• 締切済み

t分布について

ある年の新生児10人の体重が以下のようであったとき、この年の新生児の平均体重を信頼度95%で推定せよ。 3470g,2550g,2920g,2530g,3280g,2840g,2520g,3350g,3610g,3430g このような問題なのですが、何を推定すべきなのかがわかりません。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

この10個のデータの平均値を求めますでしょ?それは母平均ではないわけですから、その求めた平均値が95%の確率で存在する区間を推定しなさいということです。つまり、「95%の信頼区間を求めよ」という問題です。 例えば似たような問題として、[34, 25, 29, 25, 32, 28]の平均値を計算し、その95%信頼区間を求めよ、というものを解いてみると、結果は(その区間は)    [24.99655, 32.67012] となります。これは24~32までの区間に求めた平均値28.83333が存在する確率が95%ですよ、ということ。 これの求め方は参考書に載っているはずです。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

関連するQ&A

  • 統計学のt分布を用いた推定について

    授業で配られたプリントにこのような問題が載っていました。 途中までがんばったのですが分からなくなってしまいました。 ある製品の製造工場で、出来た製品を無作為に選んで内容量を測定して、つぎのような結果を得た。 包装紙に表示した内容量は70.0gと印刷したが、正しいかどうか99%信頼区間から検討せよ。 69.0、68.5、69.5、70.1、68.2、69.3、70.4、69.3、70.1、69.2 私は次のようにこの問題を解きました。 n=10、X(平均)=69.36 s(標準偏差)を求めると s=√{[1/(10-1)]*[(69.0-69.36)^2+(68.5-69.36)^2+(69.5-69.36)^2+・・・+(69.2-69.36)^2]}=0.7 よって、t=(69.36-70.0)/(0.7/√10)=2.8912 したがって、μ=69.36±2.8912*(0.7/√10)=69.36±0.6399・・・ しかし、この時点でプリントに書いてある解答の61.4±0.5と違ってしまっています。 61.4は61.36を四捨五入したものだと分かりますが、0.5はどうしたら出てくるのでしょう。 私の計算でおかしいところをどうか指摘してください。 また、このあと99%信頼区間から検討する方法が分かりません。 自由度が10-1=9で、t分布表を見て3.250というところまでは分かりました。 自分で求めたtとμをどこでどう使うのでしょうか。 そして70.0gの表示は正しいのでしょうか。 プリントには61.4±0.5という数字のみが答えとして載っています。 まだ、授業ではまだ検定には入っておらず、棄却域などは習っていません。 お力添えをよろしくお願いいたします。

  • 区間推定に使うt値

    ある母集団から10個の標本を抜取って、 標本の平均μと不偏分散σ^2、標本標準偏差σ/√10を求めました。 次に母集団の平均の区間推定を行います。 99%の信頼度で区間推定した場合、ある参考書に、 区間= μ ± t × σ/√10 と記されていました。 このtという値は信頼度とサンプル数(自由度)によって変化するとのことなので、 t分布表から選択して計算するようにと書いてあります。 自分は エクセルのNorminv(0.005,μ,σ/√10)~Norminv(0.995,μ,σ/√10) を使って求めたほうが簡単なので、こちらを使用するのですが、 上の参考書の値と異なってしまいます。 エクセルのNorminv関数にはなにか欠点があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 データ添付します。

  • 統計学の正規分布、信頼区間について質問です。

    問1、ある錠剤のA成分の含有量を9回測定して標本平均6.85mg、標本標準偏差0.006mgを得た。測定値は正規分布に従うと仮定して、A成分の含有量の真の平均を95%信頼区間で推定せよ。 問2、同年齢の身長は正規分布に従っていると考えられる。15歳の男子10人を無作為抽出して測定したところ169,155,163,164,151,162,160,150,156,150の結果を得た。15歳の男子の平均身長および分散を95%信頼区間で推定せよ。 この二つの問題がいくら考えてもわからないのでわかる方居ましたら解答・解説をご教示願います。よろしくお願いします。

  • 標準偏差が分かっている場合の平均値の推定について

    下記のような統計の問題があり、困っています。 <問題文> ある動物の集団から無作為に1匹を取り出して重さを量ったところ、300gであった。この集団の重さの標準偏差σは10gであることがわかっている。 この集団の平均体重μを推定せよ。ただし体重は正規分布するものとする。 --- これを考えるにあたっての解説は次のようなものでした。 「無作為に取り出された1匹の標本(体重300g)がこの集団の「μ±10g」の範囲から取り出されている確率は、正規分布の性質によって約68%である。ということは、「300g±10g」の範囲にμが含まれている確率も約68%である。・・・」 この最後の一文(「ということは、」以下)が、どうしてそう考えられるのか、理由が分かりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか?

  • 新生児の体重増加について

    新生児の体重増加は一日何グラムが平均なのな知ってる方いたら教えて下さい。 あくまで平均です。

  • 統計学(母平均差の推定)

    母平均の推定なら分かるのですが、母平均差の推定というのがよくわかりません。 以下の問題の解き方をどなたか教えていただけないでしょうか。 問)2つの機械A,Bで同種の製品を作っている。A、Bの製品からそれぞれお無作為抽出した100個の標本について性能を調べたら、Aの製品は標本平均1910、不偏分散105^2、Bの製品は標本平均1850、不偏分散120^2であった。両製品の性能の母平均差を信頼度95%で推定せよ。 ※ちなみに私はAとBの母平均の95%信頼区間をだして大きいほうから小さいほうを引くというバカなやり方をしてしまいました…。 最近、推定と検定の違いがどんどん分からなくなってきています…。やはり独学ではなく、大学に通いたいなと思う今日この頃です。

  • 正規分布の問題

    大学院進学のために院試の過去問を解いています。 その中で正規分布の問題があり、私の通っていた大学ではここまでは勉強していなかったために 解き方が全く分かりません。 大学の先生に聞いてみても良いかと思いましたが、その先生とは全くといって良いほど接点がなく、また、違う大学の院試なので聞いても教えてくれません。 自分で調べるとしても他の部分の勉強のためにこの問題を解くのに時間がありません・・・ 分かる方がいれば教えてもらないでしょうか? ------------------------------------------ 平均μ(ミュー、マイクロとも)、分散σ^2(シグマ二乗)の正規分布N(μ σ^2)から独立に抽出されたn個の標本平均をXとする。 問1 母分散σ^2が既知の場合、母平均μの信頼度100(1-α)%の信頼区間を求めよ。但し、有意水準α、標準正規分布の上側確率が100(α/2)%となる点の値をZ(α/2)とする。 問2 測定値は母分散がσ^2=0.04の正規分布に従うとする。母平均μの信頼度95%での標本誤差を0.1以下にしたいとき、最小限必要な標本の大きさnを求めよ。但し、標準正規分布の上側確率が2.5%となる点の値Z(0.025)は1.96である。 ------------------------------------------- 宜しくお願いします。

  • 実験値の統計処理-T分布-について

    今、実験値の統計処理を行っています。 同じ試料について一定量をサンプリングし、測定値を理論式に当てはめ、誤差伝播を考えた形x±Δxで実験値を算出しています。何度も測定を行ったので、平均値や分散などを計算したいんですが、処理の方法に困っています。 標本の平均値や分散などの不確かさは、それぞれに誤差伝播式 f:=f(x_i) ⇒ Δf = ( Σ(∂f/∂x_i)^2 Δx_i^2 )^(1/2) を当てはめて計算して良いですか? あと、t分布で母平均を推定したいんですが、標本の平均や分散に不確かさが含まれている場合、どのように計算すれば良いのでしょうか・・・?? 何卒ご教授宜しくお願いします。

  • 2つの正規母集団に関する統計量の分布&推定

    (1)二つの標本平均をX、Yとしたとき、X-Yの標準偏差は?という問題の解き方はわかるのですが、3X-2Yのときどうやったら良いのでしょうか?(2)320名を標本抽出したとき検査の陽性率は67.8%であった。陽性率Pを信頼係数95%で区間推定すると~となる、という問題はどうやって解けばよいのでしょうか。統計学初心者ですが教えてください!

  • 区間推定の問題

    鳥居泰彦先生の書いた「はじめての統計学」という統計学の入門書の153頁にある問題なのですが理解できません。教えていただきたいです。 問題文:あるエレベーター(11人乗り)の利用客の一人一人の体重の母標準偏差は、σ=10kgである       ことがわかっている。利用客の中から121人を選んで調査したところ、標本の平均体重は       65kgであった。 (Question):信頼係数95%のもとでは、満員(11人)での総体重をどのくらいに見積もればいいか。区         間推定せよ。 エレベーターを利用する人達の体重xは正規分布に従っていて、x:N(μ,10^2)である。 n人の体重xの和の分布は正規分布の再生性より、N( nμ , n*10^2 )に従っている。 つまり、11人の体重の和の分布は、N( 11*μ , 11*10^2 )に従っていることになる。 体重xの母集団から11人を標本抽出したときの標本平均は、N( μ , 10^2/11 )に従う。 N ( μ , 10^2/11 )に従う標本平均(平均体重)が11人集まった時の総体重は、標本平均を11倍したと考えると、標本平均を11倍した総体重の分布は、N ( 11μ , 11^2*10^2/11 )に従うので、総体重の母平均11μを信頼係数95%で区間推定すると、 65*11 - 1.96*10*√(11) ≦ 11μ ≦ 65*11 + 1.96*10*√(11) 715 - 1.96*33.1662 ≦ 11μ ≦ 715 + 1.96*33.1662 650 ≦ 11μ ≦ 780 となる。  以上の様に考えると答えが合うのですが、どうもスッキリしません。理由としては、標本平均を11倍したと考えましたが、標本平均は正規分布に従っているから標本平均を11人分足したものは正規分布の再生性より、N ( 11μ , 11*10^2/11 ) に従うので、総体重の分散は10^2となり、総体重の標準偏差は10になってしまい、答えと合わなくなります。 また、標本の平均体重65kgは121人を選んで調査したと問題文に書いてありますが、これは121人分の体重を加えて121で割った値なのでしょうか?それとも11人を1つの標本として11回抽出して、11回平均体重を出して、この平均体重の平均が65kgなのでしょうか?だとしたら根本的に間違っているきがします・・・。 この問題の解き方を教えていただきたいです。正規分布の再生性の理解に問題がありましたらご指摘ください。