• 締切済み

代数学の問題について…

次は Q[X] の即約多項式か?即約である場合はそれぞれ証明せよ。可約である場合は即約多項式に分解せよ (I)8X^5+12X^3+18X^2+21 (II)X^4-5X^3+7X^2-5X+6 即約多項式と可約多項式とはどういったものなのかが…なぞです… 証明と分解なのですがどうしても答えに結びつく方法がわかりません…どうかどなたかお力をお貸しくださいませ。 考え方、参考資料など何でもいいので教えてください

みんなの回答

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

教科書を最初から丁寧に読んでください。そして、鉛筆を持って考えたことを書いてください。大学生だったら自分で考えることが大切です。 ご質問については、 「そくやく」ではなく、「きやく」ですよね。 (I)はEisensteinの判定法が使えますね。 (II)はXに2を代入してください。 後は、ご自分で考えてね。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>即約多項式と可約多項式とはどういったものなのかが…なぞです… 恐らく「既約」多項式とお間違えです。 これでもう全てが解決ですね。よかったよ。

関連するQ&A

  • 代数の問題です。

    先週の金曜日に大学の期末試験があって、そこで出された問題を見ていたんですが、どうしても解けなかった問題があって悔しいので、分かる方おられましたら解説してください。 問題 多項式環Q[T]のイデアルIで、剰余環がQ(√2)×Qと同型なものを挙げよ。 行き先がQ(√2)ならIとして、(x^2-2)を取ればいいと思うんですが、この場合、どのようなイデアルを取れば解決するのか分かりません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 代数の体の計算問題について、教えてください。

    次の問いをご教授願います。 問題 x=i+√3と置く。有理数kに対して、以下の問いに答えよ (1)√3を、xの3次以下の有理係数多項式で表せ。 (2)iを、xの3次以下の有理係数多項式で表せ。 (3)1/2+i+√3を、xの3次以下の有理係数多項式で表せ。 です。 最小多項式が、x^4-4x^2+16=0になることは、求められましたが、上記の問題の答えが下のようになる解法手順がわからずに困っています。 (1)√3={-(x^3)/8}+x (2)i=(x^3)/8 (3)1/2+i+√3=-(x^3-2x^2)/16 ご教授願います。宜しくお願いします。

  • 可約についての質問です

    次のことをどう証明したらいいのでしょうか? わかる方いたら教えてください。 f(x)∈Z(x)がもしQ(x)上で可約ならば、Z(x)においても可約である。 すみませんが宜しくお願いします。

  • 代数学の証明問題がわかりません。

    Fを標数p>0で元の数q個の有限体とし、その素体をFоとする。 Fの元はちょうどFо係数の多項式 X~q-X=0 の根全体となっている。 の証明がわかりません。教えていただけないでしょうか。

  • 代数の既約多項式の問題です。

    代数の既約多項式の問題です。 a_n(x^n)+a_n-1(x^n-1)~+a_2(x^2)+a_1(x)+a_0=0 (a_0,a_1,・・・a_n∈Q:有理数) が既約とする。この方程式の解がn次未満のQ係数多項式の解とはならない事を示せ。 既約多項式:これ以上約せない多項式 わかる方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 代数学の、多項式の問題を教えて下さい。

    f(X)=X^n+a1・X^(n-1)+a2・x(n-2)+・・・+an∈Z[x]を、最高次の係数が1の整数係数のn次多項式とする。 (1)Aが有理数でf(A)=0を満たす場合、Aは整数である事を示しなさい (2)Aが整数でf(A)=0を満たす場合、Aはanの約数である事を示しなさい。 (3)aは整数でa≠0,2であるとする。X^3-aX-1はQ[X]の既約多項式である事を示しなさい。 という問題です。 困っています。 分かる方、お願いいたします

  • 線形代数の証明問題です!

    線形代数(最少多項式について)の証明問題です。どうしても解りません・・ よろしくお願い致します。 「n次正方行列 P1,P2,…,Pn が条件 Pi^2=Pi≠O (i=1,2,…,n) PiPj=O (i≠j, 1≦i≦n, 1≦j≦n) ∑Pi=E (iは1からn) (但し、Oはn次零行列、Eはn次単位行列とする。) を満たすとする。 次に、互いに異なる実数 a1, a2,…,an に対し、行列Aを A=∑aiPi (iは1からn) で与える。 この行列Aについて次の命題を証明せよ。」 命題1 X を変数ベクトル、B を定ベクトルとする。 連立一次方程式 AX=B が解をもつための必要十分条件は 、 ai=0を満たす全ての番号 i に対して Pi B=0 が成り立つことである。 命題2 Aの最小多項式は (x-a1)(x-a2)…… (x-an) となる。

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 問1.ベクトル空間Vにおいて、次の命題を考える。 Vのベクトル「 (1)X1,X2,X3,…,Xkは一次独立 」とする。 さらに、もう1つのVのベクトルyを付け加えたとき 「(2) X1,X2,X3,…,Xk,yは一次従属 」とする。 このときyは「(3) X1,X2,X3,…,Xkの一次結合 」で一意的に書き表される。 (i)「(1)」「(2)」「(3)」の定義を述べよ。 (ii)上の命題を証明せよ。 問2.次の言葉の定義を簡潔にかつ正確に述べよ。 ただし一次独立、一次結合という言葉は使ってもよい。 (i)線形空間の基底 (ii)線形空間の次元 (iii)線形写像の階数 分かる方お願いします。

  • 代数学

    こんにちは。以前もこちらで質問させていただきました。とても参考になる意見をいただき嬉しかったです。今回の質問は「Kを体とする。K{x}の既約多項式は無限に多く存在するか?するなら証明せよ」です。素数が無限に多く存在することを証明するというのがヒントらしいのですが、どう解答すればよいのでしょうか?素数が無限である証明はできたのですが。。できればかなり噛み砕いておしえていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 代数の体について

    次のQ上の多項式の解を求めよ。 また、最小分解体Kの拡大次数[K:Q]を求めよ。 但しQは有理数全体の集合を表す。 (1) x^3 + 3x + 1 (2) x^3 - 3x + 1 (3) x^3 + x^2 - 2x - 1 以上です。 解を求めることはできるのですが、最小分解体の求め方がよくわからないのです。 どなたかわかる方、ご教示下さい。宜しくお願いします。