• ベストアンサー

HTMLファイルの名前の付け方

MAN_MA_RUIの回答

  • MAN_MA_RUI
  • ベストアンサー率41% (426/1024)
回答No.5

アドレスで日本語を扱うときはいくらか注意が必要ですが扱えないことはないです。分からないときは使わないほうが無難でしょうが。 また、レンタルサーバーの仕様に依存しますがindexをindex以外のページへ強制的に置き換えることも可能ではあります。

miya_HN
質問者

お礼

なるほど。日本語はなるべく使わない方がいいんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • class属性の名前の付け方について

    HTMLには、class属性がありますがこの属性に名前をつけるとき、半角英数以外に、全角で日本語にしたり記号などを使用することはできるでしょうか?半角英数以外は、何か不具合の元になるのでしょうか? また、そのほか名前をつけるときに注意することはあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページビルダーでの、更新ページの転送方法

     よろしくお願いします。  ホームページビルダーでサイトを作り、この1年アップと更新を続けてきました。今回デザインを一新していこうと、まずはトップページのみ作り、ビジュアルページビューの差し替えも行い、「newindex.html(半角)」と名前を付けました。元のトップページは「index.html(半角)」で、PC知識が少ないために同じファイル名を付けて、何かあるのが怖くて(同じものが重なり合うイメージです)こんなことになっていますが、昨日の夜から何度転送しても差し替わりません。新規トップページのみ、あるいは全部のページを転送してもダメなようです。  この場合、「index.html」の今アップされているトップページをなんらかの方法で削除し、、「newindex.html」を「index.html」の名前にして、FTPツールで転送すればいいのでしょうか?  ご指導をお願い申し上げます。

  • フォルダ(ファイル)名を英数に変更できません。

    OS X を使っています。 突然フォルダの名前が、英数にできなくなってしまいました。 新規フォルダの名前を英数で入力しようと思って「英数」キーを押すと、 半角のスペースが増えるだけで英数モードにならないんです。 今まで英語で名前をつけていたフォルダの名前を変更しようとしても、 日本語になってしまいます………。 ファイル名を変更しようとしても、同じような現象がおこっています。 ソフトから「保存」をすれば、英数のファイル名をつけることは可能です。 いったい何がおこっているんでしょう? そして、どうしたら解決できますか? どうしたらいいのか、かいもく見当がつきません。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アドレスに日本語が入っているのですが・・・

    HPを作ろうとして、メモ帳にソース(?)を打ち込んで名前をつけて保存(保存するときの名前は→index.htm)しました。 一応アイコンをダブルクリックすればページは見れるのですが、アドレスに日本語が入っています。普通、アドレスって半角英数記号で構成されていると思うのですが、なぜでしょうか?これではホームページを作ったことになっていないのでしょうか? まったく無知なので、どなたかわかりやすい説明をお願いします。

  • ファイルを「名前を付けて保存」できない、何故?

    Wordでホームページを作成中、トップページが作れたので、ファイル名にindex.htmlと入力し保存すると、「ファイルを保存できません。“index.html”は有効な8.3システムファイル名ではありません。有効なファイル名を入力して、ファイルを保存し直してください。」とメッセージが出て保存が出来ない。何故ですか?一体8.3システムとは?検索で“8.3システム”を調べましたが、私には理解できません。判りやすく教えて下さい。どのようにしたら、名前を付けて保存が出来ますか?ファイル名(index.html)は余り変えたく有りません。

  • ファイル名index.htmlについて

    初歩的な質問なのですが、よろしくお願いします。 通常、WEBページのトップページのファイル名は、閲覧時にファイル名まで入力しないでもいいように、index.htmlにしますよね? 以前某教則本で、フォルダを作ったらその直下のファイル名はすべてindex.htmlにするように、と書かれていたことがあるのですが、トップページ以外でもトップページのindexファイルと違う階層にあるファイルはindex.htmlとすることが一般的なのでしょうか? それともトップページ以外のファイルは、違う階層にあってindex.htmlとしないのが一般的なのでしょうか? (ex.) トップページ→フォルダA>index.html コンテンツページ→フォルダA>フォルダB>index.html とするのが一般的なのか、 トップページ→フォルダA>index.html コンテンツページ→フォルダA>フォルダB>任意名.html とするのが一般的か。 よろしくお願いしますm(__)m 特に気にすることではないのかも知れませんが、気になってしょうがありません。

  • FC2でホームページを作っているのですが

    こんにちは。 FC2でホームページを作っているのですが、 先日、「FC2からのお知らせ」というメールが届き、 「アップロードファイル名に、半角英数小文字以外の日本語・記号(※ハイフン・アンダースコアは可) 及びスペースを利用することを禁止させて頂くことになりました。」 と書かれていました。 この場合、「.」は記号に含まれるのでしょうか。 フォルダ名には半角英数しか使っていないのですが、 画像ファイルには日付(2007.10.26.png等)を使っています。 同じように「.」を使った画像ファイルは300枚近くになるので ちょっと気が遠くなりそうです。 本来ならFC2に直接メールで問い合わせるのですが、 こちらの方が早く答えをいただけそうなので質問させていただきます。

  • ファイル名を日本語にする

    ワードファイル名は日本語でもOKのようですが、 中には日本語ではだめで半角英数でなければだめなものもあると聞きます。 日本語でOKのものとそうでないものどちらが多いんでしょうか? lzh,exeなど様々な拡張子がありますが、 ファイル名を日本語にして良いかどうかは拡張し次第なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ホームページビルダーで名前をつけて保存を押すと

    ホームページ・ビルダーで名前をつけて保存を押すと指定されたファイル名には日本語のような半角英数字以外の言語の文字が使用されています。インターネット上で使用するにはファイル名に半角英数字だけを使用するようお願いします。と出ます。 ファイル名を変えればいいと思うのですが変え方が一向に分かりません><。。。 変え方を知っておる方がいればどうか教えて下さい><。。。

  • HTMLにCGIカウンターを

    初歩的なCGI(Perl)のアクセスカウンターの作り方を学びました。 今まではHTMLでHPを作成していました。そこでトップページにアクセスカウンターを付けたいのですが、当然のことながら今のトップページは「index.html」ファイルです。このファイルにCGIによるアクセスカウンターをつける場合、「index.html」のファイルを一から「index.cgi」ファイルにPerlで書き換えなければならないのでしょうか。今の「index.html」の一部分を書き換えるだけでCGIのアクセスカウンターが設置できないものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CGI