内勤勤務の中堅サラリーマンの出世について

このQ&Aのポイント
  • 30代以上の男性サラリーマンの方にお伺いしました。出世のあり方として「マネッジメント」的な管理者を目指す方向と、スペシャリスト的な専門家を目指す方向とがあった場合、迷わず後者を目指したいと思っています。
  • 現在私は経理関連のスペシャリストと呼べるだけの専門知識をもっており、そのままスペシャリストとして専門知識を深めていきたいと考えています。しかし、上層部の人間は私を「マネージャー」にしたいようで困っています。
  • 私がマネージャーを嫌う理由は「マネッジメント」型の出世コースには、のちのち「リストラ」にあったり、「派閥による異動」などに巻き込まれやすいというイメージがあるからです。組織の管理運営については人格や性格、コミュニケーション力が備わっていれば誰でも出来るような気がしますが、違うでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

スペシャリスト? マネージャー?

某企業で内勤勤務の中堅サラリーマン35歳です。30代以上の男性サラリーマンの方にお伺いしたいと思います。出世のあり方として「マネッジメント」的な管理者を目指す方向と、スペシャリスト的な専門家を目指す方向とがあった場合、私は迷わず後者を目指したいと思っています。ちなみに現在私は経理関連のスペシャリストと呼べるだけの専門知識をもっており、そのままスペシャリストとして専門知識を深めていきたいと考えているのですが、どうも上層部の人間は、経理については後継者に任せて、私を「マネージャー」にしたいらしく困っています。 私がマネージャーを嫌う理由は「マネッジメント」型の出世コースには、のちのち「リストラ」にあったり、「派閥による異動」などに巻き込まれやすいというイメージがあるからです。いかがでしょうか? 極論すると、組織の管理運営については、人格や性格、コミュニケーション力が人並み程度に備わっていれば、誰でも出来るような気がします、が、違うのでしょうか? ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 いま独立して経営コンサルティングをしている私も、8年前までは大手企業に30年間勤めるサラリーマンでした。  若いころはゼネラリスト(貴殿で言うマネージャー)になるのがよい(その会社にいる限りマネージャーとしての経営管理経験を重ねることによって、より幅広く、かつ管理レベルの高い仕事に就ける有能者になれそうだから)と思っていました。  ですが、40台に入る頃から(課長クラスながら)特定業務に専念するうちに、その業務が面白くなってプロを目指すようになり、「経営管理全般をそつなくこなせても、専門性という観点で見ると世の中に出ても何の役にも立たない」ゼネラリストではダメで、スペシャリストにならなければ何の取り柄もない、十把ひとからげの凡人になることを悟りました。  その後は部課長(マネージャー)ながら専門知識を磨き上げ、資格も取り、ある分野では社内随一のスペシャリストになって、ついには会社の仕事に飽き足りなくなって脱サラして自分で株式会社を興し、今ではその専門分野の仕事をしています(業界でもそれなりに名前が知られています)。  いまの時代は、出向、リストラ、吸収合併、倒産、転職と大手企業でさえ何があってもおかしくありません。会社の強い意向に逆らうと不利益を被ることもありますので、状況判断しながら、仮にマネージャーになっても自分の専門知識を磨くことは可能だと思います。  目指すは社内随一の、そして最後は業界随一のスペシャリストを目指してください。会社でマネージャーを目指すべきなのは、やがて間違いなく会社を背負うことになる、極めて限られた人です。

naminoue4649
質問者

お礼

アドバイス感謝します。マネージャーを務めつつ専門知識を磨き、やがて興行できれば…素晴らしいですね。私も考えてみます。

関連するQ&A

  • 経理のキャリアについて。

    お世話になっております。 経理マンとしてのキャリアの方向性について、ご指導いただきたく。 自分自身は、税務会計よりの経理というよりは、経営管理よりの、財務会計、管理会計 を中心とした知識をつけて、キャリアアップにつなげたいと考えております。 現在は、年商5000億円程度の会社で働いており、税務は税務専門の人がしております。 実際、同規模(もしくはそれ以上)のメーカー等で働いている人で、税務等も含めた仕事 をすべてこなす人はスーパーマンのような、人であり、経理としては自分の方向性を 定める上でも、経営管理よりの経理か税務よりの経理としてキャリアを積むかある 程度定める必要があると考えております。 税務は興味がもてないので、管理会計、財務会計ベースの知識を元に自分自身キャリア アップを図りたいと考えております。 ただ、あまり頭が良い方ではないので書物を見るだけではなかなか知識が入ってきません。 そこで今考えているのが 簿記1級(これだけ現段階で勉強中ですが、原価計算も学べて、大変楽しいです。) CIA(内部監査、内部統制の理解を深めるため) 財務報告検定(開示業務習得のため) 国際会計基準検定(今後日本に近いうちに本格導入が予定されているため) 等を、資格取得というよりは、知識を身につけるために勉強して、理想のキャリアに少しでも近付き たいと考えております。 ただ、今の自分の思いと、勉強しようとしている内容がずれている可能性もあると思いますので、 できれば、メーカー上場企業で働いている方アドバイスをお願いいたします。 読解力に乏しい26歳で、そういった自分に最適なのは、やはり講師の方の講座を聞くことが一番だと考えております。 何卒、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 2、3年ごとの全国転勤

    2、3年ごとの全国転勤のあるところに勤めています 転勤は、なんの目的のためなのでしょうか? 私の部署は全員が内勤の事務職です ・癒着を防ぐため →転勤がない会社に癒着などはあるのでしょうか?また、癒着を防ぐことに効果はあるのでしょうか?転勤をしなくても、普通の会社のやり方で防げるのでは? ・専門知識を取り入れられるように →全員の全員、転勤を繰り返しているが、仕事内容は他の場所でしてたことと同じところにしか割り当てられません(経理を北海道支部でしてたら、沖縄支部でも経理です)また、基本的には全員移動するため、土地ごとの方針等は存在しません 同じやり方で統一されています 何のメリットがあると思われますか?

  • 今後どのような道が良いでしょうか

    こんにちは。 27歳の元フリーターです。 大学は中堅私大を25で卒業しました。 私は統合失調症と言う病でして、色々とありまして 二浪一留しました。 私には今後どのような道が残されているでしょうか。 カウンセラーにはアルバイトか専門学校の二択と言われました。 現在はアルバイトは出来るまで回復しました。 希望はアルバイトから社員になって組織で仕事がしたいです。 しかし、組織は色々と競争があって足の引っ張り合いでは ないでしょうか?診断書を別の病名でごまかしても、 病気を材料にされて失脚させられるとすると、 組織には入らずに自営の道を歩もうと思います。 専門学校で税理士資格をとろうかと思っています。 私は社会を知りませんし、会社の現実を知りません。 ですので、はっきりとどうなっているのか 教えていただきたいです。 私の経歴ではもう出世もなにもないからサラリーマンは 無理だよ、とか現実を教えてください。 何が残っていて何が無いのか、さっぱりわかりません。 希望があるのかすらわかりません。 しかし、現実は受け止められるので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 専門職につきたいが内定をもらったところは総合職

    現在は29歳の無職で甘いことを言うようですが、真剣に悩んでいます。 将来は財務マネジメントの幹部クラスを目指したいと考えており、関連の職種につきたいと考えていますが財務や経理などの経験があるわけではなく、関連職につくのは非常に難しい状況です。 先日、失礼ながら就活の練習くらいの気持ちで受けた会社で、財務や経理関連とはほど遠い職種で総合職の内定を頂きましが、将来の自分の進みたい方向と違うため、もし就職してもまた同じことの繰り返しですぐに転職を考えることになりそうです。 もちろん、この内定を蹴れば次に内定をもらえる時期がいつになるのかの保証はありませんので、働きながら希望の職種への転職を探す方が賢明なのかもしれません。 ゼネラリスト(総合職)かスペシャリスト(専門職)かという話題は飽きたネタかと思いますが、私はどうしても性格的に器用なほうではなく一つのことに集中したいスペシャリスト寄りな性格なのです。 将来はどうしても財務の道に進み、その道を軸に専門性を高めて働いていきたいと考えていますが、私はまず内定を頂いた会社に入社すべきかどうか、入社したとして私は財務の道を目指せるのかなどの今後のアドバイスをいただければ幸いです。

  • 文系の大学院進学について

    私の考えは適切かどうか診断していただけないでしょうか? 私は現在早稲田の文系学部に通っているものです。 私は営業には向いていないと思っていたので最初から営業は志望せず、専ら経理やSEなどを志望職種としていました。 しかし、経理志望というわりには簿記2級を持っている程度で弱いと進路相談員に言われました。 SEはチームでやる仕事ということで、あまりチームワークをしたわけでない私は採用しづらいようです。 未だに内定がとれないのですが、私はこうなったら専門的な知識を身につけるために大学院に進学しようと考えています。 それも会計のスペシャリストを目指して、会計専門職大学院を考えています。 一般に文系の院生は就職できないといわれていますが、会計専門にやってきたというなら学部生より強いのではないでしょうか? また、公認会計士の道も考えています。 理系の人だって学部で就職決まらなかったら院にいくわけで、こういった私の選択はまともといえないのでしょうか?

  • 財務課への配属

    上場会社の子会社で経理を3年間担当し、今度本社の財務課へ異動することになりました。地銀の担当と聞いていますが、銀行とのやりとりで出てくる専門用語も全く知りませんし、仕事についても不安があります。 自分で知識を少しでも身につけるために、参考となるサイトや書籍等アドバイスをお願いします。 ちなみに私は管理職ですが、経理以外の業務が長かったため、経理業務についても簿記3級程度しか知識がありません。

  • 就職

    新卒で受けようと思ってる会社があります・・ 職務内容が→伝票整理、見積り作成、商品管理です。 今年でトリマー専門学校を卒業します。 経理?事務の知識が無い私でも大丈夫でしょうか?? 回答お願いします!!

  • 連結決算について

    一部上場企業で経営管理的な業務(事業計画や支店別、サービス別収支の進捗等)を行っていました。急な訳ありの人事異動で経理部の連結決算担当に異動することになり、いきなり平成24年3月期末の本決算を迎えることになります。担当は私一人とマネージャーでかなり焦っています。 管理会計的な業務は行ってきましたが、経理の決算業務は初めてです。しかもいきなり連結決算です。私自身の経理的な知識は2006年に税理士財務諸表論、2008年に簿記論に合格しているレベルです。いずれもだいぶ前の知識で、最近のB/Sのその他の包括利益とか、少数株主持ち分などが???といった状態です。また連結会計の知識も2008年の簿記論で学習した程度のレベルです。 当然マネージャーにレクチャーを受けながら進めざるをえないのですが、突貫工事ではありますが、私自身の基礎知識を身につけるため、何かお薦めの参考書(2~3週間程度で理解できるもの)があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人事で役に立つ資格

    はじめまして 私は、とある中小企業の管理部にいる男です。 年齢は21歳と若いですが、いろいろあって採用後すぐに管理部に配属になりました。 弊社の管理部は、少人数ですが経理、人事、総務等をやる何でも屋さんです。 私自身、経理の専門学校を出ており、記帳など経理関連の業務は問題なくできるのですが、 給与計算や各種保険手続きも行わないといけません。 正直なところ、これらの業務に関しては、さっぱりです。 先輩に聞いて何とか仕事を覚えようと奮闘しているのですが…難しいですね(汗) 今いる企業は、良い経験が積めるのですが、定年まで働ける企業かと言えば怪しいところもあり、将来、転職のことも考えて、また、自分の知識がついてるぞ!とモチベーションアップにもつながるので、資格を取ろうと考えているのですが、何を取ればいいのやらです。 そもそも、専門学校で薄々気づいていたのですが、相当の難関資格でないと評価されないものなんでしょうか… 私のやっているような業務で、活かせる資格があれば教えてください。

  • 設計業界の勉強をするには

    今度、設計事務所にマネージャーとして転職することとなりました。 管理職なのでCADや設計に関する専門知識は要らないといわれましたが、 専門知識がゼロでは、マネジメントしても信憑性に欠けると思うので、 入社までにある程度に知識は付けておきたいと思います。 そこで参考になる書籍、雑誌やサイトなど教えてください。 ちなみにその会社の主業務は、工場・プラント建築、共同住宅(マンション) の設計です。

専門家に質問してみよう