのように付き合っていけばよいでしょうか?

     私には10歳ほど年下の義妹がおります。(主人の弟の奥さんです)私は主人の両親祖父母と同居、彼女たちは我が家から車で半時間ほどの所で別居してます。二人は頻繁に家にやって来るのですが、タイトルの通り気に障る事が多々あります。    私や主人の顔を見てもこんにちは、おはようの挨拶は全くしないし、(お宮参りの時に私の実家の両親が来た時も挨拶無しでした)義母の実家に正月やお盆に行くのですが、おばさんや、そこの息子(主人たちから見たら従兄弟ですね)にタメ口。もちろん私や主人、家族全員にもです。二人の間には子供が居るのですが、やって来るたび義母に世話を任せて自分はお酒を飲んで酔っ払って大の字で居眠りしたり、遊びに行ったりします。(普通長男の嫁がいたらこう頻繁に来ないだろうと思うのですが)    主人は特に義妹の言動等気にしていない様子ですが、私から見たらただの常識知らずのバカ嫁じゃない?と思ってしまうのです。彼女の言動等を見ているとイライラしてくるので、最近では彼女たちが家に来ると聞いたら私は実家に帰ったり、自室にこもって彼女と出来るだけ接する機会を少なくしています。    しかし私は長男の嫁でもあるので10歳ほど年の離れた義妹に今から気を使っていてはこの先やりづらくなるなと思ったので、ここいらでビシっとしなければと思っています。私は彼女に直接挨拶の事や口のきき方について注意したいと思っていますが、義妹ですので中々言い出せずにいます。この場合どのように注意をすればよいでしょうか?またどのように付き合っていけばよいでしょうか?    

  • 義妹がいやで、そんな自分が嫌なんです

    私は長男の旦那と結婚し、旦那の実家の隣に家を建てました。 旦那には弟がいて、車で一時間くらいのところに家を建てて住んでいます。その家の隣に弟の嫁の実家があります。 弟夫婦は一カ月に一回くらいは我が家に遊びに来ます。ほんとよくしてくれます。 でもどうしても義妹が好きになれないのです。 義妹は我が家にきてもずっと座ってばかりで、私と義母で食事を作ってます。みんな「○○ちゃんはお客様だからいいよ」扱い。 みんなには「私もここに住みたいとおもうくらい、みんないい人ですよね!」とかいう半面、私には「こんな田舎、しかも実家の隣になんてよく住めますよね!」と言います。 でもみんな義妹にやさしい。 弟夫婦に子供が生まれれば、「みんなでお祝いしよう!」ってみんなでお祝いに駆けつけました。初節句とかすべて。とても両親は張りきってました。でも私たちの子供には、旦那の両親は「いつお祝いする?」って聞いただけで、後は私たちに任され、質素にお祝いしました。 別にそれが嫌だったわけではないんですけど、ご両親は、「(弟は)外にだしたから、不憫なこともあるだろうし、よくしてあげなきゃいけん」って言ってました。でも弟夫婦は隣の義妹の実家に二日に一回はご飯とお風呂を呼ばれに行ってるし、とても不自由なく暮らしてるみたいに見えます。 私自身の実家は遠いし、援助なんて頼ってないし、もちろん頼ろうとも思ってません。 でもなんか、これからの老後もすべて私たちにかかってくるのに、なんで私たち長男夫婦はほっとかれ、弟夫婦は良くされるのか、よくわかりません。 もちろん、頼ろうとも思ってないし、そんな風に思ってしまう自分は情けないし、いやだなあと思うんです。でも、どうしても幸せいっぱいオーラの義妹にイライラしてしまうんです。 ほんとなさけなさすぎて、自分が大っきらいです。なんとか義妹を好きになりたいです。

  • 義妹とうまくやっていけない

    田舎の長男に嫁いで、夫と二人暮らししています。 主人の実家はもともと全く生活環境や考え方が違いますが 一番の悩みが大学を卒業したばかりの義妹の存在です。 私より7歳も年下なのに気が強く私を目の敵にして どんな事も私に勝ちたがり、考え方が古く "長男として"、"跡取り"、"こちらが嫁にもらった"、などと言います。 しかし義父母さんは跡取りという言葉を使ったことは無く、 同居は必要ないから仕事を優先しろと言ってくれています。 結婚式の時や新居の事や主人と二人で考えるべき問題まで 義妹から主人にメールを送ってきて、こちらの話は完全に無視。 主人は義妹を叱るのですが、義父母さんはやはり一番娘が 可愛いので、私たちを呼びつけ「義妹が可愛そうだから 何を言われても絶対に叱るな」と言ってきました。 義妹が感じの悪いことを言っても、義父母さんは努めて 明るく笑いとばすようにしているようです。 料理や家事をする妻としてプライドを傷つけられるような事も サラッと言われるので(またそこで義父母は笑いとばし、 不服な私と主人をなだめるのですが)帰省すると120%ムカついて 許せない気持ちでいっぱいになります。 義妹からすれば兄嫁は兄を取られたようで嫌な存在なのかも しれませんが、私の気持ちを考えたことなど絶対無いと思います。 今のところ義父母さんとはまあまあうまくやっていけているので 義父母さんの気持ちを損ねたくはありません。 ちなみに義妹はまだ若いし嫁ぐ気配も感じられません。 上手な付き合い方ってあるでしょうか・・・ 体験談、アドバイスなどあれば教えて下さい。お願いします。

  • 義妹と関わりたくありません

    私33歳、主人38歳、息子8歳と3歳、義妹24歳です。義妹と私の両親と主人の両親は長野で私達は群馬に住んでいます。義両親は静かであまりあれこれ言ってこないのですが義妹が本当にうるさいです。いちいち私に嫌味を言ってきます。例えば私達家族は数年前までは主人の実家の近くに住んでいて当時は義妹も実家住みでした。週1くらいで義実家で夕食をいただいていたのですが食べ終わった後義母が義妹にお皿運んでとキッチンから叫んだので私が言われる前に行動しようねと義妹に言ったのですが長男の嫁なのに毎週毎週何もしないで食べっぱなしで帰る人に言われたくないと言われました。私は義両親の孫を産んで毎週見せに来てあげてたのにありえないですよね?子供いて大変だし主人もしなくていいよと言うので怒りはしませんでしたが物凄く腹が立ちました。最近だと新居を建てたので義両親が一度来たいと度々言っていたのですが私は他人の家に泊まったり泊めたりするのが苦手なので断っていました(県外からだから来たら泊まりになりそう)。ですがこの間私の両親が来た事を主人が義妹に話したようでなぜ私の両親は良くて義両親はダメなのかと電話で質問責めをされました。新居を建てたら両親に見せたいと思うのは当然ですよね?他にも義実家には寝たきりの主人の祖母がいるのですがたまにはひ孫が見たいと言っているなど自分の家のことばかり言ってきます。私の実家にはGWやお盆やお正月など帰っているのですが義実家にはお正月に数時間行くくらいなので息子達も義両親を私の両親ほど好きではないようです。義実家に行きたくないと言うと主人も私の両親も嫌なら行かなくていいと言います。義妹は典型的な末っ子我が儘気質です。どうしたら私達は義妹に関わらず幸せな生活を送れるでしょうか?

  • 義母と義妹の子供

    結婚して2年の長男の嫁です。 主人に妹がいて、私より6才年上です。 私からするとその義妹になるんですが、結婚していて子供3人、夫との5人暮らしです。 結婚後も共働きで子供たちは義両親が見ています。 3人目の子供は、私の初めての子供と同じ歳(0歳)でどちらも男の子です。 義妹は嫁にいったものの、しょっちゅう実家に泊まっていて、3人目の子に関しては上の子が風邪をひいた、夫がけがをした、寝ているから起こせないなどの理由で、生まれたころから子供だけを何日も、長い時は何週間と実家に預けています。(自分と上の子は家に戻る。) ここまでは私からすれば他人のことなので、とやかく言うことではないのですが、主人が近い将来同居を希望しているので、頭を悩ませています。 親の面倒を見たいという主人の気持ちはわかりますが、私はもともと同居はしたくないと思っていますし、義妹一家が占領しているようなところへ住みたくないです。 主人は、妹が子を預けっぱなしにすることなどにも違和感は感じないらしく、私からそれとなく同居はできないようなことも言うのですが、なかなか理解してくれません。 義両親はとてもいい人ですが、実際同居となると別ですよね。 主人は話合いになるとカッとしやすいので、何とかうまく説得できないかと思っています。 同じようなことで悩んでいる方、実際に同居されてる方、姑、小姑の立場からなどご意見お願いします。

  • 義妹の息子に対する態度について

    昨日から主人の実家に家族で泊まりに行きました。 私(31)主人(31)長男(6)長女(2)です。 お盆やお正月は必ず主人の実家に行っていますが、義妹は仕事柄出張も多いらしく、盆正月も仕事だったりするので結婚して8年の間に数回しか会った事ありません。 義妹(24)は容姿だけは良いですが、子供嫌いらしく結婚する気も全くないらしいと義母から聞きました。無愛想で、仕事の電話をしてる時くらいしかハキハキ話しているのは見たことありません。 今朝7時頃に長男が和室でひとり遊びしているのを見ていました。その時義妹が仕事から帰宅し、玄関の開く音に反応した長男が廊下に出て「誰だお前」と叫びました。 長男と義妹が会うのは3年ぶりなので、長男は知らない人が家に入って来たと思ったんだと思います。 そしたら義妹が「お前って私の事?」と言い、 長男に年上にお前って言ったらダメだとか和室の破れた障子を見てじじばばにちゃんとあやまったのかなど長男の質問には答えず説教のような事をはじめました。 障子は昨日息子達が遊んでいて破れました。義両親は許してくれました。 長男の質問を無視していきなり説教なんておかしいですよね? その後義妹が寝てるうちにすぐ帰りました。 長男も説教されたことより説教の最後に飴を貰ったようで、そのせいか義妹に嫌な印象は持っていないようですが私は納得いきません。 謝罪もありませんでした。 主人に話してもあまり興味ないようで、長男に「あの人はお父さんの妹だよ」と言い俺が変わりに答えたんだからもういいだろとか考えすぎだとめんどくさそうに言います。 私が義妹なら、「あなたのおばちゃんよ」とか笑顔でいいます。子供が嫌いな人はみんなこんな反応なんでしょうか?

  • 義妹がすきになれないです

    私より5才下の義弟が年末に結婚しました。 私はその兄に嫁いで10年を過ぎました。 弟は年に何回か盆、正月、その他..気軽に遊びに泊まりに来てくれて 子供たちともよく遊んでくれてとてもよい関係を築いて来ました。 弟は彼女を失ってから、色々と出会いに積極的でした。そして、去年、知り合ったばかりの、付き合って2週間で結婚を決め、(弟曰く、相手と相手の親が、積極的で押し切られた)結婚しました。 私はそのお嫁さんが、うっとおしいです。 色々とあるのですが、第一に、弟の話を聞くと、調子が良い。騙されたと..新婚旅行も今までの生活もいちども楽しかったことはないと言っています。 そのお嫁さんも、歩み寄りがなく、初めての正月は風邪をひいたと、実家へ帰り、1月3日にやっと1h、顔を見せすぐ帰りました。 その後も法事がありましたが、その日は土曜日で土日休みの会社ですが、歓迎会があるからと、食事会を済ませ、一人でさっと去りました。 この盆も、仕事と言って、食事だけ少し顔を見せ帰りました。 仲良くしようにも、会話も出来ない.. そのお嫁さんよりも、私は10年弟を見て来て、弟が好きですし、 どうしてもお嫁さんが好きになれません。 弟は、離婚はしたくないけど、楽しくない。と居ない所で言っています。 私は口出しはしません。 主人は、弟のために協力しようと言いますが、このお嫁さんには、私から歩み寄るしかないのでしょうか。義両親は、協力してといいますが、はっきり言って、やなので、色々聞いてしまって 先入観をもってしまっている。と伝えました。 また近々会う機会が有るのですが、またすぐに帰ってしまうのか分りませんが、私は義妹に、どんな態度で接すればよいでしょうか。 義両親や私たちが、腫れ物を扱うように、はらはらし、気を遣い、そんな状態がいやです。私はこれまで自分からあゆみよりうまくやって来たのに、自分から歩み寄ろうとしない、そんな妹のために、こっちが気を遣うなんて。。 私が大人げないのでしょうか。 ご助言願います。

  • 義妹(年上)家族についてです。

    義妹(年上)家族についてです。 私は長男の嫁です。しかし義妹さんが実家(主人の実家)を立て替えて新しい家を建てて自分たちが住むと、私たちに相談もなしに計画を立てていることを知りました。しかもそれは近々のことだと言うのです。 私も仲は良くとも姑との同居には自信がないので、義妹さんがお義母さんと一緒に住むことには反対はしていません。そしてお義母さんも嫁の私よりわが娘と生活する方が気楽だと思うのです。 しかし、こちらも長男の嫁。 他家にお嫁に行った義妹さんに実家の土地をなんの意義もなく渡すまでこちらも器は広くありません。 この話を義母から聞いた主人はそろそろ家族会議を開いて話し合うと言っています。 私もその時に言うべきことは言いたいと思っているのですが、 このような場合に後でもめないようにするためにはどんなことを詰めておくべきだと思いますか? お義母さんのことからご先祖様の供養、わずかながら財産の問題も出てくるかなぁと思い・・・ みなさんのお知恵をかしてください! よろしくお願いします。

  • 義妹ですが・・・

    私は長男の嫁です。主人には弟がおり今年結婚しました。 そのお嫁さんについて悩みがあります。 私は弟夫婦よりも年が若いです。 初対面で会った時には、いきなりウチの主人の年収やボーナスの事を聞いてきました。 答えるのが嫌でそらしたりしたのですが、「ぶっちゃけいくらなんですか?」と答えるまで聞いてきます。 弟の方は結婚してすぐ子供が出来て、私達は計画的にとまだ作っていません。 これにも「避妊しているんですか?出来にくいんですか?お母さんはどうだったんですか?」など耳を疑うようなことを聞いてきました。 主人の実家に行く回数が多いだの、会う度に質問攻撃です。 後に結婚したので「色々不安で聞きたい事がたくさんあるんだろうなー」と思っていましたが、最近は会うのも避けたい位です。 何度も「プライベートな事はお互い聞くのはやめましょう」と言おうとしたのですが、場の雰囲気が壊れるのでは・・・といつも笑って質問に答えています。 この嫁にはどう対応したら良いでしょうか? なにかいいアドバイスや同じ経験をしている方いますか? 年末に実家で会うので今からとても憂鬱です(TT)

  • 義妹にいて教えて下さい。

    義妹についての質問させて頂きます。 これって当たり前の事ですか? 義妹の事ですが結婚したばかりで、まだ子供はいません。 車で5分の所に住んでいて毎日帰ってきます。 当たり前のようにご飯を食べて泊っていき、私や主人がいると『いらっしゃ~い』と言われます。 義妹の旦那は仕事が不規則なため夜勤がある週は泊っていきます。 それは3週間に1回ペースなので年間で4ヶ月は実家です。 嫁いだ方はこんなに自分の実家に帰るもんですか? また年間でどれくらいのペースで帰りますか? 主人は長男なのでこれから先、義両親と同居する可能性もあります。 そんな中、義妹がしょっちゅう帰って来ると思うと正直ウザイです。 あまり帰って来ない方法があれば...と思います。 何か良い方法はありますか?