• 締切済み

火災保険のことで

yphkz4063の回答

  • yphkz4063
  • ベストアンサー率23% (34/144)
回答No.1

住宅ローンのとき質権設定する火災保険はどこで契約してもかまいませんよ。 質問者様のご希望のところで保険を契約すればいいです。 銀行のすすめる保険会社の保険に入らないといけない決まりは、何もありません。

100721
質問者

お礼

私も主人もここがいいって言うのがなかったのですが銀行さんが勧めてくれたのが主人の自動車保険加入会社と同じだったのでそこで決めました☆ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火災保険!

    年末に住宅ローンの借り換えをし、銀行に1本化しました。 それで、火災保険については、5年契約?(更新?)の公庫の火災保険に入っていたので、この春(もうすぐ!)満期を迎えます。 なので、早急にどこかの火災保険に入らないといけないのですが、調べ切れていなくて困っています。 まず、もともと融資を受けていた銀行から勧められたのは、残りの30年間一括支払い(契約?)で、火災保険のみで26万円。団体割引?が15%くらいあるので、他の取り扱ってる保険会社よりもイチバン安いのを出してくれたようです。(家財・地震を入れると計44万くらい) 公庫でローンを組んだときに、新価保険、35年で12万くらいの火災保険料で済んだのになぜそれにしておかなかったのだろうと悔やまれます。(T_T)めちゃくちゃ安いじゃん・・}} とにかく新価保険であればいいのかなぁと思っているのですが、、。家財や地震はまたあとで付け足してもいいのかとも考えています。 まずは金額と相談ですが、やはり保険期間は5年、10年よりも30年で入っていた方がお得ですよね? あと年末あたりに調べていたときに、火災保険(住宅保険だったか?)なのに満期金(積立機能)が付いている保険を見つけました。こういうのは、どうなのでしょう?? まとまってないですが、、よろしくお願いいたします。

  • 火災保険の質権は不利?

    こんにちは。 戸建てに火災保険をかける際に、銀行から質権設定する必要があるといわれました。 銀行からというよりも、住宅メーカーの提携ローンを利用する場合、質権設定する必要があるとのことでした。 質権設定された場合、火災で一部損傷したときに、降りるはずの火災保険はローン残債の返済に回ってしまい、結局自腹で補修することになってしまい、あまり意味ないのでは?と思ってしまいますが、どうなのでしょうか? ローン残債が減る分、相殺されるのですが、いざ火災にあったときにはこちらとしては補修費用が必要なわけなのにそれがでないわけですし・・・ 実は、住宅メーカーからは火災保険の質権設定は必要ないとずっと言われていたので、提携ローンを使用することにしたのですが、いざローン契約を行うときに突然質権設定が必要だといわれ、だまされた気分です。 引渡しも迫っているのでいまさらどうしようもなく、質権設定した上でローンを組みましたが・・・ 個人的感情としては、住宅メーカーにはいまさらですがおまけのひとつくらい付けて欲しいくらいです。

  • 火災保険について教えてください!

    新築マンションを購入し、3月の終わりに引渡しなのですが火災保険でいい会社はどこでしょうか。 サービス内容はどこも大差がないと思うので保険料の安い会社を教えてください。 それともローンを組む銀行経由のほうが安いのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 持ち家の火災・地震保険について教えてください。

    中古住宅を買ってローンを組みます。 物件の引渡しと同時に火災保険に加入するように銀行で言われました。 物件の引渡しを受けても、リフォームをするのですぐに住めません。 保険会社に問い合わせたところ、実際に住んでいない物件には 保険をかけることが出来ません。と言われました。 ローン決済後から実際に住むまでの保険はどうしたらよいのでしょうか? それから、皆さん地震保険は入られていますか? 地震保険で倒壊等しても建て直しできる保障が受けられないと 今回初めて知りました。最大でも火災保険の50%程度しか・・・ 地震のために保険をかけてもこれが最大限の保障では とても不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 火災保険について

    近々新築予定です。 住宅ローンを組むに当たって火災保険の加入が必要になるようなのですが ローンは銀行のみで1800万20年です。 銀行は、銀行関係の2500万20年保障の 60万一括払いの火災保険の加入を勧めるのですが どうにも、高いような気がします。 JAなどは年払で数万みたいなのですが トータルすると掛け金はこちらの方が少ない気がするのですが(見積もったわけではないので・・・) 皆さん、どうされているのでしょうか?

  • 火災保険

    新築にあたり、銀行で住宅ローンを借りた場合、火災保険に入らされると思います。この場合、天災があり保険を使う場合は、銀行に言うのでしょうか?それとも代理店または直接、保険会社に個人で連絡するのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

  • 火災保険と質権について

    住宅ローンがあるため、火災保険に質権が設定されている場合について、自分では以下のように理解していますが、正しいかどうかご教示ください。 事例 火災保険金額:2000万(建物価値2000万) 住宅ローン残高500万 火災で全焼 ↓ 保険金のうち、500万は銀行が受取り住宅ローンを完済する。残金1500万は、保険契約者が受け取る。

  • 火災保険について

    初めて投稿します。 どなたか教えてください。 今年12月から住宅ローンの融資が始まる予定です(JAあんしん計画)。 住宅資金の内訳は、 頭金500万+ローン2000万+親500万=3000万円です。 (親の土地に2世帯で建てるため、共有名義にしました) うちはJAで借りるので、ローン2000万円分の火災保険は、JAの火災保険に入ることになるようです。 ここで質問です。 残りの1000万円分の火災保険は、どこかで借りることになるのでしょうか? どなたか説明お願いします。

  • 火災保険の担保?について

    火災保険の担保?について 中古の家を購入したときに、火災保険に入るように言われ、地震特約のついた契約をしました。「火災+家財、地震特約」の3つだと思います。ところが、住宅ローンを組んだ銀行がローンの担保として受取人になっているようです。 考えるに、恐らく、万が一の際は住宅ローンの回収が出来るように担保を取っているのだと思いますが、これは一般的なことなのでしょうか?そもそも銀行に担保を取られないと行けないのでしょうか? 会社の給料がカットされ、住宅ローンを払うのがカツカツの場合、火災保険はやめてしまおうかと思うのですが、万が一の補償がないという点を除いて、担保的に何か問題がありますでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 火災保険で建てかえられるか

    一年前に一戸建ての住宅を購入しました。住宅ローンを組む時に火災保険に入りその保険には銀行の質権が設定されています。自分で調べたところ火事になって全焼した場合、保険金は全てローンの返済に充てられ、私には支払われないとありました。そもそもローンの担保のための保険だからだそうです。そうすると、別の火災保険に入っておいて、そちらを利用したらいいのではと考えましたが、複数の保険に入っていても実際の損害以上は支払われないそうなので、これでは建てかえることができません。 火災保険は火事になった時のために入っていると考えていましたのに、これでは意味がありません。一体どうしたらいいのでしょうか。