• ベストアンサー

ID copy of witness with signatureについて

今度、口座をopenするのですが、ID copy of witness with signatureを持ってきて下さいといわれております。 これはどんなものなのでしょうか? ちょっとイメージがわきませんでしたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。12/19の外国語、海外のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問: <今度、口座をopenするのですが> 前回のご質問から拝察すると、フランスの銀行口座でしょうか? その場合、「住居証明書」が必要になります。つまり、フランスに住んでいる、という住居証明です。 ここで言うwitness「証明」とは「フランス在住者」ということです。 例えば、住居の賃貸契約書がそれにあたります。(先週パリに所有しているアパルトマンを借りた人が、上記の必須書類を持って口座を開設したばかりです。笑) 銀行によるのかも知れませんので、例えば「パスポート」などで代替できるかも知れませんので、その銀行に必須書類の詳細を確認された方がいいと思います。 また、知人の家に滞在などの場合は、その知人のIDカードとその人の名前入りのEDF(電気)や電話の請求書のコピーを要求されると思います。 もしフランスの銀行でなく、お門違いでしたら上記の回答は無視して下さい。ただ、どの国の場合も、住居証明は必要と思われます。 ご参考までに。

noname#70153
質問者

お礼

なるほどなるほど。。。 了解しました。 ありがとうございます。 パスポートの他に、、という書き方がしてあったので、パスポート以外で証明するものをずっと考えておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jiji27
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.2

サイン認証と呼ばれるものでは?(Witness of Signeture) どこで発行されるかはbankに問合せてください(国・州によって違う) 発行にけっこう高額な手数料かかった記憶あります。

noname#70153
質問者

お礼

なるほどなるほど、了解です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

あなたのIDがあなた自身によって発行されたホンモノで あることを証明する書類を持ってくるようにという意味です。 口座開設のときにはその場でID証書を作るはずなので、 何か他の事柄と関係があるものと思われますが。

noname#70153
質問者

お礼

そうですね、やっぱりもう一度問い合わせてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語に詳しい方、お願いします。

    homestay programの紙についてなんですが、署名のところに signature of witness name of witness (printed) address of witness occupation of witness とあるのですが、何を書けばいいのか教えてください。

  • A copy of .......

    書類に参考資料として添付書類を付けたいのですがどの表現が文法的に正しいのでしょうか。文の流れはこんな感じです。 Document A states ... Document B states ... そしてこの後に「書類Aと書類BのコピーをExhibit 1として添付します」と言いたいのです。 1. A copy of Document A and Document B is attached as Exhibit 1.(AとBのコピーを一枚ずつなのでA Copyと単数形のIS) 2. A copy of Document A and Document B are attached as Exhibit 1.(AとBのコピーは各一枚なのでA Copyだけど二つの書類のコピーがあるので複数形のARE) 3. Copies of Document A and Document B are attached as Exhibit 1.(2つの書類のコピーがあるのでCopiesと複数、そして動詞も複数形のARE) それぞれの書類を一つづつExhibit 1, Exhibit 2とするのが一番簡単な解決法だとは思うのですが、そうするとExhibitの数が10にも20にもってしまうことがしばしばで、Exhibit番号と添付書類の整理、本文書類が正しいExhibitを参照書類としてあげているかのクロスチェックがとても煩雑になってしまうので、できれば一まとめにExhibit 1としたいのです。 ネイティブの方何人かに聞いてみたのですが、皆さん(悩んだ末)違う答えなのです。宜しくお願いします。

  • witness-tamperingの日本語訳教えて下さい

    Witness-tamperingが米国刑法の司法妨害にあたることは分るのですが、「証拠隠滅」なのか「偽証教唆」なのか、それとも別の適訳があるのか不明です。法律英語に詳しい方、ご存知でしたら教えて下さい。witness-tamperingとは、a crime to "corruptly persuade" another person to destroy materials "with intent to impair the object's integrity or availability for use in official proceedingとなっています。

  • 原因のwithとof

    「トムはひどい風邪でずっと病気で寝ています。」 という文を英文に直すのに Tom has been sick in bed 『of』 a bad cold. と英訳してよいものでしょうか? 本当ならwithの方がよいのかな?と思うのですが、 ロイヤル英文法でsick of a fever という表現を 見てしまったものですから。 どうでしょうか?

  • with の意味についてご質問があります。

    with の意味についてご質問があります。 こんばんは。いつもお世話になっております。 次の文において、withはどんな働きをしているでしょうか? 辞書で調べ、同伴or管理・責任のwithかもしれないと予想したのですが、心細いのでお力添え頂ければと思います。 I'd like to open a savings account with you. [同伴]あなたと一緒に(ふつう口座を開設するときは一人でできない?ので) または [管理・責任]…の手に委ねられて(口座を実際に開設すのは銀行側が行うため) また、この意味は元のwithの概念がどのように派生したものかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示お願いしたいです。よろしくお願いします:)

  • outlookのシグネチャ(署名)の設定(シグネチャの挿入箇所)

    最近入社した会社はoutlookを使っているのですが、 シグネチャの設定(挿入される箇所)がよく分かりません。 シグネチャを設定して、返信でシグネチャが表示されるのはいいのですが、返信の場合、返信原文の上に表示されます。 本来は、原文の下に挿入されると思っているのですが。。。 同僚のシグネチャを確認すると、確かに原文の下に挿入されるのですが、私のoutlookだけ上に挿入されてしまいます。 いろいろと設定を確認したのですが、それらしい設定箇所が見付かりません。 解決方法をご存知の方、ご教授ください。

  • 日本でのBank of America

    以前(数年前)、アメリカに住んでいてBank of Americaに口座を開いたのですが ATMカードを紛失し、しかもonline ID ナンバーを忘れてしまいました。 何度かアメリカのBank of Americaに連絡を取ろうと手紙を出したのですが 恥ずかしながら英語力不足もあり、うまくやりとりできませんでした。 online IDナンバーを知る方法、または、日本から口座を閉じる方法をご存じの 方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • コーチのバッグのシグネチャー柄合わせについて

    どうぞ、ご存知の方教えてください m(_ _)m コーチのシグネチャーのバッグについてなんですが、 バッグのサイド(脇)で柄は合うのでしょうか? (コーチのバッグのシグネチャー柄は、柄あわせがされているのでしょうか?) 質屋さんで購入しましたシグネチャーのダッフルショルダーバッグが サイド(脇)で柄が合っていませんでした。 :片方サイドは合っているのですが、もう片方サイドはずれていました。 これは本物なのでしょうか? コーチに詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • partition signature !=55AAについて

    お世話になります XPのパソコンに電源を入れると画面上に『partition signature !=55AA』の文字が出てきましたが、その以後起動できない状態になっちゃう どう解決できるか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくれませんか よろしくお願いします

  • withの用法について

    ある問題で、 He was walking home, carrying his wet notebook, with the prospect of having to copy the ruined pages. を和訳せよ というものがあったのですが、解答は 「彼は、びしょ濡れのノートを抱え、濡れてだめになったページは書き写さなければならないだろうと思いながら家に歩いて帰っていた。」 となっていました。しかし私はwithはnotebookを修飾していると考え、 「彼は、濡れてだめになったページをコピーしなければならない見込みのある、びしょ濡れのノートを抱え、家に歩いて帰っていた。」 としてしまいました。 しかし、なぜこの考え方が誤りなのか、よく分かりません。なぜだめなのか、その理由を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品dcpj978nの印刷がオフラインになるトラブルについて相談します。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品dcpj978nの印刷がオフラインになる原因と解決方法について教えてください。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などの情報もお知らせください。
  • ブラザー製品dcpj978nの印刷がオフラインになるトラブルについて困っています。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などの情報を教えていただけますか?原因と対処法についても教えてください。
回答を見る