• ベストアンサー

数学の勉強方法 青チャートor4STEP

高2理系です。 センターまであと1年をきり、そろそろ勉強に本腰を入れないとマズイと思い、質問させていただきました。 数学は、一番の苦手教科で、悩まされています。 学校では、教科書の併用として4STEPを使用してきました。 これから、問題集をこなそうと思っているのですが、手元にはこちらの4STEPと、学校で配られっぱなしで放置してある青チャートがあります。 どちらを使用するのが良いと思われるでしょうか? ちなみに、志望は国公立で、センターでは8割を目指したいです。 現時点では、目も当てられぬ点数ですが、学校の定期試験では、平均点以上は大体ありますので、そこまで理解に苦しんでいるというわけではない程度です。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

No2です。 長年指導しているので大概の教材はやりつくしてきました。 4STEPは昔はむずかしかったんですよ。 黄色になってから易しくなり、解答も配られるようになりました。 No1さんは昔の方の4STEPのことをおっしゃっているのでしょう。 昔の4STEPだと確かに実力つきますよ。 青チャートよりもむずかしいですし、解説がないので自分で 自力で解かなければならない。実力がつきやすいけど、独学で は非効率だったわけです。 有名というだけで塾・予備校は選ばないことです。 いまの塾がdreamymelodyさんにとって、有効な塾ではない気がします。 私のアドバイスどおり4STEP、もしくは青チャートを完璧に してくれる塾・家庭教師を探してみては? 学校の教材と塾の教材とどっちつかずになってどっちも不完全に なっていませんか? dreamymelodyさんへ 塾を毛嫌いする人もいるかも知れませんが、塾の先生は 教えること1本で飯を食っています。 教えることが下手、もしくは学校の先生以下であれば 用済み、つまりリストラされるわけです。 生徒を志望校に合格させるためNo3さんの一言 「塾なんか行く必要ないだろう」 では片づけられない努力をしております。 今日もセンター試験でがんばっています。 塾を有効活用して志望校合格を目指しましょう。 もちろん自分の学習にあった塾を選んでくださいね。

dreamymelody
質問者

お礼

2度目のご回答有難うございます。 4STEP、もしくは青チャートを完璧にしてくれる塾・家庭教師ですか。 私も初めは、少人数制で、自分のペースで出来る塾に通っていたのですが、何せ個人塾で、教師も一人で、教え方は分かりやすいのですが、受験は情報も大切だと思うので、組織的にしっかりしている方が良いかなと思い、変えました。あとは、授業形式の方が、強制されて、優柔不断な私にはちょうど良かったので(^^; でも、確かにどっちつかずかもしれません。。 もう一度考え直してみるべきかもしれませんね。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

塾講師です。 4STEPでも青チャートでも120%理解し、徹底してやりこめば偏差値70くらいは取れます。 しかし、120%理解するには独学だと厳しいです。 月並みな回答ですが、4STEP、青チャートを教えてくれる塾に通うことをおすすめします。ふつうの人が国立大を目指すのに塾の出費を避けては通れません。

dreamymelody
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 120%ですか(・・; 私は一応理系選択なのですが、考え方は文型寄りみたいで、数学の学習も導き出すというよりは、反復練習で形式を覚えるといった学習方法な気がしますので・・・難しいですね。。 塾へは通っております。 東進衛星の数学IAIIBの総復習みたいな講座を1つと、こちらでは結構有名な進学塾へ行っております。 東進では、毎日勉強するには問題数が足りませんし、塾の方ではIIICを習っていますので、4STEPor青チャは毎日の自習用にと思っております。 有難うございました。

  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.1

4STEPって確か詳細な解答がついていなかった(もしくは配られない)気がするのですが,まぁ良問は多いですよね. ただ,どちらかをやりきるのが目標ならば青チャートがお勧めです.良質な上に問題量が多いですから.

dreamymelody
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私の学年では、解答は配られました。 先生によるそうですね。 それでは、青チャートで進めて行きたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 数学 青チャート

    数学 青チャート 高2の理系で薬学部を志望している者です。 受験勉強として青チャートを進めようと考えています。 青チャートはどのレベルまでカバーできるでしょうか? また、効率の良い進め方などがあれば教えて下さい。

  • 大学受験 4STEP・青チャートで十分?

    文一志望です。 学校の数学の先生が 受験数学は4STEPと青チャートの基本例題で十分だと 言っていたのですが 本当でしょうか?

  • 数学の問題集 青チャートの次はどれをやるべきか??

    数学の問題集 青チャートの次はどれをやるべきか??? 一浪生、数学偏差値50代。数学は苦手です。 でも、かなり得意にしたい。偏差値は70を超えたい。 問題集の進め方、このように考えてみました。 数IAIIB:ニュースタンダード→青チャート→理系プラチカor一対一 数三:十日あればいい!→青チャート→理系プラチカor一対一 ニュースタンダードはセンターの点数が60点台だったので、やろうと思いました。 他にオススメの進め方がありましたら、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします

  • 受験勉強用の数学の教材

    私は現在高2でもうすぐ受験生になります。 国公立が第一志望なので苦手な数学をセンターでとらなくてはいけません。 幸いIAだけなのですがどの教材を使ったらいいか分かりません。 学校の教材は4STEPを使用していますが、それを完璧にしてもセンターには足りないみたいです。 黄チャートがいいみたいですけど消化しきれる気がしません。 同じ教材を何周もして確実に力をつけたいのでチャートは負担です。もうちょっと薄い教材がいいのですが何かオススメはありますか? あまり薄すぎても不安です(笑) あと、できるだけ解答が親切なものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の勉強法

    以前もこちらに書き込みさせて頂いたことがあるのですが、また悩みが出てきたので書き込みさせて頂きます。 数学がとても苦手で困っているのですが、学校(今高2です)は結構レベルの高い進学校で、問題集もレベルの高いものを生徒全員に購入させています。 数学だけではなくすべての教科でそのような感じです。 数学は青チャートを使用しています。 しかし、数学が苦手な私には難しく感じます。 回答を見ながら、ものすごく時間をかけながらでないと解けませんし、解けない問題も多いです。 以前通っていた個別塾で黄色チャートを使っていたのですが、自分的には黄色チャートが合っていたと感じました(赤、青、黄、白の順に難しい) 以前こちらに書いた質問の答えに、薄い問題集をやりこむのが良いという意見を多々見つけました。 私も以前知人からこのことを聞き、中学ではその方法でやっていました。 しかし、高校では青チャートはもちろん、もう1つ4STEPという書き込み式の問題集が配られていて、しかも時々課題としてやってこなければならず、その他の問題集をやる時間がないように感じます。 薄く、自分に合った問題集をやりたい。 けれども、学校から渡されている難しい問題集をやらなければならない。 国公立文系大を目指していますので、最終的には学校の問題集レベルの問題に取り組まなくてはいけないとは分かっているのですが、上記のような状態に陥っており、本当にこれで効果が出るのかが不安になってきています。 どうか良いアドバイスがありましたら助言お願い致します。

  • 4STEPか青チャート

    現在高校二年で文系です。 数学はあまり得意ではありません。 数学に関して質問です。 学校では4ステップを使って演習を行っています。 塾の先生に4ステップの数IAの解答を頂ました。 進学校に通っているためIAは一年の秋頃に終わりました。 かなり忘れてしまっているので、解答を頂いたことですし4ステップを使って一年の復習を始めたいと考えているのですが、青チャートで例題を全部解いたほうが良いのかなとも思っていて迷っています。 4ステップか青チャートかどちらで復習を進めていけば良いのか アドバイスよろしくお願いします。

  • 青チャート

    私は来年度から受験生になる理系なのですが、どうしても模試で数学の点数が伸びません。 学校の定期テストではほとんど100点で90点以下は取ったこともなく、 定期テスト前には学校で購入した『エスコート』という問題集を最低3回、多いときには5回以上解いています。 そのお蔭か、通知表の成績は10で、数学に対して苦手意識を持ったことはありませんでした。 それなのに、河合塾の模試では最高で偏差値57しか取れません。 学校のテストは単発問題で、しかも問題集のA問題をそのまま出すので(B問題は決して出さない) 異常に簡単で、点が取れて当たり前なのですが、 問題集を一応何度も繰り返し解いているので基礎は実についていると思っていました。 なので青チャートを購入して解いてみたのですが、例題レベルでも全然歯がたちません。 解答を見れば理解できるのですが、重要例題に関しては初見で解けたことはありません。 基本例題ですら初見で解けないこともあります。 そしてそのせいかは分かりませんが、学校の問題集では何度やっても決して飽きることはなく、楽しんでできるのですが、 青チャートになるとなかなか先に進まず、飽きてか解く気が失せてしまいます。 また、間違えた問題は解答を見ないで再現してから次に進むようにしているのですが、 ある程度時間がたってから解きなおしてみると、解ける問題もあるのですが、 解けない問題の方が多いように思えます。 やはり青チャートは早かったのでしょうか。 ですが、学校の問題集では物足りなく、志望が難関国公立なので、できれば青チャートを使いたいのです。 効率よく青チャートを使いこなすにはどうするべきでしょうか。 どうかアドバイスよろしくお願いします。 乱文、長文失礼しました。

  • 赤チャートor青チャート

    今高1で,国公立の医学部を目指しているんですが,数学のチャート式は青チャートでカバーできるんでしょうか?それとも赤チャートがいいんでしょうか?今数2とBを買おうとしているんですが,まだ赤チャートの新課程版が売っていないので迷っているんです。おしえてください。お願いします。

  • 青チャートと黄チャートで迷ってます

    高校2年生で文系で数学の偏差値は河合で60くらいです。 旧帝大を目指しています。 学校の定期テストで青チャートから問題が出るので、青チャートをやらされているのですが、勉強中に解説を読んでもあまり理解できない問題が多々でてきて、定期テストであまり良い点数が取れていません。 そこで独学で家で数学の勉強をしようと思うのですが、青チャートと黄チャートどちらがよいでしょうか? よろしく御願いします。

  • 青チャートって

    青チャートって 解法暗記の参考書だと思いますけど、演習用にも使えますか? 私は今数学を教科書からやり直しているのですが、そのあとに青チャートで教科書の類題や 入試問題の類題の例題を解いていくという使い方で大丈夫でしょうか? 青チャートの演習問題などは解かないつもりです。というか解く時間がないと思います。 青チャートの基本例題や重要例題を解いた後で、センターや二次試験の過去問に取り組んでも大丈夫でしょうか? なんだかこれだと演習問題の数が少ないような気がしてとても不安です… ちなみに、予備校では数学を取っているのでそのテキストも使います。 要するに塾のテキストと青チャートだけで国立の二次試験にも対応できますか? 志望大学は横浜国立大学の経済学部です。 長くなりましたが、何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします(><)