• ベストアンサー

他国による日本非難決議等の採択について。

かなり前になりますが、アメリカで、慰安婦問題に関して日本に対する非難決議が採択されました。 また最近では、非難決議ではないのですが、オーストラリアにて、 以下のような判決が出たようです。以下引用 日本の捕鯨は違法=領有権主張の南極海で-豪裁判所 1月15日18時0分配信 時事通信 【シドニー15日時事】オーストラリアが領有権を主張する南極海の一部で日本の調査捕鯨会社「共同船舶」(本社東京)がミンククジラなどを不法に捕獲したとして、環境保護団体ヒューマン・ソサエティー・インターナショナル(HSI)が提訴していた問題で、豪連邦裁判所は15日、この訴えを認め、調査捕鯨を停止するよう命じる判決を下した。  ただ、南極海の領有権は豪州など一部の国が主張しているものの、国際的には認められておらず、判決にも強制力はない。  (引用ここまで) そこで質問なのですが、 (1)このような決議や判決を出すことによって、これらの国には何らかのメリットがあるのでしょうか。 (2)アメリカの非難決議には強制力はあるのでしょうか。強制力があるとしたら、内政干渉に当たらないのでしょうか。 また、強制力がないとしても、他国に指摘される筋合いの問題とは思えないのですが・・・。 (3)これに対して日本政府としては、何かアクションを起こしたまたは、する予定があるのでしょうか。 また、した場合、しない場合それぞれに考えられる利益・不利益はありますか? 質問は以上です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

慰安婦問題でアメリカが特に有利になることはありません。 有利になるのは韓国、あるいは中国です。 アメリカ、あるいは欧州をバックにつけると相当な影響力を持つということです。 そこで金をばらまいてロビー活動をするわけです。 アメリカや欧州の議員の懐には金が入ってくるという仕組みです。 残念ながら日本の方が上手だったのでこれは空振りに終わります。 ただ、現地の新聞などには報道されましたので韓国の目的はほぼ達成したとことでしょう。 捕鯨に関しても集金システムの一翼です。 欧州では環境問題は先に手を出した機関に莫大な寄付金が集まります。 そこから各関連活動に資金が割り振られるのですから グリーンピースなる団体が熱心に暴走気味に活動するのも頷けるでしょう。 オーストラリアが軍隊まで派遣して強行するというのであれば、 それは裏でビジネスとして金になっているということです。 これに対して日本は何も行動はおこせません。 今は捕鯨だけの問題ですが、下手に反発すれば国民感情逆なでです。 それにオーストラリアは英国を盟主としたアメリカンリーグの一員です。 力関係では日本>豪でもアメリカンリーグまでは敵に回せません。 更にこれに欧州も便乗してくる可能性があるわけですからアクションなんてとんでもない。 日本は粛々と作業をこなしていけばいいのです。 その真面目な姿がいつしか理解されるかもしれません。

antimindo
質問者

お礼

なるほど・・・。アメリカは慰安婦問題それだけでは特段メリットはなく、お金が入ってくるから非難するのですね。 捕鯨問題については、私が思っているほど単純なものではなかったみたいです。オーストラリアを敵に回すことは、オーストラリアだけを敵に回すことにはならないのですね。 たしかに、アクションなんてとんでもないのかもしれません。 ご回答、非常にわかりやすかったです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

決議や判決をだすことによって外交上のメリットがあると考えられます。 アメリカの非難決議には強制力はありません。いま欧米諸国では鯨は知能が人間の次に高い生物として考えられています。現在絶滅の危機にある種がいます。だから獲るべきではない、ということで非難をするのです。しかし逆に増えすぎて生態系を脅かす種もいます。ただ忘れてはならないのは絶滅の危機まで追い込んだのは鯨を乱獲していた欧米諸国です。日本政府はアクションを起こす予定はないようです。下手にアクションを起こすと外交問題に発展するかもしれません。 わかりにくい文で申し訳ありません。理解していただけたら幸いです。

antimindo
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 確かに抗議をしたところで、外交問題が生じるかもしれません。 それでは、逆にオーストラリアの判決やアメリカの非難決議は外交問題に発展ないし、両国関係の悪化にはならないのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーストラリアの南極領有権主張

    捕鯨について日本を批判する根拠として オーストラリアは南極の一部に領有権を主張しているらしいですが 南極に領有権を主張なんてできるのでしょうか?

  • 日本の調査捕鯨継続について

    国際司法裁判所(IWC)の中止命令を無視して来年度から南極海での調査捕鯨を再開することにしたようです。 IWCの判決を無視するって相当なリスクですよね。 仮に将来、竹島の不法占拠をIWCに訴えて日本の主張が認められたとしても、日本が過去にIWCの判決を無視したことを理由に韓国側は判決を無視するでしょうし、国際世論も日本に同情はしないでしょう。 捕鯨にこだわるあまりに日本にとって大切な外交カードを捨ててしまっています。小事にこだわり大事を失ってしまいました。 どうしてここまで捕鯨にこだわるのか意味が分かりません。 近海物のクジラで良いのでは? 調査捕鯨は相当な金額の利権が絡んでいて政+官+業界+裏社会の間でかなりの癒着があるのだろうなと想像しておりますが、 皆さんはIWC判決を無視した日本の捕鯨継続についてどう思いますか?

  • 「豪政治家シーシェパードへ支援やめろ」「豪ネット世論『シーシェパードに責任』64%」豪反感高まる?

    ・日本の調査捕鯨船団の監視船と米国の反捕鯨団体シー・シェパードの「アディ・ギル号」の衝突が、同団体に  同情的だったオーストラリアで過激行動への反感が募っている。  不満は、エスカレートする事態を止められない豪ラッド政権にも向かっている。  「政治家と記者は(シー・シェパードの)活動家への支援をやめるべきだ」――。豪有力紙「オーストラリアン」は社説で  こう訴えた。抗議行動を「傲慢で理屈に合わない」と切り捨て、シー・シェパードとの「決別」を宣言した。同紙サイトで  実施された読者投票で責任の所在を尋ねたところ、約64%が「シー・シェパード」と回答した。  シドニー・モーニング・ヘラルド紙の社説もシー・シェパードの行為を「違法すれすれの極めて危険な遊び」と非難。  日本側の「防衛的措置は合法」とした。  こうした風向きの変化にもかかわらず、ラッド政権は衝突後、「(捕鯨船団と抗議側の)双方に危険行為の自制を  求める」と公式発言を繰り返すにとどまっている。野党などからは、「豪州から船を派遣して双方の動きを監視すべき  だったのではないか」などと無策批判が一斉に上がった。  そもそもラッド労働党は2007年の総選挙で、「日本の調査捕鯨の違法性を国際法廷で訴える」と公約、反捕鯨の  環境団体「グリーン・ピース」の元理事ギャレット氏を環境相にすえた。だが、その後は「外交努力」をうたうだけで  具体的行動は見送ってきた。  政府内には、主要貿易相手国である日本との関係悪化への懸念に加え、国際司法裁判所などに持ち込んでも  「勝てる保証はない」(ギラード副首相)との計算があるようだ。豪州の主張は、自国が南極大陸の一部に領有権を持ち、  その沖合は「排他的経済水域」(EEZ)にあたるため、「この海域での日本の捕鯨は違法」という論拠だ。  だが、領有権が確定していない南極でEEZを主張するには無理があり、「国際法廷で南極領有が否定されれば、  かえって国益を損なう」との懸念がうかがえる。ラッド政権は年内にも行われる総選挙をにらみ、世論と国益確保の  はざまでジレンマに陥っている。(抜粋)  http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100110-OYT1T00757.htm シー・シェパードはオーストラリアでも反感を買ってきているようです。 以前調査のため日本人殺してもいいですかという最低なTV番組も放送していた国ですが、 オーストラリア国内での状況は詳しいところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 南極海で1000頭の調査捕鯨?

    南極海で1000頭の調査捕鯨? 調査捕鯨と言うと、日本の近海で、数十頭から数百頭くらい捕獲するイメージを抱いていました。しかし、実際には、南極海にまで出かけて、年間に1000頭くらい捕獲しているようです。シーシェパードと日本の漁船が衝突したのは、日本近海ではなく、どちらかと言えばオーストラリア近海。なぜ、南極海という遠く離れた海域での1000頭もの捕獲が調査として許されているのでしょうか?

  • オーストラリアの日本を国際裁判所提訴をどう思う。

    日豪外相会議で豪州は日本の南極の調査捕鯨について国際裁判所に提訴すると話したとか。豪州をどう思います。反豪運動がおこると思いますか?そも場合はどういう行動になりますか?

  • 捕鯨について

    ハーグの国際司法裁判所で捕鯨に関する裁判が行われていますが、日本の口頭弁論が始まっていますが、オーストラリアやNZとの議論がかみ合っていません。 そこで詳しい方にお聞きしたいです。 日本は「調査」捕鯨だと言っていますが、そもそも「南極海」で、年間1,000頭以上の捕鯨を長期間続ける必要があるんでしょうか。 私は海外在住ですが、「調査」とはまやかしだ、というのが国際社会の意見です。 私も捕鯨は日本の文化だとは思いますが、 わざわざオーストラリアやNZの近海まで来てやるところに反発があるので、南極海でやらなくてもいいと思います。 韓国も昨年、捕鯨をやると発表したら、国際社会の大反発をくらってすぐに引っ込めました。そういう早急な政治判断が日本はできないようで、日本は無駄に国際社会を敵に回しているようなところがあります。 いずれにしても、南極海での調査はどれだけ必要なのか、が分かりません。 教えてもらえると助かります。

  • 日本、オーストラリアの捕鯨問題

    日本は調査のためとオーストラリア付近で絶滅寸前の1000頭以上の鯨を捕るという問題がオーストラリアで大きく取り上げられています。「調査のため」とは言いますが、本当に1000頭以上も必要なのでしょうか?どうして日本はいろんな国から非難されてまで捕鯨を必死で行なっているのかどうしても私にはわかりません。ネットや新聞で記事を読んでみても、言葉が難しかったり政治問題が関わったりとでいまいち捕鯨する理由に納得できません。もっとわかりやすい回答は無いものでしょうか。私も鯨は見るのが大好きです。絶滅寸前なのに捕鯨するのはどうなものなのかと疑問に思います。政治背景にある理由を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 「戦争だ!」 シーシェパード沈没反捕鯨世論強まる?(動画あり)

    【シドニー時事】米反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)の妨害船「アディ・ギル号」が南極海で 日本の調査船と衝突し大破した出来事により、オーストラリアで反捕鯨世論が一段と強まる 恐れが指摘されている。豪州ではSS寄りの報道が目立つ中、豪政府は7日、衝突状況など について調査する方針を明らかにした。 全国紙のオーストラリアンは、豪海軍の保護を求めているというSSの主張を中心に報道。 シドニー・モーニング・ヘラルド紙は、東京発の記事で日本側の説明も掲載し中立的な扱いだが、 大衆紙のデーリー・テレグラフは「戦争だ」とあおった。豪野党などからは、 状況監視のため政府の船を派遣すべきだとの声も上がっている。  1月7日15時26分配信 時事通信 反捕鯨世論強まる恐れ=シー・シェパード船衝突で-豪 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000093-jij-int 画像:大破したシーシェパードの船 http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view8809674.jpg 動画 http://www.youtube.com/watch?v=XmpuSRL7RZI 海賊船シーシェパードがついに日本の船に衝突しました。 以前からの危険行為で腸煮えくり返る思いなのですが、 このシーシェパード一体どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 捕鯨で日本敗訴

    国際司法裁判所が日本に捕鯨の即時中止を命じ日本の完全敗訴となりました 判決を無視するという選択肢は有りえません 日本の捕鯨の大義は無くなりました。 南極海以外で捕鯨を続けても次々に訴訟を起こされ敗訴し続けることでしょう。 潮時です。 もう捕鯨はやめていいんじゃないでしょうか。

  • 欧米が畜産を進め捕鯨に反発し飢餓を推進する理由

    日本では欧米や環境保護団体が非難する何千年前から南極で鯨を取り続けてきました。捕鯨は日本の伝統文化です。 調査捕鯨の研究結果はあらゆる文献に引用され世界中の研究者や専門家、鯨類学者のほとんどから高い評価を得ています。 鯨は世界人口の需要を満たせる個数が現存し、今も増え続け、逆に増えすぎた鯨が小型の魚介類を食い尽くそうとしています。 南極海で鯨油だけとって残りを捨てていたアメリカと違い、日本は昔から鯨を残すところなく利用していました。 欧米が畜産が飢餓問題(食糧問題)に与える影響を無視し、環境保護や飢餓の解消につながる捕鯨を敵視し非効率で反人道的な肉食を推進する理由はなんですか?

筆まめの住所録が開けない
このQ&Aのポイント
  • 主人の住所録はver31で開くのに、私の住所録を開こうとすると『ファイルIOエラーが発生しました』のメッセージが出て開けません。
  • 画像の左側が主人の住所録、右側が私の住所録で今年の1月に保存したファイルです。
  • どうしてファイルのアイコンが違うのかも分かりません。
回答を見る