• ベストアンサー

配線好きについて

noname#80277の回答

noname#80277
noname#80277
回答No.5

 簡単な話、有線、無線、それぞれの利点を活用すれば良いのではないでしょうか? だだし以下のような例もあり、要注意です。  最近、電力線搬送と言う住宅内ネットワーク構築方式が認可されました。2~30MHz帯を使用しますが、アマチュア無線、電波天体鏡の帯域が含まれるので賛否の議論がされていました。これとは別に電力線搬送の推進者が誰も言及していない怖い事がこの中に含まれて居ます。  例えば10MHzの空中波の波長は30mですが、住宅内に配線されている電源供給用のVVFケーブル(通称Fケーブル)は塩化ビニル(PVC)で出来ており、おまけに2心又は3心の導体が平行に配置されています。このVVFケーブルを10MHzの信号が伝わる際の波長は約15mと短くなります。(ケーブル技術では波長短縮率と称され、絶縁物の比誘電率の平方根に反比例します。)家庭内の配線では15m程度の長さは有りうる事で、又、家庭用の電気製品はON、OFFが頻繁に起こりますので、電力線の長さは色々変わる訳です。  波長とケーブル長が一致しますと共振現象が起こります。即ちアンテナになる訳です。おまけに導体が平行に配置されているので始末が悪く、LANケーブルの様に短いピッチで撚ってある物は隣り合った撚りが外に出る電磁波を互いに打ち消しあうのでこの様な現象を低減できますが、Fケーブルではこの様な打ち消し効果は期待できません。  電力線搬送のシステムとしてはこの様な共振現象が起こっても、データーを再送信するとか、周波数を若干変えて送信する等の処置が取れますが、垂れ流された電波の影響を受ける方はたまりません。  電力線搬送の例で説明しましたが、伝送している自分だけの事ばかり考えるのではなく、他への影響を良く考えて、システム構築を考えるべきだと思います。  因みに電力線搬送のデモを展示会等でよく見ましたが、パネルの裏にはCat.5LANケーブル等が配線されているケースが多くありました。

関連するQ&A

  • 配線違い?

    お世話になります 無線LANを購入して説明書通りに配線したのですが、ネットにアクセスできず、設定画面が表示されません OS:Windows Vista(ワイヤレスLAN内蔵) 無線LAN:MZK-W04N-PKU2(PCI製) ルータ:PR200NE(NTT) 状況としては配線後にブラウザ起動してアドレスに「192.168.11」と入力すればログイン画面になるはずなのに「アドレスが有効ではありません」とエラーになります PCの設定でIPアドレスを自動で習得するにもしてあります おわかりになる方いらっしゃいましたら、ご指導願います

  • LAN配線について

    これから家を新築します。 LAN配線をするか、配線せず無線にするか迷っています。ハウスメーカーいわく、最近は無線にする方が多いとの事ですが・・・。 後から配線するのは難しいので、どうせやるなら最初にと思いますが、どちらがよいのでしょうか?ちなみに費用は10万円くらいかかるようです。

  • LAN配線について

    いつも参考にさせてもらっています。 現在、間取りの打合せも終わって電気配線などの案が出来上がってきました。 そこで皆さんに質問ですが、LAN配線って何でしょうか?。 配線やパソコンのインターネットへのつなぎ方について全くわかりませんので できればわかりやすく教えてください。 現在はYahooBBでモデム?に線がいっぱいつながっているものを使っています。 パソコンと電話回線?が電話線でつながっております。 間取りを決めたときにパソコンはここにおきたいのでというような話はしており その部分にLAN配線はもちろんついておりましたが 各部屋にTVの配線とLAN配線が来ております。 設計士さんに聞くと「私もよくわからないのですが、将来つなげるように空の配管を通しておくんではないかと・・・」 との答えです。 住宅を建てていざパソコンを使うとなるとまた工事が必要になってくるのでしょうか?。 私はパソコンの置き場を伝えたときにそこに電話回線がくると思っていたのですが LAN配線で、いまいち意味がわからないなと思っているもので・・・。 どなたか詳しい方、教えてください。 又、宅内LAN(これもいまいち意味がわかりませんが)は必要でしょうか?。 無線LANとはなんでしょうか?(今、家でつながっているのは無線LANではないですよね?) よろしくお願いします。

  • 壁内配線について

    オーディオに関して全くの素人です。よろしくお願いいたします。 この度新築するにあたり、リビングに5.1chのサラウンドシステムを入れようと思っています。 その際リアスピーカーを、せっかくの新築ですので、出来れば壁内配線でと考えております。 その際、 (1) その配線工事は、5.1chシステムを購入した電気屋さんに依頼する?それとも住宅施工業者? (2) リアスピーカーを置く位置にそれぞれ電源を付けた方が良い? (3) 壁内配線をした場合、壁にはどのようなものが付くのか?コンセントのようなものが付く? (4) そのコンセントのようなものからスピーカーに線を繋ぐだけで良いのか? (5) その壁内配線したスピーカーコードは、どのタイプのスピーカーでも共通のものか? スピーカーコードとはどのようなものかWEB上で検索したりして調べたのですが、かなり奥が 深いようで私にはさっぱりでした(>_<)。 私が今まで認識していたのは、赤白のプラグタイプのものやステレオミニプラグ等(AVコード?)の知識しか ありません。私が壁内配線でイメージしていたのはそのタイプのもので、壁にその赤白もしくは ミニプラグを入れるためのコンセントが付いて、それにAVコードを繋げて・・・と考えておりました。 でもスピーカーにはスピーカーの専用のコードではないとダメですよね・・・。 あと、ワイヤレスも考えたのですが、その使う周波数帯が無線LANとかぶってしまう(?)という 話をどこかで聞きましたので、考えておりません。新築時はPCは無線LANで考えておりますので。。。 すみません支離滅裂な質問で。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 新居で無線LANと有線LANを組み合わせて配線したい

    現在、2階建て木造の新居を建築中です。同様の質問が多いようですが、お許しください。 LAN配線のことで悩んでいます。(ネットはADSLの予定。) 松下の「まとめてネット」のようなモノを使い、5箇所ぐらいにLAN配線をしようかと思っていました。 今は、私のデスクトップと妻のノートの計2台が使えれば十分ですが、将来を見越して、です。 その後、新居を建てた友人などに相談をしたところ、ヘビーユーザーでなければ、 無線LANでも問題ないとアドバイスをもらいました。ただ、念のため、有線も配線したいと思っています。 1階と2階の間は有線を張っておこうか、というような感じです。そこで、 (1)「まとめてネット」のような製品は、他社製でもあるのですか? (2)松下の「まとめてネット」と「ひらいてネット+」は、どう違うのですか?(配線数だけ?) (3)「まとめてネット」のようなモノを使わないと、どのような配線になるのですか? (4)1階の納戸の棚に無線ブロードバンドルーターを置き、そこからLAN配線もした場合、 納戸の扉が閉まっていると、2階の無線LANには影響ありますか? (5)無線LANと有線LANを混在させる場合、モデムやルーターは家のどこに置くのが便利なのでしょうか? (目立たない納戸、電話を置くリビング、無線の通りやすそうな廊下、等々。) (6)将来的に、TVの近くにもLAN配線しておくと良いという話も聞きますが、何に使えるのでしょうか? (そもそも、必要なものでしょうか?) なにぶん初心者なので、まとまりない質問ですが、ご容赦ください。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • LAN配線や、スピーカー配線

    今、新築打ち合わせ中ですが、LAN配線や、スピーカー配線について、営業マンも、設計担当者も、よくわからないようで、話がいまいちスムーズに行きません。 新築時に、LAN配線や、スピーカー配線をしたかたで、そんな時はこうしたらいいよ!とか、自分の時はこうだったよ!など、ご意見お願いします。

  • デイライト配線について

    デイライト配線についての質問です。 エーモンのワイヤレススイッチセット1858とコンパクトリレー1586を使って デイライト配線したいのですが、この配線図であってるでしょうか? また、間違い配線、いらない配線、違った配線の方がいい等もありましたらお願いします。 300カルデン以下、ライト中心より下、車体よりはみだしナシ、パープル、

  • LANの配線について

    新築するのでLAN配線(っていうのですか?)の位置と数を決めてくれといわれました。 実際に使い出さないとどこにパソコンを置くか決まらないので、 とりあえず1階に3箇所と多めに、 2階には1箇所設置しておこうかと思います。 でも今は無線LANというものがあるので、 必要ないのかも・・・と思いました。 無線より有線の方が速度が速いと聞きましたが、 実際設置だけはしておいたほうがいいのでしょうか・・・。 小さな事ですが、つけるかつけないか、悩んでいます。 どなたか参考になるようなご意見ありましたら よろしくお願いいたします!

  • 無線LANかLAN配線使用か・・・

    お世話になっております。 今回インターネットの接続についてお伺いしたいと思います。 自宅を新築しまして各部屋にLAN配線とやらをしていただきました。 そこら辺のことはまるで無知なので電話線などがずらずらと長くならないようにと思いそのようにしました。 現在、YahooBBの有線?を使ってインターネットにつないでおります。 こちらとしてはLAN配線がありますのでそちらを使って接続したいなと思うのですが Yahooの人いわく、Yahooではあくまでも電話回線を使用して接続しておりますので LAN配線に線をつないでインターネットを見るということはできませんとのことでした。 そこでYahooの無線LANを使ってつなごうとしましたが今度はパソコンの方にカードが必要になるらしく カードにしようか、それともこの際LAN配線を使うべくプロバイダを変えようか悩んでおります。 そこで、LAN配線を使って接続できるプロバイダはありませんでしょうか? 加えてもしこのままyahooでつなげるとするとパソコンにつなげるカードとやらはいくらくらいするものでしょうか? できるだけ初期費用の少ないものをと思っております。 どなたかいい案をお持ちではありませんでしょうか?。

  • 室内配線などを教えてください。

    ADSLを利用しています 電話のモジュラージャックが部屋の隅にある為にソコにADSLモデムを置き インターネットを利用する時だけLANケーブルを部屋の中に這わしてますが ものすごく”邪魔なんです” 【質問1】 皆さんは室内配線をどのようになさっていますか? ケーブルを壁に固定ですか?、何か工夫なさってますか?、それとも無線LANですか?  【質問2】 今現在、有線LANでも4Mbpsぐらいですが 無線LANって速度が下がらないですか? 【質問3】 ADSLモデムの電源は入れっぱなしですか?  使用後切りますか? 配線=LANケーブルは10メートル、電話線は1メートルぐらい、 通信=フレッツADSL8Mプラン、NTT収容局より2700m,速度4Mbps 機種=ノートパソコン 9年前の古い物 windows XPです

    • ベストアンサー
    • ADSL

専門家に質問してみよう