• ベストアンサー

4歳児のわがままな態度について

pito-chanの回答

回答No.4

私のも4歳の娘がいます。娘の言動がわがままかそうでないかは多くの親が悩むことかなと思いますが、特に「代替品で承諾しない」とか泣いて諦めないとかは、女の子に強く現れる傾向という気がしますがどうでしょう?もちろん女の子がみなそうというわけではなく、現に上の女のお子さんは「このような状態の記憶がない」ということですから聞き分けのいいお子さんなんでしょうね。ウチは上も下(2歳半)も人一倍強情っぱりです。そしてどちらかというと下のほうが輪をかけて強情でわがままです。どうしても下のほうが許されかわいがられるケースが多いからなんでしょうね。 あ、何の参考にもならないですね。 ただ思うのは、子供が思いを通そうとしてそれが過ぎてわがままになっていたとしたら、親は「通る道」と心で思って、体と心で抱きしめて、そして「だめ!」と教え続けなければ、と。 わがままな大人はダメですが、わがままな子供はダメな子では決してないと思います。 なんて、口では簡単に言えますが、悩みますよねお互いに。

m-0923
質問者

お礼

<親は「通る道」と心で思って、体と心で抱きしめて、そして「だめ!」と教え続けなければ> 本当におっしゃる通りと思います。最近気づいたのですが、上の娘が兄と喧嘩したり、たまにだだをこねたりするのですが、そういう時は一番下はその様子を黙って見てるのです。そして、「自分はそんなレベルで喧嘩しないし、我儘も言わない」っていうお姉さんの顔になる時があるのです。「人の振り見てわが振り直せ」っていうところなんでしょうか?兄弟って、時には刺激しあい、時には反面教師となり、つくづく良いものだなって思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 我が儘な娘・・・困っています。

    お世話になります。一人娘(4歳)の我が儘が酷く困っています。 とにかく娘は自分が気に入らないと泣きます。泣きすぎて泣くのが止まらなくなり私に怒ります。 娘が気に入らないこと 1・食事の量が多いと文句をいう。 (「食べなくていい!」と叱りお皿をさげると激怒しながら泣く。) 2・行ったことがない新しい遊び場や行き先を拒否する。 (行きたくない!恐い!疲れる!など言葉にします。) 3・叱ると「怒るの辞めて!」と泣き叫ぶ。 4・母親(私)を叩く事もあります。主人には叩きません。 (叩いては駄目!と娘の手を叩いたりお尻を叩いたり教えています。) 上記な事で悩んでいます。もちろん最後は「ごめんなさい!」と言えたら許します。「もう言っては(やっては)駄目よ!」と。 「一人っ子は我が儘になる!」とよく言われ悲しい思いもしました。ですのでなおさら我が儘はよくないと躾ています。でも叱る役は母親である私で主人は叱らず娘に諭すだけで躾というまではしてくれません。 (主人いわく娘に諭し事が出来たら誉めるも躾と言ってます。) 今は子供を叩くと虐待なんて言いますが私の幼いときなど(3人姉弟の次女です)とにかく我が儘を言ったら叩かれ(実両親共々同じ対応)躾られてきました。 娘はなんでこんなに我が儘に・・・と叱っている最中も私が涙してしまうときもあり自分でも情けないのですが・・・ こんな私の躾のしかた間違っていますか?我が儘にしてしまったのは私のせいでは?と自信がなくなってしまっています。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しく御願いします。

  • うちの主人はわがまま?(長文です)

    お世話になります。 うちの主人はわがままだと思うのは私だけでしょうか。 たとえば、「○日は面接だから、この時間いないよ」とか言って、記録を残しても次の日には「おれ聞いてないし」 子供のやらかした失敗をいつまでもどなり散らす(誤って娘が買ったばかりのエネループ電池が切れたのを捨ててしまった)罰としてWiiを外してしまった。 私が失業給付中で自宅にいるのが当たり前と思い、買い物に行けば「どこ行ってた?」 子供のことを考えて出来れば土日休みの仕事を探しているためなかなか見つからないことに対し、「なんでそんなことにこだわるんだ。早く見つけろ」 と言ったかと思えば、 「お前が今まで無茶苦茶して働いたおかげで子供のしつけがなってない」 本当のことを言えば、末娘が小学3年になるまで位は、家に居てやりたい。 でも、生活費がたらないので働かなくてはならない。 月々のローンが12万弱です(住宅、リフォーム、車) にもかかわらず、オークションにはまり、必要ないものをどんどん落札しては支払いを回してくる。 私が髪振り乱して半額商品のもので食事を作ると「みっともないことするな」 「おれはまともなものじゃないと食べない」 最近では3人の娘が口をそろえて「お母さん、出て行こう」と言います。 いまは離婚は考えていないのですが、子供たちが父親におびえる環境をいいと思っていないのは確かです。 旦那の性格はもう諦めているのですが、なんとかうまくいく方法がありましたらアドバイスくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • わがまま?反抗期?

    5歳と3歳になる娘が二人います。 下の3歳の娘のことで困っています。 自分の思い通りにならないと、こちらが言うことをきくまで永遠と泣き続けとまりません。 それがあまりにひどいので言うことをきいてしまうと、今度は上の子が「○○ちゃんばかりいつもずるいな。私はいつもがまんしてるのに」とひがんでしまいます。これはいけないと思い、平等に扱おうとするとまた大泣き。しまいには上の子が「ぎゃーぎゃーうるさいからもういいよ。抱っこしてあげて。」と引き下がる感じです。それをわかっているのかいつもこの繰り返しです。しかも抱っこしても、自分が言い始めたところから抱っこしないと納得いかないようで、その場所まで戻れといいます。戻らないとまた永遠と泣き続けます(><) また自分のやりたくないことを言われると聞こえないふりをします。片付けや歯磨き、上の子に悪さをして謝らなければならないとき、こちらが促しても全く聞く耳持たずで、その場から去ってしまいます。やるにしても「ママ一緒にやってよ。先にママがやって。」「ママが先に謝って。」と言います。「何でママが謝んなきゃいかんの?」と聞いても「だってママがいいもん」とわけのわからないことを言います。 ただのわがままなのかなと思い、何度か突き放そうとしたのですが、逆効果でした。上の子の手前甘やかしてばかりもいけない気もしますし、下の子がこのまま我慢もできずにわがままに育ってしまうのではないのかという不安もあります。 母子家庭になって半年が過ぎ、子供が不安がっているのもわかるのですが、どうやって育てていいのかわかりません。なにか良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 3才男の子のワガママ??

    3才2カ月の男の子です。 ここ最近ワガママになり過ぎ?のような気がします(- -; 5才のお兄ちゃんを叩いて泣かして『叩いてないもん!』と大泣きしながら見え透いた嘘をつくようになったし、『ママなんてキライ!!あっち行け!もう一緒に寝ない!!』と言い出したり(><; 結局は夜、ママにべったりで寝ます(*^~^*) 保育園では、朝バイバイする時、今までにないぐらい大泣きしたり、赤ちゃん返りのような行動を取るようになりました。。。 わたしは今、3人目を妊娠中で妊娠7カ月に入りました。 家では赤ちゃんの誕生を待ち望んでいる事を言ってくれるし、赤ちゃんに嫉妬?をしているようには見えません。 この子の行動は、なにか意味のある行動なのでしょうか? 母親である私が感じ取ってあげるのが1番なんでしょうが、産まれる前から赤ちゃん返りってするものなんでしょうか?? それとも反抗期??

  • 3歳の娘がわがままで・・

    3歳の娘が、下の2歳の息子のおもちゃを欲しがることが、たびたびあります。 そして、力ずくで弟のおもちゃをとってしまいます。 当然下の弟は、大泣きします。 上のお姉ちゃんには「先に見てたのは○○くんだから、順番だよね」 と、とりあげて下の弟に渡します。 そうすると、弟は泣き止むのですが、今度はお姉ちゃんが大泣きします。 そうすると、もう手がつけられません。 ほかのおもちゃを渡しても「いらない」と言って放り出すし、 「ものをとられたら嫌でしょ。だから取るのはいけないことだよ」 と言ってもおさまりません。 仲のいいときは普通なのですが、日曜日など一日中いっしょにいると、2~3回ほどこういったことがあります。 今は、姉は泣かせっぱなしにしています。かわいそうだけど、人のものを取ることを認めるわけにいかないからです。弟が使い終わってから、姉に渡すと、泣き止むのですが、使っているのはほんの1~2分ほどです。 おそらく、人のもっているものがうらやましく思えるのでしょう。 こういう時はどうしたらいいものでしょうか。

  • 甘えと我侭、どちらも恐怖です。

    一般的に 女の子は父親から溺愛されると聞きます。 でも我家には無かった現象です。 どちらかというと父は兄を可愛がっていました。 我家を継ぐのは男だから、女のお前は嫁に行けば他人だからな。と、 そう言われていました。 女の子として可愛いがられた記憶がなければ、兄より可愛いがられた記憶も無い。 おまけに父は外面が良い人なので、他人の子をとても可愛がります。 私が居る前で、私がされた事がない可愛がり方もしていました。 たぶん、子供心に 傷ついていたのかも知れませんが、正直 感情の記憶はありません。 ただ、淡々と その頃の映像が記憶されているのです。 そんな私なので、男性に対する甘え方を知りません。 甘えても 何も得られなかった幼少期を経ているので 男性に期待する気持ちが薄いのではと、最近になって考え始めました。 以前付き合っていた彼氏に「もっと甘えてよ」と言われた事もありました。 でも、私の中で、甘えと我侭の区別が付かなかったのです。 父に甘えても「我侭言うな」と言われ続けた人間が いきなり「甘えても良いんだよ」と言われても 何が甘えで 何が我侭か 全く判断がつかなかったのです。 甘えのつもりで言った言葉が 相手には我侭だと解釈されて、 それを我侭だと言われてしまったら、甘える事が恐怖になります。 そういう幼少期を過ごしてきたんだと、最近になって思い知らされます。 こんな感じで 男性に甘えるという事が解らない女性では 男性としても 刺激もなく きっとつまらないのだろうなと思ってしまいます。 彼女が甘えてこないと男性って 愛されていないと思うのですよね? でも 上記内容が原因で甘え方を知らない彼女だと解ったら それは それで 引きますか? 今、彼氏は居ません。

  • これはわがままですか?

    これはわがままですか? 私26、彼27。 遠距離になると分かってて彼からの告白で付き合って半年、遠距離になって3ヶ月。 近距離の時は週1、今は月1~2で泊まりです。 私は性交渉の経験がありません。 彼が最近、最後までしようとしないので 私が「最近最後までしようとしないけどいいの?私はしたいと思ってる。」と言うと 「最後までHしない。初めてだから、大事でしょ?まだ結婚とか考えてないし、責任取れない。 だからHしたいとは思ってないよ。」と言われました。 私が「もし初めてじゃなかったら違ってた?」と聞くと「うーん、そうかもしれないね」って… でも入れる直前までは会うと毎回します。このGWまでは何度か挑戦しようともしていて、少し入れたこともあります。 今はお互い手でいかせます。たまに舐めたり。 彼は満足そうですが、私は不完全燃焼というか… 手で触ってくれていかせようとしてくれます。 「気持ちいい?いっちゃった?」と聞かれ、『うん』と答えますが、いかない時もあります。 (その時は嘘をついているというか…) 正直に「私も気持ち良くしてほしい。舐めてほしい。」 「少し入れたことあるんだから今更責任とかないんじゃないの?」 「責任とってとか、初めてだから結婚してとか思ってない」と伝えてもいいんでしょうか?

  • 3歳の娘がよくワガママを言って泣く

    年少の娘がいます。元々、我の強い所がありますが、赤ちゃんの頃から夜泣きもひどく、未だによく泣くその散々聞いた泣き声にイライラして頭を悩ませています。 その泣く理由も、自分の思い通りにならなくて、それを通すまで一時間も二時間も泣いています。お話は普通に会話もできるのですが、始めに泣いた理由から次から次へと要望が変わって行き、初めはその都度優しく聞いたり、やってあげても結局は泣き止まない事に、最終的に付き合いきれなくなって私がぶちギレる感じを毎日やっています。 とにかくワガママで、さっきも幼稚園の帰りに買い物へ行くと、『ママ歩くコースが違う!』から始まり、泣き出すと何を言ってるのか分からず、『あっち?』『こっちなの?』というやり取りをしても全く泣き止まず。 ペースにのまれてはいけないという思いと、今の時期はそうだから、というさじ加減が全く検討がつかないし、はっきり言ってお恥ずかしながら、我が子ながらに、理解し難い、扱い難い娘に本当に困っています。 そのうち治まるかと気長に待って、これまでやってきましたが、今朝も寝ぼけて起きたかと思えば、『枕の位置が違うー』と泣き出す始末。その様にやってあげても『違う!』と言い、ごまかしたりしても結局何をやっても泣き止みません。家族みんなが起きてしまうくらい大泣きでまたその意味不明な事で一時間も泣いていました。 上の子は男の子ですが、気に入らない事があって泣いても、説明したり、自分なりに納得できればすぐに泣き止みます。しかし、娘は私が説明しても話しさえ聞いていない状態ですし、どうして良いかも分からず『なぜ泣いているのか』と聞いても『抱っこ抱っこ』の連発でイライラし、今日は突き飛ばしてしまいました。 その後、泣き止んでも『抱っこしてあげよう』とも思いませんし、近寄って欲しくないとも思えてしまうくらいです。 このままだと自分にブレーキが効かず、本当に虐待してしまいそうで怖いですし、何より娘がひねくれている事に将来心配もあります。 娘への対応に本当に困っています。幼稚園で担任に伺う話しと、家にいる時とは全く違うのも気になるのですが、何か関係があるのでしょうか。 補足もさせていただきながら、沢山のいろいろなご意見をお伺いしたいです。お願いします。

  • 5歳3か月の女の子です。わがままが続きます。

    1人っ子なのですが、最近母親をなめているというか、生意気な話し方や軽い命令口調で話してきたりします。そういう時は「誰ぇそんなエラそうな言い方してるのは!!」とか言って軽くしかる程度です。度を越すときはかなりビッシャと叱ってますがまた次の日には同じです。昨日わがままに加えエラそうな話し方であることを要求したのでかなり叱りました。娘も私が怒った事に腹を立て「私が悪いんやろごめんねっっ!!でもママもあやまって!!」ときつい口調で言ってきました。もちろん私は悪くないので謝りませんでしたが、この時から私の気が治まらず子供に対して普段とは違うそっけない態度で時には冷たい態度で接する時間が長く続きました。その間にもわがままや言うことを聞かない事が続いたので、私の態度も笑顔一つないツンとした時間がさらに続きました。このような日が2日間ほど続いてます(休日なので)。私のように このような態度を長く続けるのはやはりよくない事だとわかっているのですが娘の態度に腹が立ち明るく接することが出来ないでいます。 「私今一番なりたくないママになってる。」と思ったら涙が出てきます。歯磨きをしている時など一人になった時涙が出ている私を見て「また泣いてる」とあきれたように娘は言います。私はしょっちゅう泣くので 娘はなんと も思わなくなったようです。私のこのツンとした態度が長く続いているから、余計に娘は言うことを聞かないのでしょうか?

  • 私の単なるワガママでしょうか・・・・

    当方30歳でバツイチ4歳になる息子がいます。 今年2月に出会った6歳年上の男性と知り合い 友達の関係を暫く続けてから付き合うようになりました。 子供が居る以上曖昧な付き合いはしたくなかったので お互い将来を考えての付き合いです。 双方の両親とも顔は合わせております。 私は両親に子供を預けてまで出掛けたりは気が進まないので その事は彼にも承諾済みで今は私の実家へ来て お泊りしていきます。 泊まると自然の流れで夜になると行為をしてしまいますが 翌日になると両親が居るにも関わらず お昼過ぎに起きます。 その後友人のお店の手伝いと言って帰ってしまいます。 毎週ではないのですが・・・・なんだか・・・・ やる事だけやって帰るというのが納得いかないといいますか。。。 息子とも言葉の上では「大切」だったり「守って生きたい」 と言ってはくれるのですが 叱ることの方が目に留まることが多く 子供と関わることが少ないように思えて 先日話し合いをしまいた。 が、愛してるからこそ「しつけ」の意味で叱ってると 言われました。 それでも納得が出来ていません。 離婚した元旦那も同じ様に息子と余り関わることが なかったので、その事に関しては もっと子供と遊んで欲しい!と強く思ってしまいます。 そう思うのは単なる私のワガママでしょうか?