• ベストアンサー

気まずいです・・・

sunoiseの回答

  • ベストアンサー
  • sunoise
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.1

人間関係が狭いですね。 決して責めているわけではありません。 学校の中にしか人間関係がなかったのは、高校生活での失敗です。 卒業までの思い出が惜しいのであれば、ここぞという時だけ参加してはどうでしょうか。 それ以外のときは適当な都合を作って断ってしまうのもよいでしょう。 両親に相談して、都合を作ってもらうのも良いかもしれません。 不安が大きくなるようだったら、新しい事を始めるのもいいですよ。 もし進路が決まって余裕があれば、春を前にして習い事を始めるのも良い考えです。 卒業したら、もっとたくさん友達を作る努力をしてくださいね。 学校、地域、趣味、思想活動など人間関係は努力しただけ広がります。

noname#48672
質問者

お礼

 返事が遅れてしまってすいません。  ほんとにおっしゃるとおりですね、改めて私の人間関係の狭さを実感しました。残された時間で何が出来るか考えてみようと思います。  この経験を反面教師にしてこれからも頑張っていこうと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達関係

    私はつい3年前都内から地元に戻って来ました。 戻ってくる際、地元の友人関係が嫌だったのでとても悩みましたが 周りは皆結婚してるし遊ぶ事も少なくなるだろうと思いなくなく帰って来ました。 高校時代の友達で9人グループなのですが私ともうひとりの子以外は皆子持ちで2人目がいる子も2人います。皆同い年で27歳です。 私は車を持っていないため遊ぶ時も乗せて貰ったりするのですが 正直乗せて貰うのも気を使ってしまいます。 また皆、子持ちで働いてる子もいるので集まる事は余りないだろうと思っていましたが実際は週2程度で集まったり飲みに行ったりしている状態です。 私は車に乗せて貰うのも気を使うし足がないので集まりに行くにも気が向かず殆ど参加していません。車を持つ事も考えていますが以前事故に遭ってからトラウマで怖くて車に乗ることができません。 それはこの友人たちには話していないので実際免許あるなら車買えばいいのに と思われていると思います。 いい子たちだとは思いますが本音を言えず遊ぶ前日は憂鬱です。 遊んだら遊んだで楽しいと思えます。 子供が落ち着いてからは夜集まろうって流れもありますが正直気を使ってしまい行くのが嫌です。 しかし数年都内にいたため都内の友達の方が多く、気を使う事もないです。 他に遊ぶ友達は職場の友人のみでこのグループから抜けたら本当に遊ぶ友達がいなくなるかと思います。 今まではそれを避ける為、なるべくままたちの集まりにも参加していましたが自分の中で何かが変わりもう疎遠になろうかと考え始めています。 自分は婚約している彼氏がいるので休日は殆ど彼氏と一緒ですが このまま疎遠になった方がいいのか 余り気が合わなくても関係を続けたらいいのか悩んでいます。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが皆様の意見伺えればと思います。

  • 希望が持てない。どうしたらいいかわからない(長文)

    先日の補足です。 入学式の次の日には、女子みんながどこかのグループに入っていて。最初に一緒に仲良くしていた(私を含めて)4人のグループに入っていたのですが、色々あって気まずくなって話さなくなりました。私が、一緒にいる事が嫌だったみたいだったので距離を置いたんです。(グループを抜けた)その次の日から、他のグループの子に一緒にいても良いと聞いた所…良いと言われたので、一緒に行動はしていたのですが…やっぱり、元、仲良くしていた同士で盛り上がっちゃってなかなか輪に入れないような空気を出すので(私が聞いてもわからない話しなど)気を使って、いいよと言ってくれたのかなと思い、気がついたら1人ぼっちでした。クラスの女子は、12人ぐらいしかいません。気まずい子を除いて、9人の女子とは、話したりするのですが…気が合わないと思われているせいか必要最低限のみでただのクラスメイトって感じです…友達と呼べる人がいなくて、凄く辛いです。学校行きたくないといつも思います。諦めずに頑張って話しかければ友達が出来ると思ったのですが…話しかけても素っ気ない感じで…7月に入ったのにも関わらず、1人も友達だと呼べる人がいません。どうしたらいいでしょうか…1人でも気を許せるような友達が欲しいです。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 特定の友達と多数の友達

    私は友達との良い関係がよく分かりません。 皆様の考えをお聞きしたいです! 私は特定の子ばかりといました。 ですが、その子しか友達がいないわけではありません。 色んな人と話をするのは楽しいし、視野がも広がります。 そうなのですが、私がAちゃんと仲良く話していると...私といつも一緒にいるBちゃんは怒ります。 女子特有のヤキモチという物ですね。 そして、Aちゃんと一緒にいる子も怒るんです。 「Bちゃんを一人にするとかありえない!」 「うちが1人でもいいんでしょどうせ」 みたいな事を言います。 私はそんな友達に嫌気がさしていました。 どうして色んな友達と仲良くしちゃ駄目なんだ。どうして他の友達と話すだけでそんな言われなきゃいけないんだ。なとど思ってきました。 ですが、ある日。 そのBちゃんが、 「いいよ、もう。うちが○○(私)への独占欲が強いからいけないんだ。普段は一緒にいるけど、うちも○○が他の子と話してる時はうちも他の子と話すことにする。」 と言われた時、なんだか寂しかった。 自分でも馬鹿だと思いました。 今まで、 「私も色んな友達と話してるんだからBちゃんも色んな友達と仲良くすればいいんじゃん!」 なんて思ってましたが、実際そう言われると寂しかったんです。 自己中な考え方だなと思います。 私はBちゃんの依存(束縛など)に嫌がっていたのに私もBちゃんに依存しているのかと思いました。 私もなんだかんだ言って嫉妬深いのかもしれません。 そこで色々考えました。 多数の友達となるとやはり浅く広く付き合うと言うことになります。それはなんだか寂しいというか悲しい。 ですが、特定の友達ばかりでは自分が成長出来ないと思います。 どちらが良いのかわかりません。 どのような友達が良い関係ですか? そして友達関係を良くする心がけはなんですか? 皆様の考えを教えてください! お願いします!

  • どうしたら・・・

     こんばんは!  私は、高校3年生です。高校生活も残りわずかで今年から大学生になります。  今の状況なのですが、冬休み前にいつもいるグループの1人と口論になってしまって、今絶交状態です。そのときに謝ったのですが許してもらえず、メールを送っても返事がないし、話しかけても無視されてしまいます。私は、いつも5、6人で固まっているのですが、その中の他の子達はみんなその子の肩を持っていて私は孤立状態です。みんな私に対して消極的です。その子たち以外に友達がいない訳ではありませんが、グループが違うのでちょっときつい状態です。その事を考えると胃が痛いし、偏頭痛もたびたび起こり、ご飯もあまり食べれなくなったし、最近は夜眠れなくなってしまいました。とても辛いです。なのでこうしてこちらに相談しようと思いました。  そこで、残った約3ヶ月、私はどのようにすごしたらいいのでしょうか。私的には、春休みはみんなでたくさん遊んだり、卒業旅行したりと楽しみにしていたのですが、今となってはそれも出来そうにありません。とてもショックです。わたしとしては仲直りしたいのですが、とても出来そうにありません・・・  途中、文がめちゃくちゃになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • これといった友達ができず結局一人になります

    今日高校のクラスわけがありました。女子が少ないクラスなんですが、どの子もみんなしゃべりやすく仲良くなれそうです。 それで一応友達を作ろうと思い、がんばって話しかけてみてその子と仲良くなったんですけどその友達は ほかのクラスにたくさん友達がいるみたいでその子のところばっかりいってます。 体育館とかで集まってて休憩のときとかはその友達は他のクラスの友達のところに行くので私は一人になるんです。 私は他のクラスに一人だけ友達はいるんですがその友達はすでにクラスに友達をつくっているから入れません。。 結局一人でいるのと変わらないんですよね; そして明日は弁当も食べるんですけど弁当は昼休みのうちに自由に食べるので他のクラスとかと食べれるから その友達も他の友達と食べると思うんです。実際そういってたわけじゃないんですが。 このクラスはしゃべりやすい女子だけどみんな他のクラスに友達がいてそっちにばっかりいってるんですよ。 だから私は一人になるから弁当も食べる人がいません。 同じように一人っていう人がいればよかったんですがこのクラスの女子はみんな仲いい子が他のクラスにいたりして 休憩のときは必ずその子と一緒にいる状態です。 なので三年間ずっとこの状態だったらすごくいやです… どうすればいいんでしょうか

  • 公園での他の子との関わりについて

    我が子と公園に行った時の、他の子との関わり方について、皆様はどうされているのか知りたいです。 私に子供のいる友達やママ友がいないので、子供も休日一緒に遊んでもらえるお友達がいません。 休日に公園に行くと年齢問わず遊んでいる他の子がいるので、我が子は一緒に遊びたそうに近付くのですが、 何だこの子は。と言わんばかりの顔で見てきて、あっち行こ!と言って離れていってしまうことがほとんどです。 我が子が追いかけてついて行こうとすることもあるので、 私から見て、相手の子が嫌そうであれば、近寄らないように言って止めています。 グループで遊んでいる割合が多い中、たまに親子のみで来ておられる方もいらっしゃるのですが、黙々と遊具などに熱中して遊んでいる子が多く、一緒に遊ぼう!とはなりません。 地域的なこともあるのかもしれませんが、 知っている子以外とは関わらないと言われているのか、上記の雰囲気になってしまいます。 私も一緒にお砂遊びなどして関わっているのですが、わいわい遊ぶ他の子が気になるようで目で追い、自分の遊びに集中できていないです。 最近は、遊ぶ人がいないから(保育園のお友達がいないから)つまらない。と言って、すぐ帰ることが増えました。 環境的に私以外に一緒に遊ぶ大人がおらず、休日はお友達もおらずで、家にこもってテレビ漬けの日も多いです。 なんとかしてあげたい一方で、 私が頑張ってママ友を作るのが一番なのですが、体調的なこともあり病的に人付き合いが下手なため、子供同士で自然に遊び始めてくれたりしないかなぁとも・・・ そこで質問なのですが、最近の(?)子供達は、公園で居合わせただけの知らない子供とは遊ばないように言われていたり、知らない子供を避ける傾向があるのでしょうか? 私がママ友を作る以外、子供同士で友達になるのは、未就学児では厳しいでしょうか。 公園に行くと自然に子供同士で遊び始めるイメージがあったのですが、そうではないんですね・・・

  • 友達関係に対する疑問

    こんばんは。 高校生です。 私はこないだ修学旅行の 班決めをしました。 私は元々5人でまわろうと 約束していましたが 私以外の4人が元同じクラス である事と5人という奇数で 私が1人になる可能性が 高い事 この事から他の子の 班になりました。 そこで質問なのですが 私は4人のうちの1人に前に 「班をどっちにするかは 最終的には自分で決めて。 でも必要ない存在とかいう 訳じゃないから」 と言われました。 私は少しホッとしましたが その後私から 私以外の4人が同じクラスで 元クラスの話をされると 私が話に入れなくなる などの事を言うとその子は 「まあそれはあるかも… 修学旅行でももしかしたら あるかもしれやんし…」 と言われました。 それから班を決める時に もう1人の子に 「やっぱり5人やと どうしても誰か1人に なるかもしれやんし、 どっちの班にする?」 って言われたんです。 この事=私が1人になるのは 分かっていたという事じゃ ないのかと私は思いました。 ちょっとひどいなと 思いました。 1人の子に前に 「必要ない存在とかいう 訳じゃないから」と 言われたので ちょっと嬉しかったのですが もしそうだとしたら 私が違うグループに 行くって話が出た時に 「あんまり元クラスの 話はしやんとこ!」 ってなりませんか?(>_<) 必要だったら それぐらいまでして 止めませんか?(>_<) 途中で急に入ったのなら ちょっと難しい話ですが そういう訳でもなく 今までずっと一緒に いたのに…と思います(>_<) 私はすごい疑問に思いました。 私が逆の立場でもし 同じ様な事になって 誰かの事必要ない存在とか 思っていなかったとしたら その子が入りやすい 状態を一緒にいる子達と 話して作ると思います。 私は前に逆の立場を 経験しましたが他の友達から 「多分うちらの中に 入りずらいからうちらが 入りやすい環境作ってあげよ」 と相談をうけた時 皆で入りやすい環境を 作りました。 だから疑問に思いました(>_<) この事について意見を 聞かせて下さい(>_<) あと、修学旅行の班が 一緒じゃないのに今まで通り お弁当を一緒に食べたり 移動教室を一緒にしたり するのはおかしい でしょうか?(>_<) 意見を聞かせて下さい(>_<) 私はこの高2の1学期間は 友達関係で悩む事が多く 正直充実出来ていません(>_<) どの様に充実するのが おすすめか、この意見も 聞かせて頂きたいです(>_<) 悩んでいます(>_<) お願いします(>_<)

  • こんにちは。

    こんにちは。 突然ですが、皆さんはお友達と遊ぶとき(カラオケや遠出など)は、その友達から誘いが来るほうですか? それとも自分から誘う方ですか? ・・・私は最近悩んでいる事があって質問させていただきます。 何かというと「友達が少ない」ことです。周りの子達は休日に「友達とカラオケ行くんだ♪」とか「原宿に友達といってきたんだ」とか報告してくるので、「あぁ、私とちがって友達多いんだな」と思います。 本当は私も、一緒につるめるような「親友」とまでいかなくてもそこそこ仲の良い友人がほしいんです。 なので、自分から遊びに誘おうと電話すると、たいていは皆から、「ごめん、その日は○○と××行くんだ^^」と断られてしまいます。 私のことが嫌いなのでしょうか・・?(たしかに口下手で相手によっちゃ会話がとまりますが・・。) たまに誘うのに成功しても「本当は私なんかといてもうざったいだけなんじゃないか」と考えてしまいます。。 周りの人から「友達とね・・・」と話されると自分は一人だな~、と悲しくなります。。(ちなみに学生です) そこで質問なのですが、一緒に出かけられるような友達をつくるにはどうしたらいいんでしょうか・・? 変な質問ですが真剣に悩んでます。 誰か遊びに誘おうとして、その相手全員が他の友達と外出してる・・なんてこともしょっちゅうあります。

  • 迷惑ですか?

    閲覧ありがとうございます。 いつも一緒にお弁当を食べてくれる友達(A子)が他のクラスの子とお弁当を 食べていて私は入っていいのかわからなくて1人で食べました。 最近、A子は他のクラスの子と仲が良くて私と食べるより楽しそうです。 いつもそんな喋らないのに他のクラスの子といるときは イキイキとしています。 私は 明日からも他のクラスの子と食べるの?と聞いてしまったのですが 友達は気を使ってなのか 明日は一緒に食べれるよと言ってくれました 実際あなたがA子の立場だったら こんな事聞いてくる人迷惑ですよね(:_:)? A子は他のクラスの子と一緒にいたいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • どうしてあげればいいでしょう?

    9才の3年生の娘の事なのですが…。 少し前に、皆で怖い話をして以来、友達の1人が「オバケ~怖いから向こう行って~」と、毎日のように言うらしく、その子が言うともう1人も同じように言う(1人だと言わない)で、言い返せなくて、学校も行きたくないと言いました。 その子たちはいじめてると言うより、からかっているだけで普段はすごく仲も良く、学校でも下校も帰ってからも休日も一緒に遊ぶ仲です。 でも、だからこそ、娘もしんどい思いをしてると思います。 普段から「自分がされて嫌な事はしてはダメ」と言ってるので、言わないで欲しいと言う事も言ってはいけない、言って仲が悪くなってしまうのも嫌だと、言われ…。 言ってはいけない事と言わなくてはいけない事がある事を説明し、言われて辛いなら、きちんと言った方がいいよとは言ったのですが。 こういう時、どうしてあげればいいでしょう?